fc2ブログ
北海道スキーの予定がやむを得ずキャンセルになり、
代わりに気分を北海道へ。

どどーん。
P1280923.jpg

右利きですね?
P1280924.jpg

さらに鶴見のバー、時代屋へ。
P1280929.jpg
テキーラサンセット。

燃料補給完了。
明日からまたがんばろう。
スポンサーサイト



2012.01.29 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
夜のカニに備えて今日はひさびさにメニューをやろう。
100キロくらい走りたいので湘南国際村へ。
基本平地で短い登りが数か所あるクラシック的コース。
往路は追い風。

逗葉高校前坂 2分30秒
北5分秒
南5分10秒
南5分30秒

ま、当然全然ダメですな。
苦しさに耐えるとかいう前に肺の機能が弱すぎて酸欠になり、それが律速。
二本目以降は筋肉がオールアウトから回復せず酸素を送り込んでも駆動せず。。

こないだ買ったウィンドベストがとても良くて快適だった。
寒いという感情を忘れた。
銚子の日の朝が最大の寒さだったので、それ以下の寒さはなんとも思わなくなったのもある。
復路後半は脚ないない状態でした。。
93キロ、アベ27キロ

帰宅後60.5kgで体重はかなり下がってきた。昨日焼肉だったわりには。。
2012.01.28 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
まーじゃんゲームやってたら国士無双をあがった奴がいた。
初めてみた~
明日はなにかがありそうな予感。。。
2012.01.26 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
米の切れ目は縁の切れ目??

あんまり自炊をしない自分は5キロの米を使い切るのに半年くらいかかるのだが、ちょうど切れた。
チャリをスーパーまで走らせ、せっかくなので秋田のあきたこまちを買って背負って帰った。

明日から仕切り直しだ。
2012.01.22 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
腕立て伏せ push-up
腹筋 sit-up
背筋 back extension
懸垂 chin-up
レッグプレス、レッグカールはまんまだな。

最近体を動かす余裕が全くない。。
ま、それはいいんだけど体を動かしたいという気持ちが埋もれて消えてるのが問題。

今日は意外に小雨なのでひさびさに筋トレへ。
レッグカール50回1セットにしてやろうとしたけど、20kg1セットで撃沈。。
レッグプレスはちょっとストロークを遠めでやると自転車筋に近いところを使えそう。

よかったのはリハビリのおかげで移動で30分くらいランしても全然違和感なかったこと。
2012.01.21 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

酢を飲むのに割るものがなかったのだが、まさかの組み合わせ。
http://cookpad.com/recipe/291450
んーまずい!もう一杯。
なんか沈殿ぽいのできてるし。
2012.01.18 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日は15キロ。

鶴見川では月例マラソン大会が行われていて大量のランナーに混じって走ることに。
自分はキロ6分ペースだけどほとんどすべてのランナーに抜かされた。
気にせずペースを保つ。張り合う力はまだないし。

見晴らしの丘より。
DSC_0501.jpg

ランに体が慣れてないのでなかなか体へのダメージがある。
チャリだと300キロ走ってもエネルギーの問題だけでどこもたいして痛くならないんだけど。
脂肪燃焼的観点でいうとチャリの方が断然楽だ。
ランを体感的に200Wとして2時間走るのと、チャリで大井回って平均200Wで2時間走るのとでは、
膝や足首への負担が全然違う。
まぁ積み上げた量が違うからランも慣れたらさくさく2時間くらい走れるのかな。

ま温泉入ったらダメージのことはすっかり忘れて回復しているんですが。
調子に乗っていくら丼食ったりして。
DSC_0503.jpg
2012.01.15 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
最近ランのあとに左足が痛むので早期矯正のため日産スタジアムのスポーツ医科学センターへ行ってみた。
診察とリハビリで4時間くらいいたけどいろいろ面白かった。そして原因は明らかになった。

診察は例によってレントゲンとったりだけど特に知見はなくてミソはリハビリ。
あれこれ症状を言いながら診てもらうのだが理学療法士がぷぷっと吹き出すくらい足首が硬いことがわかった。

左足裏を左端から着く癖があって膝から足首にかけて外側にある筋が張っているらしい。
自転車においてはわざと拇指球を上げるようなクリートスペーサーを入れたりするがそれをランに持ち込むとダメらしい。
アイシング+電気と湯で温めのコンビで腫れを緩和。
電気流すときに係りの人が電圧上げていくんだけど痛いところで言ってくださいねと言われ、
いつ痛いと言えばいいのかよくわからず痙攣が大きくなったところで止めてもらう。
だいたいスポーツを多少なりともまじめにやっている人に痛いところで言ってというのはあんまり意味がない気がしますが。

あとは張った筋をひたすらマッサージ。ピンポイントで痛い箇所が見つかったのでそこを入念に。
すっかり楽になったとさ。

リハビリの場所にはそれはもうあらゆる種目のあらゆる年齢層の方がいて膝やら肩やら首やらをいろんな態勢でストレッチしたりフォームについて講釈をする姿がたくさんあった。
あんだけいろいろ見てもらって2000円そこそこだから格安だな。
2012.01.14 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ひょんなことから出てきた銚子まで往復するという企画。
やっぱりこうたまにはアホなことをしなきゃね。

最大限の防寒をして5時過ぎ国分寺発。
おっと、着すぎてすでに暑い。。でも手足は寒い。。
5時半三鷹で同志を拾う。
元通学路をわーっと。
皇居前で自転車集団と並走になるが当然無視。
日の出頃にスカイツリーのふもとを通って6号線へ。
取手競輪場に行ってたころに見覚えのある道。
少し近道かなぁと思い、464号を折れてみる。
最初道が狭くて失敗かなと思ったけど鎌ヶ谷から奇跡の展開を見せる。
道、広っ!そして追い風、爆走。
印西で利根川へ出る。
DSC_0468.jpg

長い付き合いになる356号へ。
この時点で75キロ。予定の半分の距離か。まぁあとは走りやすい道だから気長に。
神がかった追い風に乗り、申し合わせた時速33リミットは解除。
ペースアップ。
しかし去年11月の龍勢以降ぬるま湯につかった私の体は悲鳴を上げる。
10分交代とか言ってたものの、私は10分メディオ1本で死亡。。
このあとは、なんと帰るまで前を走ることはあっても前を引くことはなかったのだった。。

そんなこんなで道の駅「水の郷さわら」に寄り道。
つみれ汁がめちゃくちゃうまかった!
DSC_0470.jpg

残り50キロほども追い風にのってせっせと進み、到着。
DSC_0475.jpg
海は青かった。

DSC_0476.jpg
そして空も。
追い風のおかげでアベレージは良くて29.7km/h。

昼は鉄火丼と磯揚げ。うまし!
で、帰りは行きと別ルート。
それが功を奏したか恐れていたほどの向かい風ではなかった。
今日は神風が吹いたといっても過言ではない。
北海道のような爽快な道。
DSC_0479.jpg
しかし爽快でないのは私の脚。
全くついていけない汗
150キロを残してリアル撃沈。。やばい。。
ペースを落として引いていただくことに。。
まずは匝瑳まで30キロがんばらなきゃ。
でも時速30でいっぱいいっぱい。。
昼食った直後だけどハンガー疑惑があるのでコンビニピットイン。
あんぱんどら焼きおにぎりあんぱん大福などをかきこんで少し回復。
看板が示すのはまだ佐倉37kmなど。
すこし内陸に入るので上りが登場。
やばい。。時速一桁。。

またやばくなってきたのでコンビニピットイン。
もう先に行ってもらおうと提案するもさらにペースを落としていただくことに。。
あんぱんみかんゼリーおにぎり大福大福黒酢ドリンクなどをかきこんで少し回復。
酒々井あたりで残り100キロ。さぁもう少し(?)。。
佐倉に入ったあたりでついに看板に東京の二文字が見え始める!
もうやばくて28キロ引きをリクエスト。ほんとすみません。。
そして日没。
東京も近いのでコンビニピットインで記念にマックスコーヒーを飲む。
ようやく消費カロリーと摂取カロリーが合ってきたかなと思い始めたころ、
八千代から船橋のあたりは死ぬほど混んでて狭い歩道を進む羽目に。。
今日ばかりは車のおかげで休み休み行けるのでありがたい。

14号に出たし、市川あたりからはもう庭みたいなものでただ一歩一歩進む。
信号のたびにストックの大福をほおばりながらなんとかしのぐ。
浅草橋で往路と出会い、感慨深げ。
初台あたりからまたハンガーにかかるがもうここまで来たら、
と思うが意識が飛びそうになるのはけっこう危なかったかもしれない。
東八に出て、野崎公園の下りを思いっきり高回転で下ってほんとに試合終了。

どうもありがとうございました。

往路 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=417327bcde02b10e2b937bfe6b2d2eee
復路 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=fc96de99038e71332ef6bb46633181d8

308km
11時間26分
平均26.9km/h
復路の平均は24そこそこってことか。。。
最近ランニングとかかじっているけど今回あまりに走れなくていろいろ見直さなきゃいかんです。。
2010年に出た東京~糸魚川294キロでも死にかけたが、うーん今回の方が死んでたな。
2012.01.09 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
鶴見→みなとみらい
一号線をラン。箱根っぽく。
約12キロ

DSC_0466.jpg

横浜のランニングステーションでさっぱり。
http://www.yspc.or.jp/mmsp_ysa/category/run.html
この近辺、横浜とは思えない人口密度の低さ、道の広さで走りやすさmax.
2012.01.04 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ほったらかし温泉。
http://www.hottarakashi-onsen.com/

到着時
DSC_0436.jpg

入浴後
DSC_0441.jpg

富士山
DSC_0447.jpg

朝飯
DSC_0453.jpg
2012.01.04 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
1月
乗鞍をターゲットにすることを決める。
練習先:八景島、箱根、三浦半島
アンカーフレームに割れ発見(ローラーやりすぎ)
北海道出張
300W-5min程度

2月
練習先:湘南国際村
アンカー新品ゲット
メディオ280W-10min程度

3月
北海道出張のちリハビリ
地震
伊吹山中止
湘南国際村
ヤビツ31分50秒
体重60キロ切り
ヤビツ30分40秒
メディオ270W-10min-3本程度

4月
湘南国際村
メディオ300W-10min-2本達成
ツールド八ヶ岳アスリートクラス9位
ソリア340W-3minなど
和田14分55秒
九州出張

5月
GWは湘南国際村、宮ヶ瀬、雛鶴などで750キロ
湘南平
2days木祖村
和田3本
305W-10min程度

6月
和田5本
北海道出張1weekののちリハビリ
実業団富士あざみライン
コンパクトデビュー
ローラー270W-30min
ヤビツ2本31分50秒、30分40秒

7月
ヤビツ30分40秒
ローラー275W-30min
ヤビツ29分40秒
メディオ315W-10min
富士登山
ローラー280W-30min
オーストラリア旅行5日
多摩サイ1時間走(片道6分5往復)ave.165拍
経理部実習開始

8月
ローラー275W-60min
乗鞍試走大雨1時間10分
メディオ300W-15min-2本
メディオ300W-10min-3本
避暑スバル練1時間22分50秒
ソリア330W-3min-3本
多摩サイ1時間走168拍
団地坂
ローラー1時間走280W-60min
☆乗鞍本番58.2kg、1時間00分38秒、ave.181拍、チャンピオン18位

9月
富士スバルTT(自転車部)勝利
インカレ観戦

10月
実業団箱根ターンパイクE2クラス4位、ave184拍
富士スバルTT(なかよし)勝利
ジャパンカップ観戦
CAE実習開始

11月
ヤビツで落車
龍勢10位(最終戦)

12月
筋トレ
ラン


この一年はヒルクライムのみに絞ったらどこまで行けるかという壮大な実験だった。
現役時以上のパフォーマンスは望めないにしろ、絞ることで新たなステップをめざした。
ちょうど7月下旬から実習で設計部門を離れ、ある程度練習に集中できる最高のタイミング。
ピーキングは成功し、乗鞍本番では後にも先にも最高のパフォーマンスを発揮できたと思っている。
練習時間、環境は今後一生悪化する一方だが、今はランで新たなステップを模索中。
2012年の予定は未定。
2012.01.04 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
日の出と富士山を望みながら浸かれるという温泉へ。

夜明け前の中央道は、暗い汗
100キロでもかなり緊張感ありあり。
さくっと到着すると外気-3℃。。
気合いで脱衣場から湯船へ。
寒すぎて必死。
でも足元は凍っているので要注意。

けっこう混んでて芋煮状態。
じらされつつ御来光。
富士山とのコラボは圧巻!

とにかく眺望がワンダフルなのでおすすめ。
東京から近いし。
国分寺~ほったらかし温泉、車で二時間

帰りは10時半現地発でUターンラッシュにはまりけたが談合坂以降の軽傷ですんだ。
2012.01.03 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲