9/14
今日あたりから雨が降る予報だったので水の音にはドキッとした。おそるおそるテントの外を見やると、それは近くを流れる川の音なのだった。曇ってはいるので予断ならない。県外のため最新の予報は知れず。
もはや空腹を通り越して空腹は感じずただだるい。この先最初の町であろう大竹まで39㎞の看板を見たときはゾッとした。が、進む以外にない。口に含めるものといえば水と梅のど飴4個しかない。あとは生の米か。。
途中、山口県との県境の川沿いを走ることになるので一瞬橋を渡って山口県入りを果たす。このためだけに広島までの道中遠回りをしてきたのだ。残り2。

その県境にて面白いアングルがあったので一枚。まさにジャングル。。

幸いにもこの山奥から海岸に近い大竹の町までは600mの下りを含むのでなんとか耐えることができた。セブンの幕の内弁当が身にしみたことは言うまでもない。ちなみにツーリングにおいて幕の内弁当の効用は絶大である。栄養状態が最悪な自炊ツーリングでは一度に10品目以上を摂れるような弁当はまさに奇跡であり、ヘタに安くてやたらボリュームのあるものより500円を突破してでも幕の内を食べるべきだと思う。あと少なくとも二日に一回はちゃんとした定食を食べたほうが結果的に補給で小刻みに金を使うより安上がりだったりするのだ。
予想ははずれ、今日もかんかん照りの日差しが直撃する。雨に比べればこれはうれしい出来事だ。もっとも暑さを感じるのはコンビニ休憩でメット・サングラスをはずし風を感じなくなるときだ。
瀬戸内の海岸線、広島へ向かう道は大量の大型トラックの洪水が起きていて非常に疲れた。また、このころ鼻水の出がよくなりだしてフロントバッグにトイレットペーパーをセットし頻繁に鼻をかむ。実は羽田時点で喉が若干腫れていたのでそいつが次に鼻にきた模様。おまけにパンクをしてしまい、瀬戸内の第一印象はかなり悪い。パンクの原因は不明で穴が一箇所。パッチを乾かす間暇なので一枚。

そんなこんなで宮島口駅にたどりつき、フェリーで日本三景厳島神社へ上陸。よく写真で見るあれですね。

回廊をまわっていると、
「表に自転車を停めた方ですね?」
「あ、はい」(なんか悪いことしたっけ汗)
「鹿が荷物をいたずらするので早めに戻ってきてください。最後逆行してきてもいいですよ」
なるほど。ヘタをするとよくないことが起こりそうだ。そうはいっても300円払って入ったので一通り全部回ってから戻る。チャリ、無事。

景気づけにお昼に広島風お好み焼きを食べたらもんのすごいボリュームでパワーをもらう。これで今回の旅のすべての困難は乗り越えられるぞとかいう自信がつくそんな勢い。
再びトラックバンバンの道路で格闘しつつ広島市街入り。しかしながらおよそ1分に一度鼻をかまないと垂れてくるというピークを迎えてしまう。とりあえずベタベタに平和記念公園、原爆ドーム、広島市民球場は回る。

広島カープのセントラルリーグ優勝記念碑は成長する草木に覆われ始め半ば哀愁が漂う。

迫り来る太陽、トラックの多い瀬戸内海岸線を目の当たりにして諦めがついた。もう無理、岡山まで輪行しよう、と。幸い学割証を二枚持っているので徳島→東京フェリーの分と別に使え、広島→倉敷2010円となった。いかにも走りにくそうな上に日生の"牡蠣おこ"以外にたいした見所もないのでカットして正解だった。
快速シティーライナーで瞬く間に倉敷着。18時半。そして岡山の大地を踏む。残りはついに香川のみ!ついでに観光案内所でホームセンターの場所を聞くと近くにコーナンがあるという。コーナン!?旅先の現地調達というよりむしろ超定番じゃないですか!何時まで開いているのかわからないかと聞くとタウンページで調べて店に電話してくれた!おばちゃんありがと~!
北口に出てびっくり、夜のチボリ公園が眼前に飛び込んできた!ななななんだぃここは…

あまりの迫力に圧倒されながらコーナンでcaptain stagのガスを購入し、岡山および四国東部に生息する大型スーパー「マルナカ」で晩飯を調達。ガスを手に入れた今となっては晩飯の買出しはツーリングにおけるもっとも大きな楽しみなイベントとしての地位を確実に取り戻していた。しかしながらこの手のスーパーでは青果品をはじめ梅干、卵などたいがい一人分の分量では売っていないので自転車の輸送能力も加味するとおかずの自由度は低い。この日は特別に国産和牛のカレー用角切り(半額)を焼いてレトルトカレーに投入することで落ち着く。肉だ肉だぁ!!
チボリ公園の付近で寝床を探して小さな東屋に一度腰を下ろすが、あまりにまわりが開けていて落ち着かないので倉敷駅南口へ渡る。美観地区なるところに入るとこれまたびっくり、そこはまさに江戸時代一面白壁の屋敷たちに包囲された。このあたりゆっくり訪れたらかなり面白そうだ。それでもテントを張って落ち着けるところが見つからずやっとのことで公民館らしきものを見つける。駐車場の裏に隠しスペースを発見!しばし思案し中にいる管理人のおっちゃんに問う、
「今晩駐車場の奥でテント張らせていただけませんか?」
「いいですよ」
うわーおっちゃん超優しい!!(涙)ありがとうございます~
というわけで寝床確保できましたとさ♪
500g持参した米を一気に半分ほど炊いたらとんでもない量になってしまった。でも激しくうまいよ!

距離87㎞、平均17.0㎞/h