fc2ブログ
ハーフの結果みたら54人出走の47人完走で、自分はまさかの最後の完走者で47位。前に68歳とかいるし。
二年前の自己ベスト1時間55分でも37位かよ。
土俵が違いすぎる。というか力が偏りすぎてるんだろう。

ランは忘れて年始の超ロングに備えて少しは乗らねば本当に死にかねない。
スポンサーサイト



2013.12.26 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
皇居のマラソン大会に参戦。
大会といってもタイムを目視で測ってくれるだけで基本野放し。計測チップも水分補給もなし。一キロごとにいるスタッフの応援に金を払っている感じ。参加費は3000円。

一周五キロ×四周で20キロ。
目標は完走。前回の前半飛ばした後の膝死亡具合からして二時間も厳しいので、タイムを狙わず走り切ることを目標にする。
内容としては五キロ地点でまた左膝がダメになり、二周目で再びリタイアがチラつきはじめる。女子供老人に抜かれるのはもう慣れたもんだ。
しかし二回連続リタイアはあまりに無惨すぎるので、なんとか負担の少ないすり足走法を編み出す。もうダメかというぎりぎりのところで解は見つかるものだ。
すると幾分ましになり、10キロで1時間7分と悪くないペース。上半身を盛大に使い、キロ7分維持をめざす。膝の痛みさえ我慢できればいくらでも進める。

1時間41分でラスト5キロ。三周目がかなり良かったので行けると思ったが、すり足走法も限界に達し、再び膝死亡。
ラスト四キロはけっこう歩いたが、最悪歩いても行けると言い聞かせつつ少しは走り、どうにか完走。我ながら地味に激走だった。

20キロ、2時間23分

前回の10キロリタイアから三週間休んだがやっぱりダメだった。左膝は本格的に死亡していて日常生活に支障が出る。今シーズンはもうランはやらないと決めた。
2013.12.22 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
じゃがバターを作るとしよう。

じゃがいもをふかすのに、ガスコンロで茹でる方法と、電子レンジを使う2通りがあるとする。百歩譲って味が変わらないとすると使うエネルギーはどんだけ違うか?

ガスの場合は、中火で3kW、茹で時間は15分(水を沸かす時間を含む)から求まる。熱が鍋に伝わる効率は50%らしいが3kWは使っているので関係ない。

電子レンジでは、1kWで、5分。電気を作るのに熱効率約50%となる。

お、ガスは電気の4.5倍多いぞ。

ガスのメリットは高温にできることで中華や炒め系がうまくできることくらいだから、100℃にしかならない茹でるなんて行為はどんどん電子レンジに置き換えるか、せめてIHを使ったほうが省エネでよい。

もちろん、料理の種類によってはうまさが著しく犠牲になる場合があるので、一概によいとは言えないが。
2013.12.22 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ひさびさにチームメイトと外練。

連光寺4分305w
いろは2分半285w
百草園1分347w
裏連光寺3分半303w

パワーはないけど、戦う心を思い出した。
ありがとうございました。
2013.12.16 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲



生麦の朝市最高!









2013.12.08 Sun l つれづれ l COM(2) TB(0) l top ▲

お疲れモードだが、最近いいことが一つだけあった。

このところ冷蔵庫の調子が悪くかった。
どう悪いかというと、パワーの調整つまみを最大にすると当然ギンギンに冷えて、冷蔵庫の中身の大半が凍るほどなのだが、パワーを少し落とすと全く冷やさなくなる。

まず霜を取り払った。
冷蔵庫を凍らせたり、ぬるくして結露させたりするうちに、奥に氷の壁が形成していた。
開放して待ってもちっとも溶けないし、上からつついても硬くて進まないので、秘密兵器アイロンを押しつけてやった。タオルを敷いて雪解け水を回収。奥の壁を溶かしてはいけないが、どんどんいける。
ついにごろりとはがれ落ちる快感。。

しかし相変わらず調整機能は改善しない。使いものにならないので買い替えを考えはじめる。まあ安物だったしと。

もしやと思い、雰囲気が5℃以下で使う冬季用のスイッチを入れてみた。もちろん、5℃以下ではないのだが。

すると見事に、ほどよく冷やせた。
冷やせないわけではないのでなんとか制御を直してやればいいと思って粘り、使えるものを破棄せずに済んだ。
よかったよかった。





2013.12.06 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
荒川でのローカルなハーフマラソンに出たが、途中で左膝がダメになり10キロでリタイア。これは真面目に休養が必要。あとローカルなのは気楽でいいのだが、参加費3000円は高い。

2013.12.01 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲