fc2ブログ

明日のレースは大荒れになりそうだ。宿の周りでは雷も鳴っている。大丈夫か。
宿のご主人に言わせれば明日の午前中は雨は止むらしい。全然問題ないよと。彼は昔からのこの土地の人で、なにやら乗鞍上高地周辺では他には上高地明神池のところのご主人しかいないらしい。あとはよそから来たと。協会にも伝えとくよと。このあたりの御意見番のようだ。それならうん大丈夫そうだ。
宿名の杣乃屋の杣(そま)という字は江戸時代に山中で木材を切り出し梓川に流して松本へ送り、松本藩から賃金を得て生計を立てていた人を指すらしい。
http://somanoya.com/soma.html
この話は七月に上高地に泊まったときにもご主人から聞いたな。そのときは安曇族の興亡についても聞いた。
遠征とはいえ、ゆっくりする時間があるといろいろ話が聞けて面白い。
ちなみに宿自体も湯もとても良くて飯つけても一万ちょいなのでおすすめです。
スポンサーサイト



2013.08.31 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
短時間で。
1分350を3本
3分330を2本

迷ったけど10分はやらず回復につとめる。

台風上陸は遅くなったものの日曜はいよいよ大雨のようだ。
さすがに大雨警報が出た日には中止の判断をするしかないだろうなあ。
勢い余って9/28の富士ヒルクライムにエントリーしてしまった。募集期間が延長になっていたので相当人が集まっていないのだろう。六月のと違って。
2013.08.29 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
久しく低脂肪牛乳ばかりを飲んでいたらたまに成分無調整を飲むと牧場で出会うような濃厚なものに感じられる。味覚のレベルを下げることで満足度を上げるという作戦もあるのか。

そんなことはどうでもよくて、今週末の乗鞍には台風が直撃して大会中止の可能性が出てきた。
少なくとも天気は悪そうなので今年はタイムは狙えなさそうだ。
仮に少雨決行されて寒くてサバイバルなレースになれば、比較的体重のある自分は軽量ピュアクライマーに対して有利で逆に順位は狙えるか、と前向きに考えてみる。

ここまできたら練習をがんばるモチベーションがどうのこうのというのはなくて、
高強度短時間をやりつつ回復に努めるだけなので淡々と準備しつつ動向を見守るのみ。

多摩川側道300W以上で2分半強を8本
レストを多めにとって負荷を高めに設定。
ラスト2本は360で。
高めの負荷を維持しようとすることでペダリングが改善した気がする。
2013.08.28 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ローラー
10分300w90rpm MAX168拍

本番の目標は最適回転数90の維持だ。
90以上あれば脚をためられる。
そして後半きつくなってからのトルク勝負へ。
2013.08.27 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
東富士の自衛隊総合火力演習を見に行った。

迫力満点!

203mm砲だぁんッ!
誘導弾しゅぉーーっ、、、どーーん!

ただ天候が悪くて2割くらいカットされたのが惜しい。



帰宅後多摩川側道
信号にかからない区間を往復して2分半強300Wをひたすら繰り返す。
走行中はアベ95rpmくらい。

平均で、
8本22分285W84rpm
レスト3分
8本21分284W83rpm

心拍は測ってないけどあまり上がらなかった。
しっかり押し切れたのでちょっと希望を持てた。
2013.08.25 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
乗鞍前最後のメニューで大観山へ。

50分260wくらい173/182拍

さら脚なので入りは元気よくスタート。
直前に食べた豚キムチおにぎりがよくなかったか、ずっと胃の消化不良と戦っている感じだった。最近どうしても180拍を維持できない。心拍が上がってヤビツベストを出したのはインターバル練の後だった。インターバルやってみようかな。

ダメすぎるので下ってから三分がんばる三分レストを三本。

低負荷とはいえ一時間TTやるとダメージはあり、パワー出ないけど出るだけ出した。

あと一週間。
2013.08.24 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
つなぎローラー
10分300w85rpm

平日はどうも調子が出ない。
2013.08.22 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
復職三日目でもうダメ。風邪ひく寸前。
がんばれないので外に行こうと思いきや雨。
ローラー短時間でごまかす。

1分370W5本90rpm
レスト2分

少しでも刺激を与えておわり。

寝よう。
2013.08.21 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
休み明け初日ということで早く帰れたのでローラー。
連日乗っていたので半日休めば十分回復している。

60分286W86rpm 165/173拍

外乱なくひたすら一定ペースを保って平均パワーを出した。
外乱なくひたすら走ったときのカタログ値燃費のように。
30分時点でわりと余裕があったがラスト15分は異様に長く感じた。
心拍は一貫して低く淡々と続けられたがじわじわと脚を削られた。
実際には序盤のハイペースでもっと脚を削られるので我慢する後半区間はもっと長い。
もっと前半突っ込むべきだが怖くてできない。。

相当の余裕をもって42分地点の位ケ原を迎えないと最後まで踏み切れないな。
2013.08.19 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
連休の締めとして決戦仕様でヤビツへ。

30分フラット 176/183拍

蓑毛7分20秒
神社15分半くらい
菜の花台19分40秒くらい

あわよくば27分台をと意気込んだ。
狙いどおり突っ込んだものの、15分で力尽きた。心拍を180で維持できなかった。筋肉の限界よりは心拍に耐えられなかった印象。

たれていると異音に気がついたのでラスト五分地点で後輪ブレーキを広げたら異音がなくなったのは気のせいということで。
気をつけよう。


多摩川側道で帰宅。
久しぶりに平地を走ったら回す感覚を取り戻せた気がする。


夜ローラー
10分310w
ちゃらちゃら峠を走ってるとよくわからないがローラーやって比べるとパワーアップしたのを感じる。
2013.08.18 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

明野のひまわりを見にいった。
思っていたよりは規模が小さくやや拍子抜け。
脚は疲れで全く動かず休養が必要だ。調子に乗って飲み会前の夕方練なんてやるもんじゃない。


もう一つ困ったのは特許あずさがことごとく全て指定満席だったこと。
往路は立川で奇跡的に座れたものの、復路はあきらめて普通で帰った。
これはもうお盆にあずさ回数券が使えないのもうなずける。

今日の調子



2013.08.16 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲



朝遅かったので大月輪行で渋滞回避。

大峠
58分05秒270wくらい 166/175拍

前半突っ込んで後半鬼ダレした。
スニーカークライムとタイム変わらず。
昨日長い時間歩いて筋肉が変になっている影響もありそうだ。
レースを想定して突っ込んむ方針。
いつか一時間押しきれる日が来るに違いない。


夕方から二部練を一時間ほど。
いわゆる強くなるための練習ではなく調子を上げるためだけの練習。
だが疲れているときやフォームが乱れたときはこういうのも必要と思う。

連光寺を残念なパワーで二本。
全然力が入らない。
高回転で下っているときにいい感触を得て復路はしっかり踏めて帰宅できた。
きっかけはどこに落ちているかわからないものだ。


【追記】
大峠
58分262W82rpm
序盤15分290W
前半30分275W
後半30分248
2013.08.15 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
大月から北へ上る大峠へ初めて行ってみた。
16キロ1100アップらしい。
朝から微妙に渋滞していて1.5h強かかった。

大峠
58分フラット268W85rpm
前半30分272W83rpm
後半30分263W86rpm

ひたすら変わり映えのしない、木々に囲まれた峠道が続く。
あまりにも変わらないのでなんだか不思議だ。
まったく展望は開けず練習のための峠だ。
勾配は安定していて舗装、道幅は悪くなくてまずまず走りやすい。
34×28Tをふんだんに使った。
中盤やや落ちたものの、最後まで踏み切れた。後半は勾配が緩くてパワーはやや落ちた。

コンディションのわりに乗鞍試走よりパワーは高かった。
コンディションというのはシューズを忘れてスニーカークライムしたこと。
またしょーもないことをやってしまった。
朝の積み込みで大量の蚊に襲われて冷静さを失ったか。

明野のひまわりを見に行こうと思っていたけど時間がなかったので
勝沼の天空の湯に入って予定の12時までに無事帰宅。


【追記】
夕方から二部連
連光寺3本
3分50秒340W91rpm
3分50秒337W92rpm
3分10秒341W86rpm
2013.08.13 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
怒涛の10時間睡眠。

気温が少し下がった夕方から連光寺へ。
10本の予定

4分321W91rpm
4分310W89rpm
3分30秒311W91rpm
4分312W91rpm
4分312W89rpm
3分20秒309W87rpm
4分314W92rpm

7本終わったところで嫌な感じの雨が降ってきたので退散。
ラスト3本を我慢しながらやるところが練習のミソなのにできなかった。
今日は休養日の位置づけなので無理はしないということで。
2013.08.12 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

乗鞍にまじめに出始めて三年目。
初めて晴れの日に試走。
あわよくばタイムを狙っていたが。。

試走
1時間6分フラット
260wくらい、175拍くらい

30分まで270wを維持し、その後上げる予定だったが逆に失速。全然ダメだった。
後半に我慢できるかが課題となった。

【追記】
1時間6分258W86rpm
前半30分270W90rpm
後半30分248W82rpm


2013.08.11 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
連休に突入。集中して練習するぞ。

和田峠へ。

14分27秒で大昔のベストを10秒更新。
5.3倍くらい。

いいスタートを切れた。

【追記】
14分27秒314W76rpm
2013.08.10 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ローラー
270W-60分を狙ったがだるくて10分で終わり。
どうにもならないので外へ。
多摩川側道で適当にカーペ。
ダンシングでつっこめば自動的に300W巡航に突入できる。
2分もすれば信号にひっかかるのだが。
30分くらい流しておしまい。
2013.08.07 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
せっかく上向いてきたのに会社行くとすぐ体調わるくなる。。。

少しでもつなごう。
3分320W80rpm


ピークパワーをはきだしてみた。
peak power2013
着々と去年のピークを更新している。
まあその時間を狙ってやっているわけではないが。
今年こそ1時間を切りたい。
2013.08.06 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
だるくて9時まで二度寝。あー幸せ。。

5倍をものにした感じがあるので往路を300Wベースで踏み切る。
35分250W75rpm

ついた時点で使い切ってしまいやる気なし。
1本流して1本だけがんばる。

連光寺
3分30秒380W83rpm
現役時のベストに近い。ただし1本しかできない。

復路はふらふらでもう練習にならなかった。
2013.08.04 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
夜寝る時点で疲れていたが朝起きたらやる気が出ていたので恒例の東海道線グリーン車輪行で上りにいく。
二宮まで行き13キロアップしてヤビツへ。
なんだかんだいって暑いが前方の山には黒い雲が。。

ヤビツ
28分35秒299W85rpm 180/185拍
去年の自己ベストを30秒ほど更新できた。
蓑毛7分30秒
浅間神社15分20秒
菜の花台19分30秒
ラスト1キロで2分40秒311Wと最後まで踏めた。
先日のインターバル&スプリント合戦での限界突破効果が出たようだ。
ヒルクライムと一見関係が無い負荷帯ではあったが上限が上がることで効果はあるようだ。

二本目
31分台前半のペースで残り5分で雨のため止め。
27分30秒266W78rpm
最初はもう売り切れに思えたが中盤からまた回りだすから不思議。


ようやくタイムが出てきた。
結果が出る→練習に身が入るの好循環をあと1か月保ちたい。
2013.08.03 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ロング明けだけど温泉パワーで今日も乗れる。

10分300W90rpm 165/169拍
今季初めて5倍10分でmax170拍を切った。
あまり気合を入れなくても、夜11時からでもできるようになった。
今後は心拍目標(170/178拍くらい)で設定パワーを上げるという方法もありうる。
それにはもうめいっぱいの気合が必要だ。
2013.08.01 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲