fc2ブログ
研究室のバカンス合宿@戸田(伊豆)が終了。

・ケツのできものため大事をとって自走せず。チャリで行った先輩たちにおかずを奪われた。
・海でうにに刺される。遊泳区域内の岩場で休んでいて自分がうに集団の中にいることに気付いたときにはすでに時遅し。酢を浸したガーゼをつけておくといいらしい。その他貝やら岩やらで足が傷だらけ。擦り傷は常だがきりきずはかなりひさしぶり。できものと併せて乗れない状態に。。
・教授陣がいいパパになってた。
・やっぱり自分はまーじゃんでプラスになれない。
・携帯(WINのW44T)の電源が入らない!充電しても。他の被害報告も多数あるようだ。http://blog.goo.ne.jp/hyoukaketai/e/d1f52ba2ee10809bfd8bb56155694e57どうしてくれよう!!

さぁ、いよいよ院試体勢だ。春に就活しなかった自分にとって負けられない戦いが始まった。二年間のモラトリアムを手に入れる戦いとも。
スポンサーサイト



2007.07.30 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
普通に駅とか歩いていても汗の量がやばい。どうも最近、人より発汗量が多い気がしてならない。

ツール第16ステージを観た。
最後のオービスク峠は総合一位から四位が直接やりあう豪華な集団だった。そしてラスムッセンのクレバーな走りが光った。

実のところ、サドルにまたがったときに触れる部分が腫れて座れない状態だ。土曜は普通に走れたがその後悪化。こういう可能性がある。http://www.zephyr.dti.ne.jp/~cyclisme/bicycle/kosyou/dekimono.html
なので今日は全部ダンシングで帰宅した。肺とか脚とかは平気だったけど今度は肘が痛み出した。
本郷~国分寺30㎞

早く自転車に乗れる体を取り戻したい。


あとドイツ旅行記二日目(3/28)アップしました↓
http://ghisallo.blog69.fc2.com/blog-entry-139.html
2007.07.26 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
日曜は飲みふんだくれてツタヤ延滞。レンタルが5本800円で追徴金が1050円とは。。


ツールドフランス第15ステージをJ-sportsライブで観戦。
前日に決定的に遅れてしまったヴィノが会心の勝利。
最後、メイン集団からのコンタドールのアタックを唯一潰しにいったラスムッセンの追撃がすさまじかった。

ピュアクライマーもあれだけのダッシュ力を持つし、スプリンターもあのハイペースな山岳を先頭から30分遅れ以内で登りきる。やっぱ化け物ですわ
2007.07.24 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ひさしぶりにみんなとロード練@風張。真新しい東大ジャージにテンションがうなぎのぼり。が、多摩サイのターンですっこけてしまいジャージに使用感を与えてしまった。この時点で帰るという選択肢が浮上したが今日は走っておきたいので追走。

風張ではブラケットを握って登坂。長い上りでは上ハンで呼吸を楽にしたいのだがそれではペースについていけず。上ハンで出力をキープできるようになりたい。最後は妥協してちぎれた感が残り悔やまれる。あとうわさには聞いていたがやはり内藤が強かった。。いやーでもやっぱ集団で走るのは楽すぃ~!

今週往復60㎞のチャリ通を続けてきたおかげか今日は思ったより走れたのでそのへんで維持していきたい。

140㎞、アベ26.8

あ、そうそう風張の頂上は完全に霧で視界50m未満だった。わたあめの中を走っているようだった。バイクでぶんぶん飛ばしてるのがいなくてよかった。
2007.07.21 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
んーこのままだと肺ガンになるな。
排気ガスの吸引量で勝負したらこの世で100番に入れるかもしれない。毎日バスの排気口の真後ろでぐびぐびもがいてたらねー。。

メニューを考える。
1.朝二時間を確保し稲城5周後家でシャワー、電車通学
2.電車通学、本郷で二時間確保し3本ローラー後御殿下で筋トレ&シャワー
3.チャリ通後一時間確保し御殿下で筋トレ&シャワー

定期代を浮かすなどということにもはや意味はない。一時間余計に費やすことで排ガス吸引指数(exhaust gas absorption number:EGAN)を減らせるならこんないいことはない。また、運動後の眠気という点でチャリ通は潜在的な機会損失を含む。電車通学は本を読む時間を確保できる一方朝は混んでいるので昼出勤の方向へ力がかかってしまう。しかしそれは御殿下が11時半からしか開いていないためにチャリ通が昼出勤へinduceされるのと同じである。

結論
来週は火曜木曜の部の稲城朝練に行き、残りの日はメニュー2を実行。すなわち定期を買う。とりあえず明日は走ろう。

国分寺~本郷
60㎞
今日はミーティングがあって朝早く行ったら甲州街道で集団を形成した。ひとり38キロくらいで地味に速いのがいたのでアタックかけてぶっちぎろうとしたけど結局新宿御苑まで一緒だった。そういうわけで朝早く出ると負荷が勝手に上がる。帰りはやたらしんどかった。おそらく御殿下でバドミントン&筋トレを過剰摂取したためだろう。

あとこんな事故がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000108-mai-soci
前を見ずにもがいていたのでしょう。ひとりひとりが先頭を引けるような主体的危機管理ができていたのか。自転車競技人口が増える中で事故も増えるだろう。日本の道路事情の中にあっては向き合わねばならぬ課題だ。


ツール第十ステージ
229㎞のコースで開始25㎞で5人が逃げる。まずその超攻撃的な姿勢がすごい。毎度思うことだけど。その後10人が追いつき集団から5分リード。そして、、そのまま逃げ切り!こりゃすげぇ。こういう総合には関係のない一躍名を売ろうと一攫千金狙いで大逃げをかます選手を応援するのがこれまたツールの魅力。
2007.07.19 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
朝は小雨。
帰りは雨が降っていないだけで非常にありがたかった。すごい長いことチャリ通し続けてる気がしたけど実はまだ火曜水曜だけ。
あと鼻呼吸縛りなどせずにどんどんアタックかけるべきとの結論。帰りはひたすらアウタートップ付近でダンシング。最近はもっぱらランスの高回転ペダリングが高効率で理想形とのうわさだが、やっぱり自分はtouring-orientedだし踏み踏みで上るのが合っていると思う。人それぞれのスタイルってものがあるっしょ。
本郷~国分寺
60㎞


ツール第九ステージ。本年最難関山岳
_TDF_2007_PROFIL_900.jpg



GENERAL CLASSIFICATION AFTER STAGE 9:
1, RASMUSSEN Michael, RABOBANK, 43h 52' 48"
2, VALVERDE Alejandro, CAISSE D'EPARGNE, + 02' 35"
3, MAYO Iban, SAUNIER DUVAL - PRODIR, + 02' 39"
4, EVANS Cadel, PREDICTOR - LOTTO, + 02' 41"
5, CONTADOR Alberto, DISCOVERY CHANNEL TEAM, + 03' 08"
http://grahamwatson.com/2007/tdf/coverpage.htmlより)

マヨが新チームで生まれ変わった!
ヴィノはまたまた遅れツール絶望・・
ペタッキ・マキュアン・ヒュースホースト・・スプリンター去る
いやーますます目が離せない。誰が勝ってもおかしくない
2007.07.19 Thu l つれづれ l COM(2) TB(0) l top ▲
雨のチャリ通はしんどいのう

でも昨日の三国峠の雨下りを思ったら全然問題がないように見える、という比較論。ただ、重い荷物背負って長時間走ったせいでサドルから火が出るほどケツが痛い!

今後、チャリ通によって通学時間を練習時間へと昇華させる以外に走る余裕はあまりなさそうだ。交通事情の物理的制約の下でもまだチャリ通の中で負荷を上げる余地はある気がする。ただ、東京に帰ってきて思ったのは都内は空気を吸うのを我慢して走らないといけないということ。心拍を上げられねば負荷は上がらないというパラドックス。インナーロー120回転縛り通学では心拍が上がってしまうし、アウタートップダンシング通学では心拍を抑えられても膝を壊してしまう。そこで、鼻呼吸縛りなるものを設けてある意味低酸素運動にしてみてはどうか。試してみよう。
まあチャリ通でどんだけがんばっても坂を上らないとお話にならないという避けがたい事実は昨日の上りのしんどさからしても明らかだが。

で雨の中怒涛のゴールの後はお中元でばあちゃんからもらったモロゾフチーズケーキを食す。この瞬間のために雨の中60キロ走ったといっても過言ではない。いやー、なんのためらいもなくケーキをほおばれるってすばらしい。このチーズケーキには付属のジャムをつけて食べるらしいんですよ♪これがあれば不可能なことなどない。

国分寺~本郷
60㎞

以上100個目の日記でした。
2007.07.18 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
明日は越後湯沢に飛び込んできます。なぜかは知らぬがむこうは小雨の予報です。

先週はツタヤレンタル半額のため5本借り×2回やったが、今日返しに行ったら今度はWカード会員半額だったのでまた5本借り!720円!
2007.07.15 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
と題して、ストイックな発表練習&ダメだし&パワポ修正の循環から逃れるために筋トレ&シャワーを使いに御殿下へ行く、の略。

卒論中間発表がおわった!なかなかハードな二週間だったが身についたものも多かった、と思いたい。なんかいろんなものにつっこみを入れたくなる習性がついた気がする。

パーっとしたいところだが、とりあえず願書だけは出して、それからパーっとしたい。

本郷→国分寺
30㎞
2007.07.14 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
第四ステージ。カンツェッラーラ、ラスト一キロで飛び出して完勝!二位ツァベル。

P1340853.jpg

ってかホイール小さくないですか!?
みんなでかすぎだよー反則だよー汗

本郷→国分寺
30㎞
2007.07.12 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ツールドフランスが開幕した。今年は誰が勝つのだろうか。。

プロローグのロンドンTT, 7.9㎞。カンツェッラーラ。190cmの巨体がうなる。

第一ステージ。London -> Canterbury, 203 km。一度クラッシュして復帰したマキュアンがとった。すごい!

第二ステージ。結局逃げはつぶされ、ボーネンのチームメイトが勝った。ゴールはベルギーのゲント。春の旅行の中で最も美しかった町だ。


cycling time も mas ciclismo もいいけどこんなページも
http://grahamwatson.com/2007/tdf/coverpage.html
グラフィックがいい!

こんな記事も
Oscar Pereiro is probably still thinking of the 2006 Tour - is he the winner, or not..?!
2007.07.11 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
えっとー通勤時間の最短記録みたいな意味にしたいんだけど"commute record"の方がいいかな?あるいは"commute time record"とか。

今日は9時から卒論中間発表の練習と題してM1の方々から発表・スライド等ご指導いただいた。発表時間は一人7分なのだがダメだしを出し続けるうちに一人平均1時間を費やすこととなった。4年は計9人いるので…6時に終った汗 あーしんどかった
予定では12時くらいには終えて那須に行くつもりだったが断念。そういうわけでごめんちゃい!
あと薄々感じてはいたけどちょっと気付いたけど講義がなくて昼間寝ないで過ごせると夜ちゃんと眠くなって健康的なリズムを刻める気がしてきた。


あ、そうそう今日は何か調子がよくて新宿あたりでもまだアベレージ30あったのでこの際と思って残り区間TTしたところ、30.1㎞59分30秒アベ30.3で家→竜岡門のコースレコードをたたき出した!だいたい37~44キロで休んで33~35キロでかつ信号スプリントもうまくかいくぐった。
やっぱ記録を更新するってのはいいもんだ。まだまだ自分もやれるんじゃないかなんて思えてきたり。

帰りなるしまに寄ってシダスのインソール成型やってもらおうと思って行ったら休日は予約が要るとのこと泣。平日はその場でできるらしい。

67km
2007.07.08 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
いや、正直いっぱいいっぱいだから卒論中間シモーニまで乗る量減らそう。そう、13日の金曜までは。御殿下に通いつつたまにチャリ通で思いっきり重いギア踏み倒していればいいや。

そういや、中央線の国分寺~三鷹が高架化された。確かガンガンの満員中央線で高校に通っていた頃に工事が始まって当時は工事が完了するのは大学院の時だからあんまり関係なくなるのかなとはるか遠い将来において高架化されたその姿を想像していたけれど、time fliesで現実のものとなってしまった。

院の願書はもうじき提出だが、どこに出そうか。薄々感じてはいたけれど今の研究室は自分にとって要求レベルが若干高すぎる気がする。柏、行くなら飛原研か。駒場の生産研はこの前の見学会で悲壮感が溢れていた。いろんなことを考え始めるのが遅いんだよなーいつも。。

本郷→国分寺(激しく追い風)
30㎞
2007.07.06 Fri l つれづれ l COM(2) TB(0) l top ▲
梅雨やー
中間試問の準備でだいぶ気分が晴れない上に昨日は終電近くに帰ったら中央線が止まっていてひどい目にあった。四ツ谷で中央線に乗ってみたものの全く動く気配がないのでいっそ本郷で泊まるかと思いきや、やっぱり四ツ谷から丸の内線で迂回し荻窪についたころには動いていた。高校の頃はしょっちゅう遅延の憂き目に遭っていたためにアナウンスや駅の雰囲気から中央線で待った方がいいか、総武線各駅停車に回るか、遠回りでも迂回した方が早いか、をある程度察するというしょうもないスキルまで身についていたがこの日は終電間際という特殊な状況だったのと遅延そのものがひさしぶりだったのとで読め切れなかった。

ついでに天気も晴れない中今日は小雨のチャリ通。TTが終ってひさしぶりに可動ステムからふつうのステムに戻しハンドルを引いてもみしみし音がしないのでとっても快適♪TT練のご利益よろしく平地のスピードがついたようでよく進む。9月以降のヒルクライムシーズンに向けてチャリ通では重いギアを踏むよう意識していこう。

その後御殿下筋トレ&シャワー。背筋懸垂ベンチ腹筋と一通り。

30㎞
2007.07.04 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
チームロード練での体力消耗と部室泊による野菜摂取不足によりニキビが沸騰しかけの鍋の壁面につく泡のごとくぶくぶくと発生した。しかしそんな生活ともおさらば。またひとつ、競技人生の峠を越えたから

大学対抗チームロード@大潟村(ひたすら平地片道15㎞×3往復=90㎞)

金曜を移動に費やし8時間かけて秋田に到着。準備は万端。ディスクホイールのあげるうなり声がつかの間の楽しみ。
深夜、寝苦しくて起きる。なぜか軽い消化不良を起こし内容物が胃に留まったままで気持ち悪い。よりによってこんなときに…とりあえず我慢して再び眠りに就く。

朝。体調は大丈夫そう。腹はへっていないがひたすら米をストックする。14時半出走のためゆっくりと緊張感を味わい、いざスタートラインへ。最初の往路、やや追い風か42キロ程度で入る。予定通り余裕をたもった走りで折り返すと復路はやや向かい風。40キロはキープ。自分は前半は引く時間を短めに抑える。折り返し2回目往路に入った途端強力な斜め向かい風にハンドルを取られ東がハスって落車!絶体絶命と思われた。祈る気持ちで待つと追いつき再び走り出してくれた!まずは落ち着こうと40キロ台でスロー巡航。彼はハンドルが曲がったくらいで走行可能なようだ。そろそろ腰やら肩やら疲れてきたので後ろでダンシングしたりどんどん水を飲んだりウィダー飲んだり。2回目復路も40キロを切らないように我慢しラスト3回目へ。折り返し後は慎重に走るも向かい風に38キロまで落ちる。もうほとんど自分と大田しか引いていない状態だ。耐えて最後の復路。坂田が脚を攣って付き位置に。ラストのウィニングランと思えたのはほんの500mくらいなもので最後まできつかった。しかし、灰になった上にさらに焼き尽くされた去年のボロボロ感には及ばなかったと思う。
結果12位で京大には勝って鹿屋以外で国立トップになったけれど、ツールド北海道へのノミネート国立大枠は今年も鹿屋が取って夢はかなわなかった。根拠のないうわさに惑わされていた1ヶ月間だったという空気が流れた。

翌日の個人TTは109位と惨敗。腹の出たクライマーにタイムトライアルででしゃばる隙間はなかった。そしてスーパールーキーはまたまた26位とかいう奇想天外な順位で周囲を驚かせた。

次は最大のイベントである9月のインカレだがそのころ院試な自分にとって今回がひとつの節目となる大会だった。卒論中間試問まではしばらく走れないが8月走れるかは自分の院試に対する手際のよさにかかっている。

先日のなかよしさいくるでの塩山へのランと軽井沢特訓ランの二本でツーリング的自転車ライディングの楽しさを思い出した。今後はどうするか決めていない。少なくとも今は走る気がしない。インカレにも中途半端に参加するくらいなら鼻から出ず、一校8名までの枠を一年に譲ってもいいかなとも思う。まあチャリ通程度に維持はしつつ当分は中間試問がんばろ。

累計42000㎞到達
2007.07.04 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲