fc2ブログ
今週末は雨。
しかし昼過ぎに雨が上がりチャリで祖母宅に行こうとするとなんだ太陽が見えるではないか。
意外と話が早く済んだので帰宅後走りに繰り出す。


自分:修論の前は全然運動してなかったからかなり体力落ちたなぁ。
もう一人の自分:でも最近チャリ通で少しは乗ってはいるんでは。
自分:チャリ通なんて1分以上踏み続けることがほとんどないから足しにならんよ。
もう一人の自分:実際どうなんでよ。

さて、現状の走力を測ってみよう。
そう、今日は連光寺へ行こう。実に去年の大晦日以来、今年初。

連光寺
歩道version
米軍基地入り口スタート、頂上の20m手前左折進入部ゴール。

1.3分50秒
2.4分10秒
3.4分05秒
4.4分22秒
5.4分15秒

ワットを知れないので速度を参考にする。走るイメージだけ過去のものに合わせて行ってみたら案の定一本目の途中で限界を迎えた。なんとか押し通して、完。二本目開始30秒で試合放棄しそうになった。一本目より明らかに遅い。が、今日はズブズブでもいいから5本やるぞとどうにか我慢。実際ズブズブ。
タイムはともあれ、一本こなした後の絶望に立ち向かう勇気を失ってはいなかった。
ごちそうさま。


ところで、ローラー台はばらしたら引越し用ダンボールに収まらないかといじっていたら、軸受けが破壊している事実が発覚した。
SA3E0187.jpg

まだ3回くらいしか使っていないのに。。
フライホイールをどこかにぶつけた拍子に樹脂部が崩壊してふっとんだ模様。特に移動はせず家で使っていただけなのに、もろいなおい。
あぁ、我が自転車人生も終焉かと思いつつ策を考えると補修パーツのばら売りがあることがわかった。
http://www.minourausa.com/_userdata/v270-2_schematics-j.pdf
適当に組み立てれば復活しそうだ。ほっ。
スポンサーサイト



2010.02.28 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
寮への引越しに向けて一日中ダンボールに荷詰めした。
5箱分まで会社が金出してくれるがあんまり欲張ると部屋に入らない恐れあり。
服を詰めるときに風呂敷が意外と役に立った。

固定ローラー、ホイール、扇風機は収まらず。
5月にまた車で荷物移動をやろうとおもうので一次便としてはなくてもよし。

片付けていて思うのは自分の部屋に無駄なものがたくさんあること。
いろいろ捨てられない性格ではあるが持っていくには及ばないという当落線上にたくさんのものが該当する。

まぁ寮の様子も詳しくわからんので最低限もっていって現地調達の方針で。



磨耗がはげしかったフロントディレーラーを交換。
SA3E0157.jpg SA3E0158.jpg
フロント変速がとても快適になった。
多少トルクをかけながらでもひょいひょうい持ち上がって気持ちよい。
コンポは2006年12月に105を導入して10速化して以来だからどのパーツも丸3年使っていた。
他にはクランクとSTIとスプロケがいまだ現役。
2010.02.27 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
研究室の卒業旅行で鬼怒川の先の川治温泉へ。

自分は予定の特急に乗り遅れ鈍行で追走。

途中の乗り換え駅。
SA3E0174.jpg

ただただ温泉に浸かる。
SA3E0181.jpg
ただただ時間がゆっくり流れる。
ぼーっとしている性分なのでぼーっとできる時間は幸せ。

各地から研究室という場所に集まった人たちがまた全国に散っていく。
寂しいものだ。
しかし、日本酒の瓶はサドルちゃうよ。

川治温泉。
アクセスが良い、のんびりゆったり、飯がうまい、観光客が少ないの四冠王です。



帰京後、通学復路チャリ通。
雨が降り始めていたので濡れるの覚悟で突っ込んだ。
ブレーキングを慎重に、と思っていたら竜岡門の交差点で早速対抗右折タクシーがこちらの速度に気づかずギュイーーンと曲がってきてちょっと焦る。また、本郷三丁目交差点の先で路上駐車トラックのドアがいきなり思いっきり開いてちょっと焦る。その他概ね安全。意外に雨は弱わまり、たいして濡れなかった。例によって追い風が強く気持ちよく巡航。30キロ。
2010.02.26 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
通学往路のみ。
かなり暖かい。
追い風にのってわしゃわしゃ。
30キロ。平均28.8。
昨日サドルを1ミリ下げて快調に踏める。
もともと平地巡航性を良くするためにサドルを上げたいと思っていて、一度以前より5ミリくらい上げて、慣れて、1ミリ下げてしっくりくるようになったから結果的に上がった。


さて、会社内の処遇的に、独身者よりは既婚で子供がいたりするとわりといい異動先を引き当てるという傾向は確かにあるのだろうか。身が固まっている人間を大事にするのはもっともだ。
独身寮の期限は30歳まで。それまでには脱出するぞ。


ここんとこ三日連続で焼肉やら飲みやらで体重が64キロに突入。ピンチ。。
明日から温泉旅行です。
研究室の。
2010.02.24 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

平成22年2月22日22時22分に私は、

四ッ谷駅改札を通った。
切符に刻印があったが、改札機に吸われてしまった。。



日曜に駒場に放置したチャリを回収して本郷まで私服自走。あんまり私服走行するとジーンズのケツに穴があくからいやなんだよね。復路は着替えて走る。
所用により午後3時半に本郷発。暖かく、追い風で気持ちよい。何もしなくても時速35になり、引き足をちょっと使うと39くらいになった。都内を抜け、甲州街道さらに東八道路に入ると平均時速がどんどん上がる。29.8までいった。メディオなどに比べたら全然負荷がないが乗り方や感覚は思い出しつつある、かな。
2010.02.23 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
定食屋で煮魚の骨をとっていて、

そんなちっこい骨くらい噛み砕いたれよー

とかつをいれていただいた。確かにひよりすぎだった。
最近はもっぱらがつがつ食っている方だったが、大学入る前のひょろかった自分と自転車乗り始めてばかみたいに走ってからの自分がクロスした感じだった。同窓会があってそんなことを思った。


神宮クリテでは四年生で自分と大学競技開始年が同じ選手たちが最後の花を咲かせていた。
そして一つの時代が終わろうとしている。
自分は完全に観客だった。
2010.02.22 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
先輩、○○って住みやすいですか?

―まぁ所詮日本だからね。
コロンビアとかに比べたら全然問題ないよ。



自分が感じるちょっとした漠然とした不安ってやつはちっぽけなもので、どうにでもなるんだなとときどき思う。





寝て飲んで食ってスケートして自転車に乗った。
飲んだ後1時間雑魚寝で翌日の自転車レースの交通整理員をやっていたら立ちながら寝てしまった。役に立たないので替わってもらった。ごめん。
今はおとといの49時。
2010.02.21 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
修論がおわったのでささやかで安上がりな自分へのごほうびとして帰りに駅のパン屋で買い物。

丸い形のチョコなんとかパンを選んで買ったつもりが、
中身があんぱんだった。。

こんなときにあんぱんなんていやだ。

まだ気を抜くなってことかいな。。
2010.02.18 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
修論発表が終わった。


とりあえず卒業に必要な事項は終えた。
しかしまぁ学会の準備が残っていたり、
研究室が駒場に移転するとかで引越しがあったり、
引継ぎ関係ありとなかなかきれいさっぱりとはいかない。

研究室の移転話はかなり唐突なものだったが、このときの教授の一言、
人生の中では急な変化というのは起こるもので、いろいろ大変ではあるが新しい環境で新しい出会いもあるしむしろこれをチャンスと捉えるべきなんじゃないかね、と。
おっしゃる通りではありますが。。
とてもきれいな言葉だったので自分ももし何かを頼むときに使える話だなと思ったり思わなかったり。



とりあえずいま一番欲しいものは、

i need sleep!
2010.02.17 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
定期が切れたので今日からチャリ通していきたい。

通学往復。60キロ。
現状特にテーマはなく、リハビリしかないので適当に踏む。ときどき信号スプリント。久しぶりだととにかく走れる身分であること自体を楽しめる。アベ29.2キロ。
復路は下ハン維持して少し慣れた。平均28.6キロ。

最低気温が5度もあるとウィンブレ着ると暑く、都内はユニクロインナー+半袖ジャージ+アームウォーマー着用で十分。東八道路に入ってヒートアイランドの恩恵なくなって以降はウィンブレ着用。
2010.02.14 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
SA3E0149.jpg

ともかく修論終了。

発表が残っているが余裕の12時間睡眠。


高松ー宇野フェリー廃止
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100213ddlk33040628000c.html
47都道府県走破の最後はこのフェリーで高松に降り立った場面だったなぁ。
まぁ橋できちゃったらフェリーはきびしいよな。
2010.02.13 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
修論提出は今日の36時。

あと35時間だ。





ところで、

携帯に”むんく”と入れて変換するとあることがおきます。



うぉぉぉ終わんねぇぇぇ
2010.02.10 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
修論提出まであと三日!

圧倒的に終わらないことは明らかだが、みすみす終電間際で帰宅。

こんなときに恒例の中央線人身。
三鷹で拘束。
はずれー
2010.02.08 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
受験の季節ですね。
SA3E0125.jpg

自分が受験のとき、
お前らは勉強だけしていればいいんだからお気楽なものだ
などと誰かに言われた。
そして自分がかてきょで教えてたときにそんなことを言ったかもしれない。


修論を前にした今、
修論後の遊びのことをときどき考えつつ修論だけ書いていればいい今はまぁ幸せなもんかもしれない。


モラトリアムも残りわずか。
2010.02.07 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
4月から鶴見にある社員寮に入れることになった。
実家の近さ的に申請が通るか微妙だったがよかった。
安いし、家を探す手間が省けた。

4月以降大井埠頭にたびたび出没しようと思います。

テンションが上がったので、一日座りっぱなしの体をほぐしに御殿下筋トレ。
軽め。
2010.02.06 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
人生最後になるかもしれない長期旅行にあたり、スイスまで格安海外航空券探索。
貯金吐き出し大売出し。
時期が差し迫っているのであまり期待はせず。

大学生協のトラベルセンターのおばちゃんは大変な熟練者で、こちらが希望を言うと黒いバックに白い文字が並んだだけのベーシックな表示のモニターになにやら入力していって、希望日の前後2,3日あるいは希望発着地の周囲の空港情報までさくさくと探してくれた。

候補をもらい、とりあえず保留してH○Sもあたってみたら窓口のお姉さんは探索速度が3分の1から5分の1程度な上に提示された便がほとんど同じにもかかわらず生協比2万ほど高くかつ手数料が2000円高かった。

勝負あり。
生協でコミコミ11万で決着。

ユーロが超高くて燃料サーチャージもべら棒に高かった2007年3月にドイツ行ったときはH○Sで早めの予約で96000で行けたので今回は計画が遅くなった分の代金を余計に払った感じだ。
2010.02.05 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

なんなんだ。

一徹明けなのにもう一徹いける気がするのはなぜ。

いや、やめておけ。まだ先がある。10日ある。

もたないぞ。


と思って終夜運転をしかけて帰った実験はみごとにエラー発動で水泡に帰したようです。
なえー
2010.02.02 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲