fc2ブログ
飲み明けでふわふわ。

ローラー。
だるい眠い気持ち悪いで乗る気がしない。
250W-10min 50rpmくらい。
260W-10min 103rpmくらい。
気持ちが乗らないときは回転数を変えて気分転換。
ラスト365W-2minで185拍まで。
おしまい。
スポンサーサイト



2012.06.27 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日は自在チームで集まった。
出会いは偶然だった。
ありがとうございます。
おめでとうございます。

練習はしんどいものだ。
ランスさえも選手たることとは苦しみ痛みを否定し続けることだと言った。
一方でホビーレーサーというものは好きでやっているもの。
誰かに頼まれたわけでないし。お金をもらってるわけでなし。
いまは乗鞍の目標に向けて進んでいる。
するとそれは否定ではなくて肯定だ。
ただ1時間を切りたいと思えばやりたいことは湧いてくる。
仲間がいればなおさら肯定。
がんばろう。
2012.06.27 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日は力が入らず全然負荷をかけらなかった。
連光寺300Wで3本だけ。
ちょっと今週急に乗りすぎたか。
それと体重落としてパワー出ない病っぽい。
まあ落ち着いて休養としようではないか。
といっても平日がくれば勝手に休養だけど。。
2012.06.24 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日はタレてもいいから和田三本やりきる。
まともに平地を実走るのはGW以来か。
最近レースかローラーしかやってない。
八王子を抜けると前方に怪しい雲。
雨はぎり大丈夫だったが気温が下がっていき6月なのに寒い。

①がんばる。相変わらずの急勾配。体感的にはあざみとたいして変わらない。
182拍くらい維持してラスト190まで。
15分フラット。アベ300W。
現役時ベストに30秒、10W及ばず。
しょぼい。もう少しベストに迫りたかった。

②もうやる気ない。
ダンシング多用。
170拍くらいで流して16分半。

③走るだけ。和田のいいところはメニューやんなくても上るだけでそこそこ負荷かかること。
ラスト二分だけ踏み抜く。17分フラット。

やはり上りで結果を出すには上るしかないなと思った。
2012.06.23 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
日曜から木曜で起床時1キロ減って58キロ台に突入。
あまりにすぐ減った。
晩飯にまずい社食をやめて適当におにぎりで済ませたりしてるだけで特に抑えている気はしない。
相当ムダがあったようだ。
2012.06.21 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今週は平日に2日も乗れるぞ。連続だけど。
直近のレースはないが乗れるときに乗るべし。

ローラー
今日のお題は300W-30minに挑戦。
アップ5分。
81rpmで開始。
10分はいける、175拍まで。
15分時点でかなりうんざり。あと半分。
20分で180拍まで。
ラスト10分は新たな気持ちで。181,2拍キープ。
実際のヒルクライムではこの定常状態でさらに30分維持しなければならない。
最後にあげて188拍まで。
やったね。
んー濃密な30分。
気合いを入れていわゆる客観的他者になった。
筋肉、肺、心臓、精神でいうと肺が一番きつかったかな。



そういえばオールスポーツあさってたら写真があった。
栂池
at.jpg

富士あざみ
aa.jpg

上体に力入りすぎ。
体幹をやって背中で乗れるようにしたい。
ローラーと実走でなにが違うって、実走だときついときにムダな力が入っている気がする。
2012.06.20 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
おぉ少し早く帰ると平日でも乗る気がするぞ。
帰りのバスでメディオ1本、ソリア3本やると決める。

ローラー
アップ10分で250から320Wまでじわじわ上げる。
300W-10min ave171拍 rest3min
365W-3min max186拍 85rpmくらい rest5min
340W-3min max187拍 82rpmくらい rest5min
340W-3min max190拍 75rpmくらい

ソリア1本目はつっこみすぎて後悔したがなんとか完遂。
後悔するくらいがちょうどよいか。
心肺にきてしまったのでラストはギアかけて踏み倒す。
んー濃密な40分。
2012.06.19 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
富士あざみは推定270W
先週の栂池より10W悪化。おいおい。。
出張明けの去年から37秒しか短縮してないし。。

乗鞍まで10週間。
かなり危機感を覚え始めたので残りすべてのメニュー予定を設定してしまいたいくらい。
もちろんやりすぎて体壊すのは避けたく、筋肉の破壊と再生サイクルをよどみなく回すよう心がけたいところ。
手始めに今週土曜午前は和田3本で刺激を入れに行くべし。


ついにその時が来たようだ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/86044
どこまで強くなるのか計り知れない。。
だがもしかして事実は意外と単純で、誰よりも厳しく精度の良い練習を設定してやり遂げ、誰よりも強くなったというだけかもしれない。
さらに今後に期待。
2012.06.18 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
力不足を露呈した。

富士山のレースは近くて移動が楽ちん。
7時から受付だがまあ五時半出発で余裕。
意外に気温が高いのでスタート前にインナーを脱いでレージャー一枚のみに。
湿度も高くじめじめで白熱したら鼻血でも出そうな。

クラスE2。
中盤からの激坂区間で踏むため、スタート直後からダンシングを使いできる限り四頭筋を温存。
先週E3から昇格したばかりの明らかな実力者がペースを作っていく。
34×27Tを多用し回転数を90程度に保つ。次第に回転数が落ちる。
立っても座っても落ちる。
10人くらいの集団から少しずつ遅れる。
中盤以降のことを考えると無理して踏み続けるのは危険。
気合いが足らんと言えば足らんがこの辺のリミットはなんとなくわかる。
泣く泣く後退。
激坂区間が始まり格闘開始。
蛇行せずまっすぐに進み二分先にスタートしたE1の降ってくる選手をパスしていく。
肺は楽。筋力が問題。
E2の先頭はもう見えない。E2の先頭から降ってきた選手のペースに合わせていく。
後スタートのエリートクラスの森選手が追いついてきてダンシングで軽快に抜いていく。
排水溝で転倒したらしく、もう一度抜かれる。
E2の人数人と抜きつ抜かれつし、本格的に攣りだしてからついていけなくなる。
ペースを保って終了。
10位。先週に続き惨敗。

心肺は比較的できてきているが筋力が足りない。
根本的に足りない。
乗鞍まで2ヶ月。
ただ去年同時期よりは走れているのだから、
極論去年と同じ練習を積んで同じ体重に届かせれば1時間はいけるはず。

木祖村、栂池、あざみと続いたレースはひと段落。もう次は乗鞍だ。7月21日に試走予定があるだけ。
ソリアを増やしてしていこう。練習を緻密にせねば。密度を高めるべし。
2012.06.17 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
我が家もついに今年初の冷房起動。
今年は6月にしては過ごしやすい日が続いている気がするが、
約900Wのヒーターが動いているのを冷やすため。

人間が体内の化学エネルギーから動力を生み出す効率は25%と言われているので
300Wで漕いだら900Wは熱なのです。

ローラー10分×3本
172,173,179拍。
予定より上げたが栂池の最初の10分の絶望感に比べたら全然マイルドにまとめた。
実家からワットマスター持って帰るのをまた忘れたので出力は不明。


今週は実業団あざみ。
去年は出張明けで惨敗。53分台、推定260W。
目標はざっくり280Wベースで49分フラットとしよう。
2012.06.13 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
最近いろいろやる気がないのでやるために先に書く。
明日はローラー10分3本をアベ165,170,175拍でやること。
栂池で後半攣りまくったのでやや後遺症が。。
いや、やるしかない。



栂池の平均出力を推定。
他の人のパワー値とタイムとだいたいの体重から比をとって280W。
レース前2日くらいは体重60キロフラットだった。
あと2キロ落として平均10W上げればゴール。
最近ちょっと数字合わせの仕事やってたけど合わせるだけならできなくはない。
やるは難し。
ゴールはまだ遠い。
2012.06.12 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
実業団栂池に初めて出た。
クラスE2
とっとと3位以内に入ってE1に昇格したいところだったが。。

雨。
前輪キシリウム、後輪イーストン。
開始直後の急勾配ふるい落としで脱落し、9人ほどの集団を見送る。
あぁ。。
なんとかペースを刻み、緩斜面で前のペースが緩んだところで復帰。
もう処刑待ち状態。。
次のペースアップでさようなら。

あとは降ってくる人を拾いながら。
同じクラスの同じペースの人を見つけたところからはベタ付き。
去年の乗鞍で同じようなところにいた気がする。
残り5キロから踏み直して前に出たが後ろにつかれる。
残り2キロから再び引いてもらう。
最後200mくらいでかけて逃げ切り。キタナイ。。
結局9位だった。

チームメイトはしっかり3位で昇格。
自分は木祖村以来やる気が落ちた。
ぬるま湯につかっている間に水をあけられてしまったようだ。
今一度気をしめなおさねばと思ったレースだった。

帰りの中央道が自分的に史上最悪だった。
事故渋滞×2に真っ向勝負。
もう開き直るしかなかった。
最後には前の車がETCで立ち往生というおまけつき。
最近いいことないなぁ。。
2012.06.11 Mon l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
健康診断の結果がきたわけだが、健康のみが取り柄の私にとって気になるのはただ一つ、ヘマトクリット値くらいなもの。
2010年 46.7
2011年 45.9
ときて、
2012年 48.2
こんなに変動するものなのか知らんが正常値(40~50)の上限に近く良い値。
いやいやもちろん練習以外に値を上げるようなことはしていませんよ。
今年こそよいパフォーマンスを出せると信じて乗鞍まで頑張ろう。
2012.06.06 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

社会人になってから自分としては自由にホイールの旅をしてきたわけですが、
今シーズン終わったらイーストンも含めすべてを売り払って、結局デュラのC24クリンチャーに落ち着くのが身の丈にあっているような気がふとしました。ブレーキ面がアルミでそこそこ軽くてヒルクライム走れてロードも走れるしまあ安いし。このホイールは現役のとき使っていたので旅に出た結果もどるということに。それもまた旅の成果なのです。
EA90SLXも重量、価格が同格なのでこのどちらかになるだろう。
2012.06.05 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
自転車乗りたるもの、自転車から発せられる異音には悩まされるもの。
来週の栂池の準備で久しぶりにイーストンのホイールに履き替えてみたところ異音あり。
超軽量ホイールだけに少しも異音も気になるところだが今回は普通に走ってて聞こえる。

発信源から後輪と断定。
まず鳴るタイミング。
ホイールの回転と同じ回数だ。
思いつくのはメーターマグネット。
チューブのキャップの締め忘れ。
ブレーキシューの擦れ。
いずれも違う。

自転車を降りて空回ししてみる。
鳴らない。
そして振れはない。
スポークはいたって問題ない。
空回しで鳴らないのでホイールがどの位置で鳴るかを突き止めるのが難しい。

うーむ。
軸か。
クイックを抜いてみるも異常なし。
スプロケのガタ、ハブのごりごりも問題なし。

タイヤか。
少し空気圧を抜いてみる。
同じ。
空気圧をめいっぱい入れてみる。
さっきよりましな気がするがやっぱり鳴る。

さーて。

使い慣れないチューブラーというのが怪しい。
タイヤ位置が不均一になっていないか。
大丈夫。
というか振れもないのだ。

あ、バルブを指で押すとすこしガタがある。
まぁでも。

ん、実はこれが正解。
バルブと隣接スポークをセロハンテープでブリッジしてガタをとったら鳴らなくなった!

おそらく、バルブが真下にきたとき、さらに体重がかかっているとき、
ガタが押さえつけられて鳴ったようだ。

はぁ、けっこう一時間くらい本気で悩んだ。
なるしまにヘルプしようかという気も起り始めていたがなんとか見つかってよかった。。

ちゃんちゃん。
あとは走りをがんばろう。
2012.06.03 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲