昨日届いたレグザ様の居場所を確保するため本棚を撤去し、ドライバーとペンチで解体した。
実家のおさがりとしてもらってきた26インチブラウン管から比べると、
厚みが40センチ以上あったのが4センチになった。
10分の1じゃん!
というかぺらぺらすぎて焦る汗
皇居までチャリで行って皇居ランニングしようと思ったが、
問題はあの辺には駐輪場がないことだ。
ランナーズステーションに700円も払う気はしないので何とかネットで探してから行った。
http://bikeway.spaces.live.com/blog/cns!2E82E7E550C6A789!1159.entry寮から1時間で到着。
APECのおかげで警察官が路上にたくさんいるので無料駐輪場ならではの盗難の危険性は少なく、堂々と駐輪。
駐輪場から皇居周回まで約500mなのでまずまず使える。
1周5キロとのうわさなのでとりあえず1周。
246号の付け根からスタート。
ちょうどいいペースのおじさんがいたのでガン付きして走った。
歩幅の小さい高橋尚子走りで膝へのダメージを減らし、肺への負担を増やすようにした。
後半はまずまずのきつさだったが、1周の終わりを見逃してオーバーラン。
6.2km、30分52秒、1km5分00秒ペース
ついでにもう一周。
今度は歩幅を気にせずペースアップ。
ラスト1.5キロほどで後ろから特急おじさんが抜いてきたのですかさず追走。
4分25秒ペース!
3.9km、18分27秒、実質1km4分30秒ペース
快調に走れたと思いきや、走り終わってみるとけっこう脚にダメージがあることに気づいた。
左股関節が痛くなって左足が上がらない。。
なるしまによってから帰宅。なるしまの裏庭がいい感じだった。
あと絶滅種と思っていたGHISALLO G-1の最後の一台の生き残りが売られていた。
色はシルバーで旧10速105付きだが、モデル(とロゴ)は自分の前のと同じだった。
自分でいうのもなんだが、大学1年の当時の自分は数ある中でいいものを買ったなと思う。
それはベランダ保管中。
今度実家からアクシウムをもってきて2台走行可能状態にする予定。