だるいけどリズムだけは失わないように。
90rpm,10min,推定250W
週末は大阪、和歌山、名古屋をめぐった。
少しでも乗ろうと夜に多摩川側道。
300W巡航で行けるところまで(信号的に)
ガス橋~二子橋手前までで5キロを行ったり来たり。
平均で20分270W、30分250Wほど。
やはり実走だとローラーよりも負荷を上げやすい。
連光寺へ。
アプローチを240W巡航でまったりいき、5本できた。
表4分319W89rpm
裏3分30秒311W86rpm
表4分320W88rpm
裏3分40秒308W86rpm
表4分314W86rpm
パワーは低いけど久しぶりにメニューをこなせたので非常によかった。
メニューをこなせれば進歩がある。
ちょっとしたことだが、下死点後に足の甲を上に引き上げる感じを思い出した。
GW以来の絶不調を脱したか。
帰りは270~300巡航で出し切れた。
65キロ、2.5h
連光寺へ。
しかし脚が無く、1本で終わり。
メニューをこなせない体になってしまった。
とりあえず道具のせいにして真円ギアに戻すかな。
ヤビツへ。
今日は246を使ってみる。
246に入るまでが混んでいてスムーズにいかない。
246自体はアップダウンが多く、交通量が多いので思わず脚を使ってしまう。
最初の1時間平均195W
善波トンネル
4分50秒、314W、85rpm
コンビニまで54キロ。2時間と10分ほど。
あまりに売り切れているので残念な感じだけどせっかくなのでやる。
ヤビツ
33分30秒、250W、85rpm、163/178拍
まったくダメだった。
帰りは県道45号の中原街道。
使い慣れた道だからか帰路になってようやくペダリングが安定してきた。
信号のかかりも少なく、帰りはあっという間だった。
今後は中原街道に決定。
130キロ。
3分アップ
10分 82rpm 171/178拍 推定300W
やっぱり私は夜派です。
1階だし、ベランダシャッターも閉めて快適(?)ローラー。
アップ2分
10分、82rpm、170/178拍
んームリムリ1本まで。
あー変わってない。。
音楽を流しながらやるが漕ぎ始めた途端にテンポが遅く感じられるから不思議。
ヒルクライム今季初戦。
時期的なチョイスで初参加の大会。
会場の小諸までは180キロ2.5hと比較的近い。
12キロで平均8.3%とわりと勾配きつめなのでギアはフロント34/42Tでリア27Tを装備。
20代のクラスでスタート。
先頭のペースについていくがすぐに180拍こえ、10分ほどでたまらず5人見送ってドロップ。
ああ無念。でも遅れは最小限に。
その後一人拾いパス。
もう一人拾いついていく。後続がいないことを確認して175拍ほどまでペースダウン。
というか右ふくらはぎが攣ってて切れそう。
ラスト1キロからぐっと前に出るがスプリントでばっちりまくられてクラス5位。
なんというか走りが雑。
パワーは見れないから自分のケイデンスにもっと集中しないといかん。
先頭とは純粋に力の差を感じた。
危機感は十分に湧いてきたのでこれからやる気を出してがんばろう。
近道は無い。
平間に引っ越してひと段落した。心機一転がんばろう。
5日の茂木エンデューロ7時間ソロは3時間で先頭から脱落し、5時間で自らDNFした。
最初の3時間は平均202W、75rpm、時速41km/h
久しぶりの集団レースで神経を使ったけど1時間終わったくらいから慣れたかな。
しかしまあ無駄足をつかった印象で、データ上もどの周回も最大700Wくらいの瞬間があった。max892W。
プロ選手のどっしりした走りをケツにかじりつきながら久々に拝見。
エンデューロの走り方としては良くないのだろうけどオールアウトまで追い込むつもりで臨んで追い込めたのでよかった。
ラインを守らない選手に挟まれかけたのを回避できたし。
補給は、集団内で両手離して補給する自信がなくて、緩んだときに集団からはずれて薄皮あんぱんをほおばった。
胃袋の限界からくるハンガーノックと筋肉的なオールアウトがだいたい同時にやってきた。
そういう練習をしていないのでこれはもう仕方ない。
ちぎれたあとはおそらく参加者の全員に周回遅れされたくらい終わっていてやめた。もう走る意味がない。
さて、GW中はどうもずっと風邪気味でいまいちちゃんと乗れなかった。
本日夜練で連光寺へ初トライ。
多摩川側道カーペは非常によかった。
よすぎて連光寺着くまでに脚を削りまくった。
連光寺3本目でオールアウト。
帰りは250W100rpmくらいでTTっぽく帰宅。
すばらしい。
多摩川側道だけでも十分な負荷をかけられる。
もうローラー必要ないかも。
トータルで2時間平均205Wもあり、もはや茂木と同等の負荷。
多摩川側道がひたすら踏み続けられてすばらしい。
メニューは
表、3分40秒346W89rpm
裏、3分20秒333W81rpm
トータル57キロ
片道約50分で
往路の多摩川部分は40分230Wと平均ならツールド北海道レベル
復路も流れに乗った30分225W
練習環境は申し分ない。
あとはやる気次第。