fc2ブログ
休み前に上げておきたいところ、つなぎしかできない時間に。。

ローラー
こうなりゃ10分
310W-10min 172/185bpm
つながる気がしないがおいといて準備準備。

うわーうなぎも食いそびれてた。
スポンサーサイト



2012.07.27 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ローラー。
目標は60分。

270W-5min
300W-5min
270W-5min
300W-5min
270W-10min
え、、半分。。
260W-3min...
うぎゃー
未遂。。

次は欲張らずに270W-60minをまず完成させよう。




さて夏休みの海外旅行の準備とえば。。。
パスポート・・・OK
航空券控え・・・OK
クレジットカード・・・OK
これでだいたい大丈夫だけど、
ケータイとデジカメは充電器に変圧器ついてることとコードの電圧確認し、コンセントの変換プラグ160円@ヨドバシのみ用意。
連絡はスマホを現地で電波オフにしてwifiのみ利用
あとは適当に着替え、歯ブラシなど
おわり。
あと飛行機のひまつぶしに本でも。まあなくても特技「どこでも寝れる」を使えば問題なし。
ユーロは今日金券ショップでみたら手数料こみで98円ほど。安い!もっと下がることを期待し空港で替えるとして保留。
相変わらずバックパックで済みそうな勢いだけど一応コロコロを持ってふつうの旅行者っぽくしよう。
2012.07.25 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ツールが終わった。
今年は山岳ステージはほとんど見てしまったな。
大団円のシャンゼリゼ。
来週行きます。


平日といえどアップ含め10分間を確保できないことはない。
ローラー。330W-3min 91rpm
2012.07.23 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
乗鞍試走の予定で中央道をスタートしたが大雨雷注意報も出ていることだしおとなしく後日試走として引き返す。
ヤビツへ。

雨。
蓑毛まで7分30秒、315Wとやや抑え気味で入る。
菜の花台を19分30秒で通過し、まだ脚があると確信して踏み続ける。いいタイムが出そう。
しかし少しの邪念が入ると出力が落ちる。きれいなペダリングを再び意識して出力キープ。
ラスト10分は勾配緩い区間を含むが286Wと落ち幅小さくまとめる。

29分10秒 294W 86rpm 20分までの平均で172bpm

自己ベストが出た。まさかの28分台が見えそうな勢い。
ほとんど95%シッティング。

少し下り、トラブルで上り直したチームメイトを拾ってもう一本。
8分30秒 300W 77rpm

今日はとても感触が良くて長いトンネルから脱したと言える。
今年は出だしこそ去年より早かったものの伸びず。
なかなかパフォーマンスが上がらなくて焦っていたがヤビツベストでひとつ安心材料を得た。
去年同時期より30秒ほど速い。

あと一か月、正念場。
後半の30分の粘りをつけるべく1時間の登りを数こなしたい。
避暑もかねてスバルラインか表富士あたりに車で出げいこに行く予定。
2012.07.22 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
明日の乗鞍試走に向けて調整練。

連光寺
3m34s 354W 83rpm 174/183bpm
3m52s 318W 77rpm 166/177bpm
3m38s 317W 85rpm 166/178bpm
3m14s 333W 84rpm 164/179bpm
4m00s 289W 81rpm 155/166bpm
3m14s 318W 83rpm 157/173bpm

道路工事やってて安定せず。
歩道ではなく車道を高回転で走ったら良い実走感覚を得られた。
回転を上げて出力を維持する感覚は、歩道をモリモリ70回転台で上っていると得られない。
連光寺も回転を上げてやるべきと再認識した。
ラスト6本目にいいペダリングの感触を得た。
この感覚をぜひ言葉で残しておきたいものだがどう書いていいものやら。
かかとの角度を固定してひゅっと上に引き足してハムストとおしりを使ってほっと前に振り下ろす。
そんな感じ?
2012.07.21 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ツールは今日もアツイ山岳。

ソリア域が足りないので少しでも。
ローラー
360W-3min
勢いで乗り切った。
2012.07.19 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ローラー
300W-10min 82rpm 163/171bpm
rest 3min
300W-10min 82rpm 170/176bpm

なんだか今日は今までになくきつかった。
1分目からきつい。
でもk分できればk+1分もどうにかこなせる。
そんなことを本気で念じながらどうにかもちこたえた。
峠もきついけど本当の練習とは何かを考えさせられた。

やはりせっかく長い峠を上るなら10分や5分のインターバルを挟んでいくのがいい練習になるな。
2012.07.18 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
2日で6本も峠上るともう四頭筋が爆発している。
おとなしく連光寺へ。

4min 326W 76rpm 172/181bpm
3m44s 343W 76rpm 175/187bpm
3m52s 342W 74rpm 176/189bpm
4m24s 272W 68rpm 168/177bpm

2,3本目はダンシング使いまくりでごまかし。
ラストはシッティング縛りにしたらリアルに踏めなかった。
シッティング強化が今後の課題。
2012.07.16 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
自転車といえばローラーと連光寺しかしてないのでたまには楽しまないとね。
当初の予定は茅野→霧ヶ峰→ビーナスライン→美ヶ原→スズラン峠→茅野

茅野まで車で行ってコインパーキングに停めてスタート。
始めから小雨。
残念だけど来てしまったので行く。
ビーナスラインの標識を見つけ、進むのみ。
先は長いので240ベースでじわじわ進む。

途中から本降りに。
上ってるうちは寒くない。
一旦弱まりまた本降り。
今度はレインジャケットを着る。
自転車乗りを5、6人くらいいた。
こんな日に走るとは物好きだねぇ。
さすがに標高2000近くまでくると寒い。
予定はあきらめて頂上で引き返して下ろうと決める。

てっぺんに着いた。
スズラン峠って書いてある。
おかしい。本人は霧ヶ峰に来たつもり。
よくわからないが長居は無用。とっとと下ろう。

あ、、雨がイタイ。。
仕方なくサングラス装備。
レンズが曇るし、
前がよく見えない。


標高2000の雨の下りはやっぱりか、
死ぬほど寒い。


三ケタ県道ということもあり、
路面が悪い。
急に変な溝とか現れるし。

意外に交通量が多くて車の流れに乗ってしまい止まることもできず、
つっこむしかない。


一度前の車が不意に減速して飛びかけるが最近前輪プロ4に変えたおかげか事なきを得る。
生還。。

せっかく来たのでもう少し上りたい。
名は聞いたが未体験の杖突峠へ。
まずまず風張くらいな体格。
下りがてらツーリングっぽく頂上の展望台でまったり。
何も見えないけど。。

下ってもう一本くらいやろうと地図を眺め諏訪CCへの名もなき峠をめざす。
案の定一番きつかった。
きつい区間は和田並み。
終わってバーッとくだっておしまい。
ごちそうさまでした。

でーた

スズラン峠
23km 4.3% 966up
1h12min 219W 77rpm

杖突峠
8km 5.9% 467up
27min 247W 74rpm

諏訪CCへの名もなき峠
4.7km 9.2% 429up
25min 221W 62rpm
2012.07.16 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
アプローチから280Wベースくらいで踏んだ。
和田の直前25minでアベ240W

和田一本目17分くらい
268W 67rpm 176/186bpm

和田二本目20分くらい
230W 62rpm 162/180bpm
34×21縛り。
たいして縛りになってないけどいつも34×27なので。

裏垂水11分
260W 84rpm 174/182bpm
時速20縛り。
出力にムラ有り。

走行90キロ
いまやロング耐性が全くないのでラスト20キロは虫の息。
2012.07.16 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ローラー
300W 10min 88rpm 172/181bpm
rest 5min
300W 10min 70rpm 177/185bpm

やっとルーチンに戻ってこれた。
再スタートだ。
2012.07.11 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ツールは休息日。
ウィギンズは登りを盤石にこなしてTTで勝った。
いままではエバンスがTTで強い側にいたのに、これではスキが全くないではないか。
しかしエバンスとニーバリが彼に勝るものが実はあるらしい。

ダウンヒル。

考えるだけでおそろしいが決死の攻撃をしかけることだろう。
一矢報いてほしいものだ。




さて、調子はどん底だがあとは上るしかない。
ローラー
305W-10min
max180拍。
かなーり久しぶりにやった。
丸二週間ぶり。
失うものはないぜ。
2012.07.10 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
週末に風邪&雨。
生きがいを感じないぜ。

自転車に乗る元気はないので筋トレでその場しのぎ。
2012.07.08 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
調子は最悪だが今日しか乗る日はない。
連光寺五本。
小雨だけどだいたい7月の連光寺なんてヒートアップして大変だからクールダウンにちょうどいい。
緩めに320くらいで始め後半は300キープがやっと。
風邪で気管支がしんどいのでトルクをかけてやりきる。
最大185拍におさまった。


4m25s 325W 77rpm 173/185bpm
3m52s 338W 76rpm 173/187bpm
3m44s 322W 71rpm 172/185bpm
3m48s 310W 68rpm 172/187bpm
3m52s 316W 65rpm 175/187bpm
よくみたら187拍あった。
それにしてもケイデンス低いな。
2012.07.07 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今週は水曜も飲みで平日1ミリも乗れず。。。。

土曜午前は和田三本でまたパワーアップするぞ
と宣言してやる。
2012.07.05 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
気のおもむくままに日帰り特訓コースを考えてみた。
実現するかは不明。

クリスタル+麦草
ビーナスライン
富士三本

クリスタルは避暑としてはいまいち。
ビーナスラインは実は標高差を稼ぐためにメインルートを通っていない。
富士山はどれも何度も走っており新鮮さ皆無。

強いて言えばビーナスラインがいいな。たまには景色を楽しみたい。
2012.07.02 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
飲み明けでだるいが近場でささっと。
だいぶ気温が上がってきて暑い。
3m18s 357W 84rpm 180bpm
3m38s 338W 80rpm 175bpm
3m46s 332W 81rpm 176bpm
3m42s 336W 80rpm 177bpm
3m26s 362W 84rpm 182bpm
1本目は途中減速で少し短い。
5本目はがんばって今季最高出力。開始400でつっこむなどしてmax193bpm
先週の和田三本が効いていて意外にも出力が出た。
自転車競技も長いので劇的な変化はないと思っていたが好印象。
最近出力が出ていなかったのはやっぱり腹が減っていたんだろう。
昨日つまみをいっぱい食べたおかげで今日はパワーが出た気がする。
ちなみに現役時の最高で386Wがあったが出せる気がしないし必要がない。
地味だけど今日のを2セットできるようにしたほうがいい。
2012.07.01 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲