fc2ブログ
ゆうしゃはきゅうきょくのじゅもんをとなえた。

トゥルルルル、
「これ、全部ください」

ポ。
SA3E0259-1.jpg
ゆうしゃはめがくらんだ。


ささやかな贅沢@サイゼリア

最初の全体研修ももうすぐ終わり。
さびしいです。
スポンサーサイト



2010.04.27 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
引っ越し後初めて大井埠頭に行った。
主に国道15を使って片道35分かかった。

周回コースに100人近くの自転車乗りがいたが、KO大を見かけた他は知り合いがおらず、付く意味のある集団はなかったのでほとんど単独走TT状態。唯一、東工大トライアスロンの3人がいいペースだったので間隔をおいて付いて行き2周だけペースメーカーにさせてもらった。
2時間で8周した。

ペースを保ったが地味に疲労がたまり、脚が売り切れた。
そこからの最後の一周はきかった。
ひさびさに朽ちた。

101キロ、平均31.6km/h
2010.04.26 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
研修合宿明けでだるいなあ。
けど飲んだら乗るな飲むなら乗っとけの掟を守るために少しだけ走りに行く。
今日のコンセプトを決めかねたが、自転車ショップ探索というテーマにして、ネットで調べた。

・桜木町駅付近のワイズ。
・風魔というマウンテンバイクとBMXの店。これは東新宿に系列店あり。
・中古店のサイクリー。実は徒歩圏内にあった。
・トレッサ横浜という綱島街道沿いのショッピングモール内にセオサイクルの系列店。

横浜に行ってワイズを物色した後横浜→三ツ沢公園の上りを5本。
前回は3分くらいの上りだなという印象だったが、さら脚でがち踏みしたら2分ちょいで終わってしまった。
ま、最後の一本は妥協してSFRにしたけど。

走行33キロ。
2010.04.25 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
研修でちょっとしたテストをやった。
中学入試の国語と算数と、高校レベルの数学と物理・電気・情報などの技術関係。

国語で、このときの彼の気持ちを50字以内で説明せよなる設問に模範正解が用意されているところに、正解の心情ってなんだか変だよなと感じた。
一方で、相手の気持ちになるという練習になっているのかもしれないとも思った。
最後の設問で、この文章の後に登場人物の先生が生徒三人に語る台詞を加えるとしたらどのようなことを伝えるか、というものがあった。何か面白いことを言わせてあげようかと凝ろうとしていたら時間がなくなって書き終わらなかった。。

まるで10年ぶりに走る1500m走のタイムを計られたようだった。
2010.04.23 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

早いもので全体研修も終盤戦だ。


さて、先週の日曜日に実家に納入されたての車で寮に荷物を運んだ。

まずはチャリで鶴見~国分寺
多摩川測道をがん引き。
カーペがうまくはまって50キロ巡航♪
37キロ、1時間14分、平均30.9km/h
信号待ちなど含めトータル1時間30分弱

車で国分寺~鶴見
道が混んで時間がかかるかと思いきや、チャリと同じくらいの時間で行けた。
1時間30分くらい。
多摩川測道は快適だったが川崎駅付近で少し迷った。

車で国分寺~鶴見
1時間20分くらい。
多摩川測道は相変わらず快適。

国分寺~鶴見
晩飯後に走る上に暗いこともあってまったりと。
36キロ、1時間17分、平均28.4km/h
2010.04.20 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
がっつり寝たので3時間くらいしか時間がない。

気分転換によみうりランドまで行った。
なぜならジャイアンツ坂と呼ばれている坂に行ってみようと思ったから。
というのは英語を聞こうと思ってyoutubeでランスの話を聞いていたら、
指が滑って2009年ツールの動画を見て上りに行きたくなったから。
http://www.youtube.com/watch?v=jeEJTDumIXo

坂の入口まで片道50分。
上りの感覚を思い出せた。
時間は京王よみうりランド駅側からふつうに踏んで3分30秒程度。
勾配がきつくて39×25のギアを使い切った。

77km, 3時間弱, 平均27.1km/h, 83rpm
2010.04.18 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日はここの見学に行ったのだが、予想に反してけっこう面白かった。
http://kagakukan.toshiba.co.jp/index_j.html
もう一度行ってもいいかも。



夜練。
今日の目標は、
教えてもらった鶴見付近の坂道を試走する。

1.綱島街道の日吉周辺の坂
ゆるくいやらしい感じの上りで、勾配はほぼ一定。
だが、主要駅だけに歩行者が多く、
それが車道に自由に飛び出したりしてくるので練習には向かない。

2.県道13号線の横浜駅ー三ツ沢間
勾配の変化があり、時間は軽く踏んでいって3分と十分な長さというところは申し分ない。
しかし、交通量が多い。ここは東京のはずれではなく、横浜のど真ん中だ。
道幅は連光寺の車道と同程度で余裕は少ないが悪くもない。
排気ガスさえ我慢すれば良いコースだ。

おとといのランニングの筋肉痛が続いている。
そのおかげか体のバランスがよくなり、筋力がちょびっと戻ってきた気がする。

32キロ、1時間強、26.9km/h、平均86rpm
2010.04.15 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
前から好きだったアボカドを引っ越し後初めて買ってみた。

しかし包丁でどうやって切っていいものか、
またどうやって皮をむけばいいものかよくわからず、
裁き終わるころにはぐちゃぐちゃに。

それでもわさび醤油につければ美味。


パスタとカレーは飽きてきた。
ミネストローネの素みたいなものの在庫があったので、
今日は炊飯器に任せて炊き込み。
素だけではさびしいので人参、じゃがいも、ニラをぶった切って投入。

SA3E0247.jpg

とりあえず食えればいいという今日この頃。





あとリレーの出場がなくなった。
自分のグループで他に候補がいないので候補になり、
他グループも候補がいなくてぐだぐだかと思いきや、
他からは陸上経験者がたくさん出ていて完全にお門違いだった。

ま、でも今日の筋肉痛は四頭筋やハムストにきていて自転車に近い気がするし、
わずか30分で売り切れる練習ができる効率の良さからランニングは続けていこう。
2010.04.14 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
夕飯に、昭和にラーメンを食べに行った。

SA3E0242.jpg

そこは新横浜のラーメン博物館。
博物館の中は昭和の町を再現したような演出がされており、各地のラーメン店が揃っている。

久留米の大砲ラーメンと山形の赤湯辛味噌ラーメンをはしごして食べた。
前者はこてこてのとんこつ真っ向勝負といった感じ。細麺。とんこつ臭さの中でも癖があった。のりが一枚だけだったり、たまごが四分の一スライスしかなかったりとケチケチした感じで正直いまいちだった。
後者はラーメンの新領域だった。魚介だしの含まれた透明なスープに辛味噌の固まりを溶かし込んでいく。辛さがマッチ。太麺。また食ってもいいなと思わせるうまさだった。

フリーパスを買ってしまったのでそのうちまた行く。



さて、曲折を経て会社の運動会でリレーに出ることになった。足で走る。
いい機会なのでランニングシューズを買ってちょいと練習することにした。本番まで2週間。
夜練。
相場がわからないのと、いきなり慣れないことをやると体を壊しかねないので、
とりあえず軽く5分走を3本。
鶴見は坂が多いので、寮の近くの平地をつないだ2分と3分の周回をひとつずつ回ることにした。

5分走
6分歩いて休み
×3

中間と最後の20mだけ軽くダッシュを入れた。
あ、きつっ。。
ダッシュは回転力勝負な印象。
心肺的には継続時間を考えるとパワーマックスのミドルパワーくらい。

徐々に慣らしていこう。
2010.04.13 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
研究室の同期と集まるために久しぶりに東京に出た。

東京。
近いようでいて、違う。
そこはrich peopleが闊歩する街。

移転後のなるしま神宮店に初めて行った。
「神宮前三丁目」の交差点の周りにはなるしまの他、
スペシャライズドやプリジストンのコンセプトショップがあり、
ちょっとした自転車ショプ密集地になっている。
大学一年で自転車を買い、メンテ等お世話になってきたなるしまも、
「あちら側」に行ってしまったのかと思うと少し寂しい。


桜と自転車@皇居
SA3E0236.jpg
ママチャリやタンデムの無料貸し出しをやっていた。
が、15時の終了時刻になり機を逃す。
2010.04.11 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
解毒のため、走ってきた。

今日は三浦半島をめざした。
本当は半島一周して城ヶ島も行きたかったけれど、
二日酔いの朝はゆっくり寝たくて、
また夕方の飲みに間に合わせるため、
短縮で三浦半島内陸の山岳開拓というコンセプトにした。

鶴見~横浜~江ノ島~逗子~横須賀~逗子~金沢文庫~横浜~鶴見
三浦半島の西側東側を行ったり来たりする感じ。

めっちゃ天気いい!
待ちに待った暑い季節がやってきた。

なんとなく走る分には気持ちいいが、
ちょっとした2分程度の上りで踏むと自分の弱さがにじみ出てくる。
また、ポジションかクリート位置のぶれからくると思われる、
左膝の痛みが終始ぬぐえなかった。

SA3E0230.jpg
これは緩い上りで、頂上の向こう側まで桜並木が続いていて、
もがき練をするにはとても勇気づけられる道。
http://www.telmap.net/map/56926
この道と、この先右折した県道23がプチ大垂水程度の威力を持っていた。

杉田~磯子工場地帯は京浜と似た構造だが、
比較的空気がきれいで広々していた。

SA3E0231.jpg
信号待ち。

113キロ、4時間ちょい、平均27.9km/h
2010.04.10 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
連日の定時帰宅で時間はある。
今日はカレーの後に、最近魚食ってないなということでさんまの缶詰を食った。
そして夜練に出た。
夜なので蛍光色のジャージを着てみた。

といっても土地勘がないのでなんとなく菊名~東神奈川~尻手で囲まれるあたりを走った。
一号線は横浜の手前までなら高速巡航可能。
綱島街道は丘が現われる度にもがきポイントにはなるが、連光寺のような逸材にはお目にかかれなかった。

1時間、27キロ
2010.04.08 Thu l つれづれ l COM(2) TB(0) l top ▲
今日の研修で知ったことは、アメリカの法律や訴訟の威力はえげつなくおっかなくて彼らを怒らせてはいけないということだ。


さて、先週の話だがチーズフォンデュにトライした。
といってもチーズと白ワインを一緒に温めただけ。
SA3E0220.jpg

チーズは溶けるのだが、少しでも冷えると元の一片一片がすぐに分離してからみあわない。
安物IHでは温度加減が難しく、熱すぎて焦げ付き始めるか、冷えすぎて分離するかになってしまう。
原因はおそらく安定剤としてはいっている(らしい)セルロース。

それでもパンに付けて口にするとあのなつかしいスイスの味がした。

次回はセルロースの入っていないチーズを買おうということで今日買ってきたのだが、
面倒くさくてふつうにチーズをつまみにワインを飲んでしまった。
2010.04.07 Wed l つれづれ l COM(2) TB(0) l top ▲
今日はグループワークを四回もやって疲れた。
けどやっと研修っぽくなってきた。

夕飯はパスタ200gにレトルトのルーと残った野菜の炒めとチーズをのっけた。
ひとつの皿にのらないので二枚に。
どんどん適当になってきた。
自炊終焉は近いか。。
SA3E0226.jpg

2010.04.06 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日の筋肉痛は強度高めの有酸素運動にありがちなどんよりとしたものではなく、ふつうにバキバキで階段で膝が笑う。
昨シーズン気になっていた左膝の違和感を解消するため、昨日クリートをいじったせいもあるか。


さて、自転車界でときどき話題になるヘマトクリット値。
酸素を運搬する赤血球の濃度を表すが、一昔前に赤血球を増やすホルモン(EPO)や赤血球自体を注入するドーピングが流行っていた(らしい)からだ。50を超えると異常値とみなされ出場停止になる。
で自分の値が健康診断で明らかになった。検査は修論佳境で弱っていた2月頭。

46.7
ま、ふつう。

健康診断上は36~53が正常値。値が高いと選手としては有利ではあるが、粘度が高くドロドロなわけでそれは別の意味で危ない。
ただ、この値は基本的に生まれつきのものでトレーニングによって高くなったりしないといううわさも。


参考
http://ultegra.web.infoseek.co.jp/bic/column/doping.html
http://pub.ne.jp/doitfujita/?entry_id=2721110
2010.04.05 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
そろそろ休肝日を設けようということで半日走ってきた。

鶴見ー横浜ー鎌倉ー江ノ島ー平塚
を往復
特にしっかり練習する気はなく、近場の観光地を見てみようということでこんな感じのコース。

マップルコピーがないので出発前にマップルをぐっとにらんでからスタート。
1号線を南下、その後鎌倉街道。当たり前だが市街地は混んでいて進まない。特に大船駅付近に迷い込んだときはひどかった。
北鎌倉駅付近から観光客がめちゃ増えて路上に溢れんばかり。円覚寺、鶴岡八幡宮などがあるがレージャーレーパンの格好では入る気になれない。携帯を忘れてしまい、桜も写メれず。
海岸沿いは行き追い風で、さっと江ノ島に上陸。あと30分だけ西に行こうと思い、湘南の海岸沿い道路(海は見えない)をメディオ(のつもり)くらいで進む。基本的に走りやすてなんだが房総フラワーラインを思わせるほどだが、信号が随所にあるのでまじめにメディオしようと思ったらおそらく厳しい。
平塚のファミマで補給休憩。ここは去年の冬、相模川バトルの末にやって来たことがあったなあ。
帰路は向かい風の中も行きと同程度踏めていると思いきや、80キロ地点くらいで脚が売り切れて結局へなへなになって帰った。途中、戸塚の柏尾川沿いの景色は、河川敷の緑と桜の対比が人工的な美しさを放っていた。

114キロ、4時間強、平均27.5km/h
9時発、14時着



今日は残った野菜と残った鶏肉とにんにくを炒めて塩だけで味付けしてたまごを投入したというよくわからないものを食った。
SA3E0224.jpg
2010.04.04 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
やっとネット開通しました!

では、飲んできます。
2010.04.03 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲