fc2ブログ
おじいさんは山へしばかれに行きました。。爆

おじいさんの運命やいかに!?



さて、今日は御殿下で筋トレとパワーマックス。

背筋、腹筋、ボート。

SFR 6.0kp 42rpmを4min 4本。
初めて扇風機を持参したら狙い通りとても快適になった。
滝汗をかかずに済むのでペダリングに集中できる。
ただ、問題は扇風機を片手に受付を通ってジムに入るまでが恥ずかしすぎること。
スポンサーサイト



2009.04.30 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
最近乗れてないなー。
常人の感覚で生活していると悶々としてくる。

所用が発生し今日は一発かましてきた。
飲み会から帰って1時就寝(レージャー着用)。
3時おき。どりゃぁ~。3時半発で本郷往復。
基本的に眠くてやばい。
6時半に帰宅して速攻寝て11時半まで。



日が伸びましたね。4時半でもう空は薄っすら明るいです。心洗われます。
帰りは途中から癒し系な井の頭通りで帰った。

駒場時代は二つの通学帰宅ルートをもっていて、
駒場~甲州街道~給田から東八道路
駒場~甲州街道~松原から井の頭通り~五日市通り
前者はガツガツ踏んで帰る日、後者はのんびり帰る日という分け方だった。
吉祥寺では昔バイトしてた東進が見えた。

もろもろで走行95キロ。
2009.04.29 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
うわー御殿下土曜は閉館時間早いんだった!

no training today


Jさんと晩飯。
なにやら中国人女性はふだんメイクをしないらしい。
2009.04.25 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
京都出張で丸三日乗れず。
まともなデータがとれずまるでいいことなし。
就活も迷走中。

リハビリで本郷往復。昼御殿下でシャワー浴びるついでにちょっと筋トレ。
夜行バスで帰ってきたにしては体は動いた。自分が他人より優れているところがあるとすればそれは眠ろうと念じさえすればどのような状況でも体を休められるところだ。
2009.04.24 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
東横イン@京都です。

以前泊まった東横イン@大阪と構造が全く同じだ。
こうやって非日常は日常と化していくのだろうか。
もう京都駅を見てもただの箱にしか見えなくなった。

今回はパソコンを持ってきました。
新幹線がたまたまN700だったのでネット接続を試みたけど失敗。なにやら有料契約が必要とのことで、そんなんならわざわざ使わねーよって思った。
ホテルのロビーにはパソコン&プリンタがありタダで使える。
部屋には有線ランありこれまた便利。

そこら中にネットワークがある。
出張するとそのありがたみが身にしみる。


任務を背負って来ているのでチャリは持って来てません。
丸三日乗れないので適当に筋トレして終わり。
2009.04.21 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
朝果敢にも最も密度の濃い時間帯のすし詰めの鉄の箱に飛び込んで学校についた。
打ち合わせに間に合うため。
しかし打ち合わせの日付を間違えていた。
すべては水泡に帰した。



パワーマックス。

200W 4min×2
250W 4min
300W 4min×2
6.0kp×40rpm 4min×2 (SFR)
5.0kp 595,623,599W 各30sec (ミドル)

各休み2~3min

無風なので強烈に汗をかく。
これだけ体中が火照ると酷暑の対策になっているのかな??
ジムの係りの人に聞いたら扇風機持参してコンセントにさして使ってもよいとのことなので積極的に使っていきたい。
2009.04.17 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
一生懸命重たい液体窒素運んでカギ借りに行って靴履き替えて風に当たって息止めながら液体窒素じゃぶじゃぶ注いで冷えるの待ちながらサンプルセットして位置合わせしてピント合わせて、

さぁ

と思ったら真空引けないし。
なんか膜が破れてるとかで業者呼んでメンテだし。

加えて別の装置も使おうとしたらヒーターの電源入らんでこれも業者召喚だし。
予定してたデータが全然とれねぇ。うひー。


不具合といえば最近フロントライトの輝度が弱くなってきたので今日はテールライトをフロントにもってきてチャリ通。テールライトなしのため路上駐車回避に特に慎重になった。速攻電池買わな。

御殿下筋トレ。
レッグカールがどうしても弱い。
部活やってない研究室同僚が自分の限界値以上を軽々上げてた。
なんだかなぁ。
本郷復路はハムスト意識。
ふくらはぎを使わずにハムストを使う。

(発汗で目減りしていると思われる)帰宅直後に体重を量ったら最大瞬間風速的に59.8kgを表示。
60を割ったのは何ヶ月ぶりか知れない。
自転車の季節ですねぇ。

33キロ。
2009.04.15 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
チャリ通往復。

もうレージャー一枚だけで走れる季節だ。
朝は早ければ早いほど涼しい。遅くなると暑いので早出の方に駆動されて良い。

昨日回しまくったおかげで今日はいくら踏んでも疲れない感じだった。
大学院生ににあわずふつうの時間に登校したので同業者がわりといた。次々にアタックをぶちかました。
行きも帰りも追い風でカーペーサーやりたい放題。

ひさしぶりにまともに乗った感じ。
60キロ。
2009.04.13 Mon l つれづれ l COM(1) TB(0) l top ▲
トラックレースシリーズ@京王閣
千トラ:1分15秒8
もういい加減いやんなってきた。。

ポイント:一回目のポイントからついて行けず。
西薗に2ラップされた。。

走行計80キロくらい。
2009.04.12 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
自転車部となかよしの新歓ランをハシゴ。

率直な感想として、部にきたのは二人だけだったが強くなるのに十分な素質を持っていると思った。
一方なかよしは12名。2,3年生は自転車のなんたるかを1年に伝えるのがうまいと思った。そして二人ほど脈あり人材を発見。明日は都合つかないらしいが今後観戦ツアーに誘っていくつもり。また、現2年で今秋に入部しそうなのが一人。ツーリング肌ながらセンスのあるいい走りをする。後継者として期待。

走行100キロ。
今日は負荷はあげてないが久々に日光を長時間浴びて疲れた。
例によって帰宅後布団で爆睡。


今日の外堀通り
DSC01548_convert_20090411232358.jpg
行きも帰りも追い風な日でした。


今日のBQ@多摩川
DSC01556_convert_20090411232941.jpg
※前方紫のチャリは中国からモロッコまで駆け抜け先日帰還した輩のものです。風格あり!




ブログ管理について。
・最近記事に広告がでかでかつくようになり残念。
・ブログ記事の書籍化という商売がある。クリックするだけで見本PDFを無料でつくってくれる。「簡便さ」と、製本を「思わず注文しそうになっちゃう度」からしてなかなか目の付け所の良い商売のように思われる。
2009.04.11 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日はSEMをのぞいていて、

なんかすっげーものが見えたぞ!新発見?!

って思ったら実は狙ったのと全然違う領域を見てた。。






最近の太陽電池工場への旺盛な設備投資をみて某准教授曰く、

太陽電池でがんばったってダメだね。
そのうち液晶みたいに値段が下がっちゃうよ。

ふーむ。
半導体や液晶が盛り上がって今やお荷物になっているのを見るに、やはりソーラーパネルもその運命をたどると思わずにはいられない。
投資と儲けのスパイラルにはまっていく。あるとき急に値段が下がったり売れなくなったりして痛手を被るまで、スパイラルはやめられないんだろうな。

現状では電気の買い上げ制度とかで支えてもらわないとやっていけない感じだから危うい。それはまだ高いから。買ってもらってどっこいどっこい。
でももし安くなって普及しまくったらそれはそれで不安定で困る。昼間に余った電気をうまく配るしくみはそうすぐはできない気がする。ヨーロッパなんか風力発電の変動分でけっこう困っている、らしい。
自分のところでは使う分だけ発電して使えばいいと思う。ちょっとした二次電池を併用して。それで十分ペイする価格まで下がったら、それはすばらしいんじゃないか!みんなが光合成してるようなもんだし。

現実。いくら液晶が安くなったからって液晶テレビはまだまだいいお値段しますね。


およそ10年後までに必要なものを考える。10年後に話題に上る解を考え出す。それが工学研究や開発の醍醐味。
今話題になっているもの。それは半ば過去のもの。
云々。




御殿下パワーマックス。
ミドル1セット!5.0kp
670,623,606
うおー限界。
以前は600W狙いで2セットやってたけど、最近は一本目をめいっぱいやるから2セット目はできない。

千トラ基準切るぞー。切らないと引退できない。
2009.04.10 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
あーあ今日は実験の設定ミスってノーデータだね。

夜練連光寺ソリア4本。
夜を涼しいと感じる季節がやってきた。
29km

累積68000kmに到達
2009.04.08 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
実験でなにやら新しい現象を発見しいたと思いきや、
よく調べたら10年以上前の論文ですでに触れられていた。残念。
その考察を読むとプロの仕事だなぁと感心させられる。




今日は実験の合間に御殿下。

ミドルパワー1セット負荷5.0kp
658,615,582
うお、調子がよくないのがすぐバレる。昨日筋トレした分を差し引いても600切りはいかん。

日曜は千トラです。
2009.04.07 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日は体を2時間近く乳酸雰囲気に曝したが、翌朝起きてみるとたいして疲れていない気がする。

夕方御殿下
筋トレで序盤のメニューからがんばりすぎて疲労し後半で懸垂が5回もできなくなってしまった。
パワーマックスは120rpm1分3本、SFR1分3本でおしまい。乗らないよりはまし程度。



S社にうかりました。
本当に行くのか。決断にはもう少し時間をかけます。
素人の身分でもその仕事の分野の勉強を予めかじってみることは判断材料として大事だと思います。
2009.04.06 Mon l つれづれ l COM(3) TB(0) l top ▲
出張以来あんまり体調がすぐれないのでたっぷり寝て昼前から練習。

・多摩川メディオ173bpm12分

・連光寺で刺激物を2本摂取
185拍まで上げる

・団地坂10本(400W目安)
後半じわじわきつくなる。毎回最後は180拍。
レースで徐々にしんどくなる感じを再現できた。
回転が遅いときつい。出力を上げてでも回転を上げたほうが楽!?
シッティングで行ってもう無理になってからダンシングで粘るとダンシングはヘロヘロ。
きつくなる前からダンシングを織り交ぜていくべし。
立っても座ってもどうしようもないときというのもありますけどね。

・最後に多摩川で125rpm12分
時速30程度。後半は追い風ほぼ無負荷で130キープ。

計75キロ。

2009.04.05 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
このあいだ静岡、大阪、京都のハシゴをしたのはほんの序の口だった。

9月にはツールド北海道機会学会@岩手の壮大なハシゴをすることになりそうだ。

あとそもそも2009年度の研究は京都を拠点にすることになる疑惑が浮上。
え!?マンスリーマンションですか!?
まさかのシルベスト入り!?(妄想)

新年度、研究室での位置取り合戦が熾烈だ。





今日は花見酒を解毒するために夜練。
東経大坂ダッシュ10本。
壮大な精神的プレッシャーに比べれば自転車の練習なんてかわいいもん。(と言い聞かせる)
7本目から両ふくらはぎが攣りがまんして10本終了。
走行15キロ。



おまけ

世界で活躍する日本人。
http://www.iea.org/journalists/tanaka.html#top


おまけ
今日朝寝坊して家から駅まで全区間ランの必勝体勢で電車をキャッチした。
が、山手線が人身で止まって浜松町になんとしても行かねばならない私は脳内CPUを150%稼動させて
新宿→丸の内線で赤坂見付→銀座線で新橋→あと一駅浜松町までは気合い
という選択をした。
最善だったとは思えないが一応間に合った、と思う。ふー


おまけのおまけ

本郷の桜
TS370837.jpg
そういえば上野公園の桜もきれいでした。


京大そばのラーメン
PAP_0838.jpg
こいつはキテルぜ。850円。
※これはラーメンです



ああまとまりない日記よ。
2009.04.03 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

inn

3月の走行距離

1311キロ

距離を稼ぐはずの3月にふつうの距離しか乗れなかった。100キロ超えの日は5日とれた。
しかしながら埼玉クリテ、立川記録会、JCRC、社会人対抗と気づいたら毎週レースしていた。
練習としては、冬場のクリテ対策はひと段落して、距離&インターバルを取り入れた。
冬場の決算として下旬に修善寺を走りまくったおかげでロードレースを走る足を少し取り戻したと思う。

反省としてはオーベスト練や部のロード練のような長距離でかつ身を削る練習を一日もできなかった。
レース参戦によりこれに代わる負荷をかけられたとは言える。
筋トレを継続し引き続き筋力強化に努める。

かなり根本的な問題として、距離を乗れていないので100キロを超えるレースを全く戦える気がしない。130キロ以上走るをあと何日とれるかが今年度の私の戦績に直結するだろう。

練習内容云々ではない。練習時間律速だ。




新しい年度が始まった。研究室にはニューカマーが溢れて新鮮。

出張で丸三日乗れず、リハビリライドで本郷復路。神経系が鈍っている気がしたので120回転でじわじわっと走った。




京都出張で思ったこと。
東横インはすばらしい。
特に、学割で3割引のため夕食なしで4200円とかで泊まれる。
しかもロビーにパソコン&プリンタ完備で無料。今回は持ってき忘れた学会の資料や地図を刷ってお世話に。
しかも朝飯バイキングがついてきて食べ放題。しかもご飯がおいしい(これ重要)。
部屋はきれいで種も仕掛けもあって工夫が凝らされる。
下手にユースで相部屋二段ベッドでも4000円くらいかかることを思うと別次元。

でも京都のユースには外人がめっちゃいっぱいいていろいろ勉強になるというプライスレスなオプション付だが。
2009.04.02 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
おーと一週間放置ですね。

金曜に伊豆入りして合宿、日曜に修善寺でレース出て、大阪で某社面接、京大@吉田で学会、京大@桂で作業とトレーニングし、帰還。
超ハシゴした。

とりあえず日曜レースレポートのコピペ。

その後丸三日間にわたって乗っていないので体がやばいことに。。。



社会人対抗Aクラスに出ました。順周り10周半。先週16周して手ごたえはあったので今日は序盤から全開でいくつもり。まぁ全開でいかないとそもそもついていけないだろうけど。

合宿で乗り込んだ組にたいして力の差をつけられてはいないかとけっこう不安だった。前日の練習では宿前の激坂でダッシュしたら中村にまくられたし。

朝、石橋チームがたくさん来ていることがわかり死闘が予想される。まぁプロと一緒に走れるのを楽しもうくらいのノリで。

スタートでクリートをはめるのに3秒くらい手間取り集団中盤で走り始める。ペースは超速い。ガン踏み。ホームストレートも一列棒状でずっと休めない。後先考えず脚を積極的に投資してガマン。3周目くらいで集団は落ち着きを見せた。

基本的に超きついんだが集団が特にゆるくなるポイントがあって一号橋後の上りと二号橋直後の上りとホームストレートに流れ込む前の頂上の三つだ。ここで自分は横入りして位置を確保、秀峰亭で遅れて貯金を吐き出す戦法。集団がゆるいときは意外と前に出れたりするので引いてみたりする。

虫の息になり、ふと見ると秀峰亭で残り6周の表示。終わった。。一号橋後の上りで引きながら最後にマイケルに別れを告げて遅れる。あとは適当に橋って9周で降ろされた。うーんあと2周走りたかった。

最近はあんまり練習できていないが去年やたらと稲城団地坂をやってきた貯金でやり過ごしている感じ。時間は短くても強度高めのインターバルをやっていたので最初の3周の死闘でどうにかなった。今後は距離を乗ることが自分の課題(毎年同じことを言ってる気がするが)。

東家には大変お世話になりました。ありがとうございました。

2009.04.01 Wed l レース l COM(0) TB(0) l top ▲