fc2ブログ
乗鞍2012

なにはともあれ、ささやかながら一年続けてきたトレーニングの集大成なのであります。

前日入り。
松本駅そばに宿泊。
3時半起き4時出発、5時駐車場着、6時ちょいすぎまで準備&アップ。
メーターは無し。だって見ても意味ないしね。心拍計のみ装備。
ボトルはCCD。
チャンピオンクラスは今年は320人ほどエントリーしていて多い。
会場に集合。
なんか緊張する。
自信がない証拠なのか。白黒ついてしまいのが怖いからなのか。
スタート地点では前から3列目くらいをゲット。
7キロ地点の三本滝まで17分台、15キロ地点の位が原42分台でラスト勝負という目安。

スタートして集団は縦長になる。
わらわら降ってくる人を避けながら20番手くらいで落ち着くのを待つ。
7分くらいでたっぷり乳酸がたまってきたが回復しながらしっかり踏めていることを確認。
三本滝までついていこう。
10分、12分まだ行ける。
16分フラットで視界が開けた。三本滝だ。速い。
集団の人数は多い。というかスタートからあまり変わっていない。前方20人ほど。
20分くらいでそろそろついていくのがしんどくなる。
心拍は184くらいでいい感じに上がっているけどまだオールアウトではない。
気づいたら自分が最後尾で少しずつ遅れる。あくまで少しずつ。道連れはいない。
なるべくペースを維持して数人降ってくる人をパス。
徐々にペースは落ちる。
貯金はある。ペースを維持すればいけると自分に言い聞かせる。
後ろからチームメイトが追いついてきて一緒に走る。心強い。
30分過ぎて自分が遅れる。
とにかく踏ん張って位が原をいいタイムで通過してラスト20分に懸けるしかない。
期待していた42分をすぎても位が原は現れず、43分台。
厳しい。でも不可能ではない。中盤に脚をためたから。去年の位が原より脚は残っている。
再び発進した。
残り5キロ。
まず前方二名を追走。
勾配緩い区間のダンシングで距離を詰めていく。
微妙にとどかず。
腹痛い。。

どんどん高度を上げ景色は最高。
空を飛んでいる気分だ。
しかもただ空を飛んでいるだけではない。
ここへきて競技人生最大の勝負を仕掛けに行くんだ。
これ以上の舞台はこの世に存在しない。
といって半ば絶望しながらもなんとかテンションをあげて力を出しにいく。

オーケー、今までのことはすべて忘れてやろう。
どんな失敗、チョンボも全部帳消しにしよう。
さて、ここから最高に価値のある300W-10minをやってやろう。

が、おそらく1分持たず。
メーターないので感覚だけど。

残り二キロで54分、うーんがんばれ。
残り一キロで58分半。もうおしまいだ。
気持ちが切れたし腹痛いのを我慢する辛抱もなくなった。
がんがん3人ほど抜かれて試合終了。

1時間1分52秒 35位 平均179拍
去年より1分以上遅れた。順位は2倍にもなった。
24位までもが1時間切りを達成していた。
同じく1時間切りを目安としたであろう人たちが達成する中、自分は完全に取り残された。
外的要因はとても好条件。
まず天気はよかったし、1時間切りがたくさんいるということはその波に乗りさえすればチャンスは大きかった。
要はとっても悔しい結果だった。

トップのタイムは変わっていないがトップ下の選手層が厚くなった。
もはや59分台も凡タイムと化している。
次なる目標はどうしていいものやら。
とりあえずお疲れさまでした。
スポンサーサイト



2012.08.26 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
Cheers!

this is the first thing i should do now.
second, i should clean up my room.
my room is full of bbbbzzzjjjj..
and i should clean up the dishes on my desk(not on kitchen..
next i should clean up my mind, which was so selfish and full of training, weight control and weather
i am no more a bicycle rider.
all of traning program is over.
this means the end of racing life forever.
such feeling come up in my mind every end of season year.
byebye
i am totally fed up with training, training on the indoor trainer in my room
i never feel like trying again such a crazy thing
the way to the summit was very very long,
not just today but the way which started this spring.
then, result was far from satisfactory..

so, i need rest
i don't have next year plan.
2012.08.26 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日10時に寝て7時に起きたら今日は頑張れた。
睡眠は大事。


そういえばミラクルトレーニングを立ち読みした時に
基本的にメニュー例はミラクル過ぎて参考にならないが
ひとつだけ参考になる箇所があった。
リカバリー、特に睡眠について。
要はたくさん寝ろと。
選手は夜の睡眠時間を補うべく3時から6時にシエスタするんだと書かれていた。

レース前の休養時期には特に確保すべきと考える。
2012.08.23 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
四日前。
ホントに最後。

ローラー1時間
めっちゃだるい。ちょっと横になると朝になりかねない。
がんばらないで自然にまわす感じで210Wで開始。
60分やりきる決意だけは固める。
で上がることもなく40分経過。
40分から250W-10min。
50分からがんばって300W-10min 81rpm 173/179拍。
ぷはー。
おしまい。


さて、あとは疲れを抜ききってカーボローディングして。
たんたんと行こう。
2012.08.22 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今週ばかりは割り切って乗ろう。

ローラー
300W-10min 81rpm 164/170拍
rest-3min
300W-10min 81rpm 169/176拍
あれ、全然きつくない??


…うそです。きついです。たぶん。



それにしても良いポイントを見つけた気がする。
しっかり骨盤を立てて背筋を伸ばして勾配に負けないように踏みつける。
「骨盤を立てろ」はありふれた合言葉ではあるが、本番でもこれを念じたいと思った。
2012.08.21 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
いまさらながらローラー台でフロントホイールを本一冊分上げてみたら、
とてもしっくりくる上りポジションになった。
もともと上げていたつもりだったけど足りていなかった。
たぶん去年はしっかり上げていて上りのシッティングをやっていたな。
んーぬるい。。

でもまだできることはある。
2012.08.20 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
国分寺からビジターセンターまで車を飛ばし、
door to doorで1時間20分という抜群のアクセス。

スバルラインTT

駐車場が渋滞で平坦区間速度出ず。
5合目駐車場手前まで
1時間1分 259W 84rpm

5合目まで
1時間6分半ほど 255W
狙ったパワーは全然出なくてダメだった。
スバルは勾配緩くてパワー出しにくいのもあるかな。
でも多摩川の方がパワー高いのはなぜ??

高地でパワー出すため3合目からメニュー
5分 293W
3分 276W
3分 286W
3分 285W
ダンシングで絞り出したら出るけど長続きしない。

13時帰宅。すばらしく早かった。

そんなこんなで練習終わり。
あとは体調を整えてその時を待つのみ。
2012.08.19 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
乗鞍まで残り期間負荷をいかにかけるか。
この中途半端な天気ではまた多摩川に行くとしよう。

一時間走。
57分50秒 268W 83rpm 173/180拍

最初の一往復で心肺がしんどかったがなんとか持ち直した。
折り返しを省くため100W以下のデータを除くと平均275W。
平地にしては悪くないと思う。

欲をいえばランスの著、ミラクルトレーニングに書いてあった、
乳酸閾値をベースに走り、閾値以上2〜3分を挟んで走りながら乳酸を除去するトレーニングをしたかった。
ま、そんなことできたらミラクルだし全体の練習が崩壊することを考えると怖くてできなかった。
ダンシングで310W-30secくらいはちょいちょい挟んではみたけどその乱れを収束させて定常走行に戻るのに5分くらいはかかった。
あと1時間の中ではパワーがよく出る時間帯としんどくなる時間帯がある。よく出るときはふつうに踏んでて300をこえられる時間もあるししんどいときは250で辛抱して波が去るのをじっと待つ。ヒルクライムで集団に残るにはしっかり踏みとどまるところでこらえれえるかだな。ロードレースの山岳でも自分の間合いで走り、相手の間合いをすかしてアタックするというのは大事なんだろうなという気がした。まあそんなレベルにないので関係ないですが。

明日は登りに行こう。
2012.08.18 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
盆が終わった。
あ@◇#>&…

ローラー
300W-10min
81rpm 164/171拍
2012.08.16 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
多摩川一時間走
関戸橋~河川敷公園5往復
57分26秒 255W 77rpm 169/178拍
ようやく1時間を最後まで踏み切った。
2012.08.15 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
大月輪行で松姫へ
1h16m 247W 1000upくらい
奥多摩側から流して上る。240W 500upくらい
2012.08.14 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
前回予定の日に雨で繰り下げたのだが、、
またも雨。
もう後がなくつっこむ。

スタート地点から雨。
1時間12分台 242W
濃霧、寒い、突風と天気の悪さを言い訳にしたいところだがそれにしても弱い。
いろいろかみ合ってない。
残り二週間、なんとか巻き返したい。

帰路は関越道を使ってみたが時間的に中央道と大差はなさそうだった。
2012.08.13 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
御殿場→表富士を予定していたが明らかに雨なのでヤビツへ。

車を走らせ鶴巻温泉近くのおおね公園に駐車。
しかし全くパワーが出なかった。後半は雨。
蓑毛までもう一本だけやって退散。

だめすぎるので帰って連光寺四本。

だめだめな初日。
2012.08.11 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
310W-10min 83rpm 175/188拍
1本ならつっこんでももつなという感じ。
2012.08.10 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ローラー
270W-40min 78rpm 173/184拍
59.5kgだったので4.54W/kgといったところ。

60分のつもりが40分しかもたなかった。
ラスト10分は180拍ごえでこらえたがもうまいった。
250Wでもいいからあと20分つづけるべきだったか。
止め癖がつくのはよくない。
とにかくこの領域をたくさんやって体を慣らしていくほかないな。
2012.08.08 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
明日負荷をかけたいのと少し膝が痛むという言い訳をして、
250W-3min 60rpmのみ。

270W-60minをいい加減完成させねば。
イメージより3週間くらい遅れているし去年も8月頭にはこなしていた。

万難を排すべし。
2012.08.07 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
少し志向を変えて。
270W-3min 100~120rpm ×2本
173拍まで。
乗る感覚を取り戻すのにこれが近道かなと思ってみたり。



お盆休みはこれが最後と思って(何度もそう思ったことはあったが)、徹底的に乗りたい。
2012.08.06 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
暑すぎて外で走るなんてできない。
ローラー。
いつもどおり冷房18℃設定&扇風機(家庭用一台)強風のコンボ
260W-30min 81rpm 175/185拍

270W60minをめざしたが開始すぐにこれはまずいと260Wキープに変更。
15分以降は260Wなのに180拍を下回ることがなく辛抱辛抱。
30分でおしまい。
あんまり時間もないので一週間くらいで調子を取り戻したい。


二部練
筋トレ@鶴見体育館

三部連
ローラー
300W-3min 60rpm
レスト1分で3本。
トルクをかけてせめてもの刺激を入れる。

四部練
ウィイレ
2012.08.05 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
一週間ぶりローラー
300W-10min 82rpm 175/185拍
劣化分を確認。
2012.08.04 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲