どうにか午前中だけ時間をとって走ることにした。インカレ前の最後の長距離。
7時か8時に出て12時くらいまで。どこに行こうか。
100キロくらいで連続的な負荷がかけられて無駄の少ないコースは。
風張、一人はちょっといや。最初の多摩川が無駄。
ヤビツ、アプローチの緩い登りが時間の無駄。
で、道志道の途中まで行こうと決めた。野猿街道は走りやすいし城山から三ヶ木にかけてのアップダウンはなかなか骨がある。最近のお気に入り。
道志道の入り口、青山交差点まで実走1時間10分。所要1時間20分程度。
さくさく走って両国橋でちょうど走行50キロ。折り返して帰りは牧馬峠、裏垂水を使った。
牧馬もさくさく。裏垂水は時速20を切らないというお題を出したが少々ぬるすぎた模様。
帰りの平地も下ハンもって踏むようにした。平地ソリアという新しいメニューを取り入れてみてもいいなと思った。平地で安定して踏めるようになりたい。
114km、平均30.2㎞/h。
その後大学まで往復して、計174キロ。
復路であまりにおなかが減ったのでミニストップにピットイン。レース前に空腹のまま走るのは体の蓄えを使ってしまうと思われるので無理はしなかった。
また、帰宅後体重が瞬間最軽量値57.8kgを示した。このような数値は栄養失調ツーリングをしていた大学1年の秋以来だろう。たらふく飲み食いして58.8kgに落ち着くがこれでも相当軽量な部類。
累計60000キロ到達。
インカレまであと4日。
7時か8時に出て12時くらいまで。どこに行こうか。
100キロくらいで連続的な負荷がかけられて無駄の少ないコースは。
風張、一人はちょっといや。最初の多摩川が無駄。
ヤビツ、アプローチの緩い登りが時間の無駄。
で、道志道の途中まで行こうと決めた。野猿街道は走りやすいし城山から三ヶ木にかけてのアップダウンはなかなか骨がある。最近のお気に入り。
道志道の入り口、青山交差点まで実走1時間10分。所要1時間20分程度。
さくさく走って両国橋でちょうど走行50キロ。折り返して帰りは牧馬峠、裏垂水を使った。
牧馬もさくさく。裏垂水は時速20を切らないというお題を出したが少々ぬるすぎた模様。
帰りの平地も下ハンもって踏むようにした。平地ソリアという新しいメニューを取り入れてみてもいいなと思った。平地で安定して踏めるようになりたい。
114km、平均30.2㎞/h。
その後大学まで往復して、計174キロ。
復路であまりにおなかが減ったのでミニストップにピットイン。レース前に空腹のまま走るのは体の蓄えを使ってしまうと思われるので無理はしなかった。
また、帰宅後体重が瞬間最軽量値57.8kgを示した。このような数値は栄養失調ツーリングをしていた大学1年の秋以来だろう。たらふく飲み食いして58.8kgに落ち着くがこれでも相当軽量な部類。
累計60000キロ到達。
インカレまであと4日。
スポンサーサイト