fc2ブログ

こんな白昼爆風砂漠の中のような日の静かな夜は、ぜいたくにも張った湯の中で小説でも読むに限るね。
気を持ち直すのに必要なのは気晴らしとかなぐさめとかいう気分的なものではなく、血流という具体的なもののようだ。
あったまってすっきり。
スポンサーサイト



2012.02.29 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
自然はときに鬼となるが、仏になることもある。

今日実家往復したところ、復路は多摩川爆風追い風。
時速40で無風。少し踏むと50が出る。
とても平地に強くなった錯覚に陥るが、まぁ趣味人としては素直に楽しい。
こんなんでロードレースやったら80とか出てギアが足りなくなるんだろう。
飛ぶように帰った。


今日はこんなんがあったらしい。
http://www.runfes.net/kawasaki/
知らなかったけど東京マラソンよりよっぽど面白そうじゃんか。
2012.02.26 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日筋トレしたら今日はなんか元気出たな。

思いっきりやるってことは大事だね。

頭と体はやっぱりつながっているんだ。
2012.02.24 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日は神宮クリテを見に行きました。
DSC_0532.jpg

チャレンジャーがいっぱいいると面白い。
DSC_0529.jpg

西欧人は迫力あり。
DSC_0524.jpg

180度ターン。
DSC_0519.jpg

ついでに日本橋へ。
DSC_0517.jpg

三宅坂の看板。
「だれでも」っていう日本語はわからん。
DSC_0516.jpg

昨日はランニング。多摩川爆風。富士山眺望。
DSC_0515.jpg
ランも慣れてきて快走。
でもやはり10キロを超えてくると左ひざが痛みだす。
自転車はいくら無理してもダメージはたかが知れてるけど、ランは未知なので無理しない。
2012.02.19 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
パワータップは10万円オーダーの精度のいい出力計。
ワットマスターはローラーでのみ使える4000円のなんちゃって出力計。

去年はワットマスター基準でやってたけど今年はパワータップ導入してがんばります。
でもパワータップで実走するとすると、
ローラーではローラー用タイヤ装備のホイールを使いたいのでやっぱりワットマスターに頼ることに。

ローラーは去年一年みっちり使ったし、ワットマスターのデータを校正せねばなるまい。
http://www.minourausa.com/_userdata/v270-2_performance-data.pdf

といっても必要なのは負荷Hの25-35キロの間だけだけど。
極論30キロの出力を精度よく出せばそれでよし。
去年のパフォーマンスの実態を知ることにもなるので校正楽しみ。
2012.02.16 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
やばい土日にいきなり練習しすぎた。
100キロちょっとしか乗ってないけど。
月曜からだるいのなんのって。。
でも体重は増えてる。。
2012.02.14 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日食いすぎたので懺悔練。

大井へ。
地足が全くないので昨日の筋肉痛から回復していない。
今日は踏むのはあきらめて100回転以上を目安にがんばろう。
行きが向かい風でひーこら。。
筋繊維が崩壊していて力が入らないので早めに切り上げ。
45キロ、アベ29.5キロ。

体幹がぶれぶれなので筋トレへ。
ひととおり体幹と上体をやる。
背筋やっててもハムストが崩壊しているのが響いてくるくらい崩壊している。


晩は週一回のせめてもの自炊。
こんな日は肉以外に考えられない。
鶏もも肉400g購入。
油を落とそうとボイルしてみた。
ぐつぐつ。
おー油が出る出る。
あくとりしつつ浮いた油をバイバイ!
でも炊飯器クッキングだとこの油を全部食うことになるのか。あな恐ろしや。
もうボイルやめられませんな。
2012.02.12 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
東戸塚で良い周回コースを開拓した。
良すぎてあんまり言いたくないけど。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=2294f31b0810245c2cd19de68efc0d55
一周9キロ。
スパイシーな上りの後にスピードを出せる道が続くところがとてもいい。
フィニッシュは川上団地。そう、もう一つの団地坂。
そしてアプローチは環状2号からすぐという好立地。
今年自分がロードレースに参戦できる可能性を与えるものだ。
ロード練はここ、ヒルクライム用のソリアは湘南国際村と使い分けられるだろう。

70キロ、アベ28.6キロ。
2012.02.11 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ふとなかよしさいくるのページをながめたら安全対策のコンテンツがやたら充実していた。
http://www.teamnc.net/
KNOW-HOWのところ。
自転車布教活動をする上でとても有用なので紹介させていただきました。
2012.02.09 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

日高屋の野菜たっぷりタンメンを食べたがいまいち。
長崎ちゃんぽんの野菜たっぷりちゃんぽんのほうがいい。
野菜が足りない。



自転車の話をしていたら、DHバー握りしめて風になりたい気分になった。
最近足りないのはアドレナリンかもしれない。



2012.02.09 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
残念なニュース。
コンタドールのドーピング有罪が認められ2年間出場停止処分が決定。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/76678

勝者=容疑者の構図がいつまでたっても払拭できないことが残念でならない。
終わりなき戦いは続くのか。



ツアーオブカタールが開幕。
TOQ0107.jpg
うーむ見ているだけで動悸が。。きつそ。サロベツ原野の比ではないのだろう。
がんばれ。
2012.02.06 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日めいっぱい飲んだので解毒しに大井へ。
3時間くらいしか乗らないつもりなので始めからどんどん脚を使う。
周回に入ったら、
・信号が青ならば、進む
・信号が赤ならば、信号が青の歩道の方を渡ってUターン
の無限ループでなるべく踏み続けるようにする。
今日は風が弱かったのでどの区間もだいたい同じ速度でペースを保った。

先週よりは体が戻ってきていて、すぐに体が悲鳴を上げるということはなかった。
踏み続けられるかどうかは止めないという自分の意思次第だ。
それでも下ハンもって坂ダッシュするとすぐに乳酸まみれになってふにゅふにゅになってもがききれない。
このへんはまだまだ。
ラスト一周はアウタートップダンシングでもりもり。

72キロ、アベ30.8キロ
2012.02.05 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
おそらく高校で強制だったマラソン大会以来のランニングのイベントに出た。
ゲートブリッジの完成記念で8キロ走るというもの。
競争という概念はなくて純粋に走ることを楽しむ雰囲気がとてもよかった。
後半は少しペースをあげたけどまあ体がぶっ壊れない範囲で。
こういうスポーツイベントの参加の仕方もあるんだな。

あと風呂入るつもりで大江戸温泉にいったら予想外にアミューズメントなところでおもしろかった。
なかなか他にはないコンセプト。
2012.02.05 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲