fc2ブログ
これは面白そう。
http://fujinokuni-cycle-fes.com/outline/index.html
苦手な平地のレースだけど完全に楽しむつもりで行けば楽しめそうだ。
でも12000円は高すぎだなぁ。
いきおいあまってディープとか買ったりしちゃったりしないか。
スポンサーサイト



2011.08.31 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
信州ふぉとふぉと館様いつもありがとうございます。
遅れたところが激写されていた。

0583.jpg

0589.jpg

0593.jpg

三本滝前で遅れたのは本能がリミットを悟って下がったからだった。
このときはわけが違って限界を超えていた。
ここから踏めたかどうかが分かれ目だった。
高岡さんが59分57秒だったので、
1時間切りの目標がまさに目の前で行ってしまったかんじ。


もう夜練はしなくていい。
でも残業急騰。。日程的にも最高だった。
体重も急騰の予感。
2011.08.30 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ゴール後
DSCN0651.jpg

DSCN0648.jpg

DSCN0649.jpg


ぶっちゃけ最高の走りをしたのでいつ真の引退を迎えてもいいくらい。
また違った楽しみ方をこれからできるだろう。
1時間走を計4回やって1時間踏みきる感覚を身につけたことが大きかったかな。
20分、30分、40分、50分と踏み続けることは未知ではなかった。
心拍はパワーよりトレーニングの目安にならないという意見もあるが、
その走りが体にどれだけインパクトがあるか計れるので、
ヒルクライムに向けて今シーズンの練習をコントロールするのには十分だった。
当日も180拍が体に与えるインパクトを想定できた。
想定できたところでそれを耐え抜けるかは結局気合いによるという点はパワー目安と同じだ。


いったん上げたので惰性で保って富士スバルTTと箱根ターンパイクと龍勢は出るつもり。
2011.08.29 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
1時間00分38秒

18位

目標達せず。



今シーズンこの日のためにごりごり練習してきた。
考えうることはすべてやった。
すべてをぶつけるのみ。

ローラーアップで一度170拍まで上げる。
五列目くらいでスタート。
例によって速い。
さくさく185拍を突破。
先頭から二人飛び出してるが
無難に宮崎さん高岡さんあたりにあわせる。
ぐいくいと、かつきれいに回すよう気をつける。
三本滝までついていきたかったが10分くらいで切れた。
その後一時間のペースメーカーハシケンに抜かれた。
がっくり。
次の集団にはなんとしてもついた。

先頭集団よりはマイルドでついていけたが182拍fix。
苦闘するうち気づいたら三本滝過ぎててペースの目安つかめず。
切れそうで切れないぎりぎりのペースで引いていただけるので非常にありがたい。
いつまでもつか。

いつでもドロップできるけど30分まではがんばろうと残る。
すでに左ふくらはぎがギュルギュル攣っている。
ごまかしごまかし。
先が思いやられる。。
30分を乗り越えると42分目安の第2給水がんばろうに変わった。
そして43分で通過。
さあお膳立ては済んだ。勝負だ。

なんと高岡さんがふってきた。
正確にいうと希望がふってきた。
残り5キロ。
頻繁する急勾配を確実にこなす。
これはもしかすると。。

残り3キロ、高岡さんが踏んだ。
たまらず千切れた。
あの低回転ダンシング。さすがに脚が違う。

そして残り2キロの死闘。
オラオラオラ。
イヤイヤイヤ。
絞りだす。
脚はもうないのに絞れる歯磨き粉チューブのごとくもう本当に何も出てこない。
ゴール。


平均181拍。
よくもった。
出し切った。
あと脚一枚のところまではきた。
でも一枚足りなかった。


しばし休養を取りたい。
2011.08.28 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
締めの1時間走。
強い気持ちを持って臨む。

280W-60min
ave163拍

270Wベース
5,15,25,55分から300W-5minを入れた。前半がんばりめで。

完遂。。





じっと。
200706301634350.jpg
じっと信じて踏み続けろ。
2011.08.24 Wed l つれづれ l COM(1) TB(0) l top ▲
75円を突破しようが総理が変わろうが知ったこっちゃない。
集中モードへ。

160W-10min…

明日締めの1時間走をやる
と宣言。
2011.08.23 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日ガリガリ乗ったらまさかの筋肉痛。
自転車に乗ってこうなるのは相当ひさしぶり。
振替休日で最後の実走日、今日も無理やり乗る。

今年全くやっていない高強度耐性をつける練習をさすがに少しはやる。
団地坂周回10。
メインは推定400W程度に留めて全体的に踏むようにした。
後半きつくなってもダンシングで踏み切らず
ペースが落ちても座って押しきる。

50キロ。
2011.08.22 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
この日曜は出勤日扱いだが有給をとった。
せっかくとったのに
朝起きると、ザーッ。。
残念すぎる。
こんなときは雨雲レーダーをこまめにチェックして、
雨の止むスキをねらう。
結局弱雨で発進。


多摩サイ一時間走。
片道6分を5往復。
ave168拍
前回から二分ほど縮めて57分40秒
行き36キロ帰り42キロほど

その後気合いで連光寺一本
3分55秒

雨が弱まって団地坂も行きたかったが
体が冷えていて風邪リスクを考えて終了。

63キロ、アベ33.1
早ぇ。
ずっと巡行してたからこんなもんか。




午後練
尾根幹一往復。
アップダウンをガシガシ進んでロードレース的負荷をかける。
木祖村以来か。

ついでに日大三高を見物。
激坂上のロケーションはお約束か。
祝優勝の垂れ幕あり。
とにかく広い。
国立競技場も真っ青の広さ。
そこはもはや高校ではない。
アミューズメントパークだ。

55キロ。
2011.08.21 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
大御所たちがとんでもワットを叩き出しているのを見るに、
彼らに対抗するのはさらさら無理ではないかと思えてくる。。


今日はだるいなあ。
ま、休みでもいいかなあ。

ええい、でも最後だ、がんばろ。

330W-3min
rest-2min
×3本
おしまい。


思えばいつもそんな戦いだった。
やれるだけやろう。
何事もやりぬくことが大事。





睡眠、そして回復が命。
変換 ~ DSC_0093
2011.08.19 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
盆明け。
8時に帰るという人間的な生活がすばらしい。
その気になれば帰宅後100キロ走ることだってできる。
やらないけど。



メディオ、ソリアの順がセオリーだが、
実際はその逆の負荷がかかるのではないか。
要は先頭集団から切れたあとに粘るという。。

ローラー。

330W-3min
rest-2min
×3本

300W-10min
ave162拍

走り始めは今日は疲れているかなあと思ったが絞り出したら出てきた。
コストダウンのように。。




和歌山の勢力図。
DSC_0163.jpg
2011.08.18 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
連日の熱中症。
連日のシエスタ。

連光寺
盆の締めに15本やろうと試みたが五本でオーバーヒート。ギブ。
あまり手応えのない状態で盆を終えるのが残念。

泣いても笑ってもあと10日。


【追記】
やりきれなかった分を少しでも。
ローラー。
330W-3min、82rpmくらいをrest-2minで5本。
53-17Tの78rpm付近でチェーン・ギアが共振するので一気に上げる。

いかに踏まずに、いかに踏むか。
ちょっと楽になるポイントがあった、気がする。


盆補遺
朝の白浜
DSC_0121.jpg
2011.08.17 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
和歌山より帰還。
旅行兼休養終わりで練習再開。

しかし暑いので早出で大垂水へ。
標高低いとはいえ峠道、涼しい。

三本。
ごん助まで時速30キープ。
全体で時速20キープ。

三本目は短縮版で実質最後の五分しか踏んでない。
ペースを保って帰宅。

80キロ、アベ30.5キロ
2011.08.16 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
お盆開始。
練習したいが暑くてできない。
そうだ、スバル行こう。

九時半発でリアルお盆渋滞にはまる。。
八王子事故で34キロとか意味分かりません。
なんだかんだ二時間半で着。

準備してさっさとビジターセンターをスタート。
料金所まで12分ちょうど。いいペース。
しかし前日の焼き肉がうppな感じになりくじけそう。。

一合目すぎ勾配が緩なってから調子が出てきた。
あとは170拍目安で淡々と。

1時間22分50秒。

あわよくばベストをとの思いは粉砕。
速攻下る。
爽快に下りアベ55くらい。
しかし恐ろしいことに気づく。
ツールのチームTTのアベってこんなん?!

二本目。

しかし途中の駐車場にも料金所にも自販機がない。
ビジターセンターまで下って通行料払ってやり直す気は起きず。
まさかの補給できず、一合目でハンガーDNF。。

せっかく来たのに、、
二本目はふみどころをゲットしたかったのだが、、
http://ameblo.jp/miyazawatakashi/entry-10758690380.html


帰りも八王子14キロなどに阻まれるも一時間半で帰還。

今日は渋滞にうんざりだが近さが光った。
2011.08.11 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
乗鞍前に仕事の谷間が現れた。
おそらく人生最後だろう。
乗れるうちに乗っておこう。

今日もローラー。
300W-10minを3本。81~83rpm fix
ave161拍、163拍、166拍
最後の5分あたりから170拍を越えて脚もだるくなってきた。
ここからの粘りが本当の勝負だろう。


勝負から逃げてしまったか。
DSCN0556.jpg
2011.08.09 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ローラー。
300W-15min
ave162拍

休憩たくさん
ウィダー補給

300W-15min
ave165拍

おしまい。
次は3本やったる。




まだかまだか。
DSC_0083.jpg
2011.08.08 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
夏が暑いということを忘れていた。

のんきに9時過ぎから連光寺やったら熱中症気味に。。

5本
3分45~50秒くらい。
5本目は序盤にかけて茨の道を突き進んで逃げ切り。
こういう走り方だと190拍越えをしない。



乗鞍試走補遺。

豪雨のため乗鞍写真無し。

白骨温泉。
DSC_0086.jpg

トンネルを抜けると雨降ってない。
DSC_0087.jpg
山がブロックしていたのか。。
でもこれで当日雨でもへっちゃら。
2011.08.07 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
乗鞍試走。

一本目は顔見せでゆっくり。
でも結局途中から踏む。
13キロ地点からふつうに雨。
切れてからはピヨピヨ上る。
1時間10分台。


下りが寒くて死にそうだったのでおしまい。


白骨温泉。
とても良かった。
ベストスリーには入る。
遠いけどまた行ってもいい。

2011.08.07 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
三菱と日立が統合なんて…
そんなのスクエアとエニックスが統合するようなもんじゃん。
いやいや規模が違うか。
しばし静観すべし。



ローラー。
300W-15min
ave168拍
フォームを乱さぬよう淡々と。
2011.08.04 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
これをやらずしては通れない。
ローラー1時間走。

275W-60min
ave165拍

270Wベース。
本来なら前半つっこんで後半耐えるべきだがそんなの怖くてできない。
できると確信したところで、40~45分と55~60分で300Wを入れた。
出力としてはスバルラインのベストにほぼ同じ。
ここからどこまで伸ばせるか。




P6040051.jpg
あそこにたどりつけるか。
2011.08.03 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日はどんなジョニーだい?

今日は終電を逃したジョニーさ。

さあ、歩こうか。
2011.08.02 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
平日も少しでも乗る。
ローラー。
300W-10min
ave162拍

早くも心臓に毛が生えたか。
これでは心肺は1時間続くではないか。
でも脚が張る。

脚と肺の絶妙のバランス!
これを合わせるのはとても難しい。





本番序盤は330W-15min!!

ふるい落としに残れるか。

DSCN0497.jpg
2011.08.01 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲