fc2ブログ
今日も雨のため遠出せず。

昨日、雨なら多摩サイでメディオできることがわかったので
多摩サイで1時間走をやる。

60min
ave165拍
レースほどには追い込まず無理のない負荷で淡々と60分やりきる。
行き35-36キロ、帰り39-41キロくらい。

勝負に向けては人間誰しも不安をもっているが、
本番と同じかそれ以上の負荷をクリアしていくことで自身をつけていくしかない。
60分という時間感覚はクリア。
目標出力には到底及んでいないが。

60キロ。

すっかり忘れていたが多摩川50分走は4年目のシーズンイン前にちょくちょくやっていた模様。
http://ghisallo.blog69.fc2.com/blog-entry-557.html
http://ghisallo.blog69.fc2.com/blog-entry-590.html



向きが間違ってはいないか。
DSC_0064.jpg
スポンサーサイト



2011.07.31 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
大雨のため乗鞍試走の予定をやめて稲城練。


雨で人が少ないので多摩サイメディオ
関戸以西往復
12分、ave175拍
12分、ave170拍
意外にちゃんとできた。

連光寺
表裏表表表

3、4、5本目はレース走で最後まくりに成功。
途中から190拍をバンバン超えてきて心拍計の設定上限値のためピーピー鳴る。
max195拍

ひさびさに上限突破の練習ができた。
2011.07.30 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
静かな熱帯は1億年前と変わらないのではないか。
DSCN0534.jpg

どっかで見た覚えのなる簡易熱機関のおもちゃを発見。
DSCN0592.jpg

世界の車窓から。
P7270382.jpg



ローラー。
270W-30min
いつも70rpm程度だが、今日は82rpmくらいで始めたら開始3分で170拍に乗る。。
どうなることやらと思ったら、
ave175拍
ラストを300W-3minでつっこんでmax186拍
先は長いが一歩一歩進むしかない。
2011.07.29 Fri l 旅行 l COM(0) TB(0) l top ▲
ケアンズより帰還。

そこには空があり、海があり、ジャングルがあった。

DSCN0321.jpg

P7260016.jpg

P7270368.jpg


そして月曜のニュースはエバンス一色だった。
変換 ~ DSC_0079

everybody knows him.
歴史博物館の受付のおばあちゃんまでもが、
カデルは年に一度ケアンズからポートダグラスまでのローカルレースを走りに来るのよ、
と熱心に話していた。



リハビリローラー
300W-10min
max175拍まで。
2011.07.29 Fri l 旅行 l COM(0) TB(0) l top ▲
http://www.cyclingnews.com/news/video-evans-remembers-aldo-sassi-in-tour-de-france-press-conference
これまでの奮闘の道のりを思うに、感動的な勝利だ。
より長い時間生きていると、より多くの歴史的瞬間を目の当たりにするものだ。


合わせたわけではないが
今日からオーストラリアへ。
フィーバーしすぎて飛行機が運休になったりしないでね。


出発前にローラー。
280W-30min
270W-6.5min, 300W-3.5minを続けて3本。
ave169拍, max176拍
やはり昼間に乗ると落ち着いて踏めて良い。
2011.07.24 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

登山後リハビリ中。
歩くのに支障のないところまできた。
少し小走りとかもできる。
自由を感じとる。


相変わらずクーラー+扇風機のコンボでローラー。
300W-10min
ave168拍、max175拍

ギア一枚上げて
300W-10min
ave168拍、max176拍

数字には出ないが二本目の方が明らかにきつい。
ラスト2分気持ち悪い。。
max拍は7分あたりで出て微減したりする。
淡々と続けるにはちときつい。



夏、たまには静かな一人旅にでもでてみるか。
DSCN0286.jpg
2011.07.21 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
一日二日で治ることはなさそうな筋肉痛。

でもローラー。
250W-7min, 300W-5min
ラストで166拍。
300Wを160拍くらいで続けられないと1時間もたないよなぁ。

膝まわり、腱が疲れているので焦りは禁物。
要休養。





この隊列。
DSC_0053.jpg
ツールドフランスでの下りを彷彿とさせないか。
2011.07.19 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
筋肉痛が破滅的だ。

階段降下不能。ほんとに。
自分の部屋で洗面所から降りる一歩すら相当困難。

街を歩いて階段に出くわしたときにとり得る行動は三つ。
1.エスカレーターかエレベーターを探す
2.進むのをあきらめる
3.手すりなど駆使し気合で突破する

都内は探せば1を使える場面が多い。
しかし3を使えないと目的地にたどり着くのはやはり不可能だ。
行動範囲は非常に限られる。



でもペダリングは意外にできたりする。
ペダリングに不要な筋肉がついているわけで、ムダなんかなぁ。
でもダンシングで筋肉痛が響くポイントがあったので、
最終兵器としてこの部分を使うことができる。

ローラー。
250W-7min, 330W-3min




なるしま行ったついで。
DSC_0052.jpg
2011.07.18 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
徹夜で富士登山へ。


夕刻、バスで挑むあざみライン。
P7160255.jpg
楽勝~


須走口からいざ出陣。
P7160274.jpg


8合目以降は吉田口から来た人の行列と合流して渋滞。
夜中の光る行列はある意味美しいが、ひどい。
登るなら絶対須走口だ。
若干の頭痛とともに登頂。


人々の待つ先には…
P7170322.jpg


御来光。
P7170336.jpg
せっかく一眼もって行ったのに腕がなさすぎてイマイチなのばかり。。


噴火口と月。
P7170340.jpg
今日はたまたま満月。
闇なの中で月明かりの明るさに驚かされる。


本日最大の難所は砂走りの下り。
DSC_0050.jpg
まさかの脚売り切れで踏ん張ることが全くできず、周りに抜かれる抜かれる。
本当に脚がなくて一歩も進めなくなりそうになる。
なんでこんなに弱ったのか。自転車乗りすぎ??
ショックというか泣きそう。
しかも長い。。


生還。
人が多いのでサバイバル要素はあまりなかったがけっこうしんどかった。
筋肉痛がバキバキ。。
でもこれで2700mなんてへっちゃら!?
2011.07.17 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
仕事場へ行くのに、ふと立ち止まってみる余裕はあるか。

DSC_0022.jpg

いつもの景色を楽しむ余裕はあるか。



ツール横目にローラー。
260W-10min
260W-7min+300W-3min
まわしただけ。
今週は平日のつなぎとしてはよく乗れたと思う。
疲れをためず、疲れを抜かないラインとして。

フースホフトがなんであのガタイであんなに登れるのか謎だ。




明日は再び須走口へ。
2011.07.16 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
自転車の布教活動をしたついでにシズラーへ。

DSC_0021.jpg

サラダバーが豪華。
肉は油少な目で、肉そのもので勝負してきた。こんなにうまいとは。。
ロング練の後に来たら神だ。また来よう。


食った分少しでも消費すべし。
250W-20min+300W-10min

暑い。
必要なものは冷房18度、扇風機強、そして水2Lペットボトルだ。
2011.07.13 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
勢いのままに。

アップ270W-5min
そのままメディオへ310W-2min
そのままソリアモードへ330W-2min
ついでに350W-1min
以上10min終わり。



足元がお留守になってはいないか。
DSC_0015.jpg

そういえば砂田さんの写真展は思ったよりは小規模だった。
2011.07.11 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
暑すぎるので早起きできない日は外に行けない。。

ローラー。
250W-10min
310W-7min+320W3min

ロングの翌日はよく回る。



ステーキ300g!
DSC_0014.jpg
2011.07.10 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日は乗鞍に向けての中間目標としてヤビツ30分切りを達成する日。
朝時点で今季最軽量59.0キロ。
スタート地点まで自走70キロは先週より10分タイムをもってダメージを減らすべく慎重に走る。
しかし体は重い。

まったりと到着。
タイム差10分とはこうも違うものか。
いざ発走

蓑毛まで7分40秒
菜の花台まで19分50秒
トータル29分40秒
9割がた相方にひいてもらったがなんとか達成。


気温は思ったより快適で調子に乗れたが
帰りに多摩川に入ったあたりからのラスト10キロは死ぬほど暑かった。。
ヤビツの快適さあっぱれ。

140km
2011.07.09 Sat l つれづれ l COM(2) TB(0) l top ▲
ローラー。

275W-30min

270Wベースでラスト5min-300W
前回からあまり上げられなかった。

床に水溜りが。。。
2011.07.05 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
自走ヤビツ

国分寺から50キロ走ってから30分の山岳TT。
しんどいが100キロ走ってから1時間かけてスバルラインを上ることを思えば半分か。
南側に下り終わるまで二時間半ほど。
雨のヤビツはパンクリスクがきわめて高いが今日は無事。

TTは前半がんばって相方のペースにくらいつき、
中盤で切れてからガマンの走り。
30分40秒。
思ったよりタイムは悪くない。

帰りは飛ぶように帰りコンビニ休憩含めて二時間ほど。

実にGW以来の100キロ越え。
疲労はマックス。。

138km、28.5km/h
2011.07.04 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲