fc2ブログ
本格的に死んだっぽい。
電池を替えてもケイデンスセンサー無くしても、反応はするがパワーがゼロ。

学生時代からの実績でパワータップは適当に使っても壊れないのが重量を補う利点だと思っていたが、調べると故障例はたくさんあった。
まあ中古で3年使ったからな。フリーボディのスプロケ食い込みも耐久試験レベルになってきたし。

乗鞍までは乗りたい。あと二ヶ月どうするか。
保証外で修理に出すと6万~かかる例もある。
だったら軽いG3にするか。
パイオニアにいってしまうか。
しばし思案。
スポンサーサイト



2014.06.30 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
仕事量を稼ぐべく連光寺へ。
往路から踏む。パワータップ不調のため心拍をみて165はキープ。
連光寺4本。
ダンシングオンリーをはさんでリズムをつかむ。背筋が要る。
復路も踏む。160以上。
長尾台に寄って5本。

70キロくらい。


パワータップとは別にケイデンスセンサーで直接ケイデンスを測る場合、ケイデンスセンサーの電池がなくなってくると、ケイデンスセンサーからの無線とパワータップのケイデンス推定値とが混線して両方反応しなくなるらしい。
電池交換したらパワータップ復活。

電池交換にはこれ。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/yodogawa_rider/11180854.html
2014.06.29 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
雨のためローラー
10分308w84rpm 170/182拍
肉パワーのおかげで力が入った。
起床時58.8キロ
2014.06.28 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

昨日
疲れがたまってきたので下げて10分を280キープ
ラスト3分は300で。

今日
焼肉苑
http://s.tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14036384/
これはうまいよ。
のち多摩川30分、推定250w
たまにはがんばらずにじっくり。
2014.06.28 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
当社比早く帰れるとやる気がする。
10分303w 168/179拍

パワータップのサンプリングレート2秒でスムーズしないとパワーグラフがギザギザになる。もったいないから次から1秒にしよう。
2014.06.24 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
雨のためローラーだけ
10分302w85rpm 173/184拍
地味に続けているがちっとも楽にならない。
2014.06.22 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
金曜
焼肉の前にローラー10分299w

土曜
長尾台2分5本
2本目に405出た。他は350-380
最後にダンシングオンリーを試したが心肺がもたない。バイクは振るんだけど踏む時は体の芯で踏む。体幹が必要。
2014.06.21 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
多摩川2.5分走8本ノーレスト
20分293w86rpm
巡航は310~320
6本目くらいでケツとハムストと腹で踏むペダリングを思い出せて、そこから楽になった。先週末からの不調から脱せたようで一安心。この感覚はじっと巡航する中で見出せるものであり、言葉や分析ではなかなか表せられないもののように思われる。
2014.06.18 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
サッカーがあるので朝練なし。
ヨーロッパでプレーする日本人は多いが、まだまだフィジカルの差がありすぎて厳しいようだ。
2点目がいらんかった。

夜ローラー10分
296w85rpm 171/182拍
昨日のダメージが残っているためすこぶる調子が悪かった。ラスト3分180拍オーバー。
暑くなってきて起床時体重58.5キロと落ちてきた。まだ時期が早いから59前半はあっていい。
2014.06.15 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
元チャンプと稲城練。
部の練習にも遭遇したが人数多いので少し離れてメニュー。
連光寺4本。
全部牽いてもらうというハンデのもとでなんとかついていけた。後ろは20wは低そう。

いろは
SFR2本。まっすぐ走る。
ソリア3本。うち1本は途中からガチ勝負になったがほぼ同着。最後までペダリングを乱さず踏み切れたのはよかった。今年のテーマはきれいに走ること。

やはり人と走ると自然に限界を探れる。
ありがとうございました。


道が混んでいて帰路は練習にならず。
2014.06.14 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日は多摩川をふらふらして2分5倍を4本とか。
パワーを見ながら走って思うのは、レース中に前に進もうとするときの踏み方と、メニュー中にパワーを出そうとするときの踏み方とは違いそうだということ。エアロポジションを含めて。


今日はグロータックローラー
10分301w81rpm 164/173拍
レスト5分
10分304w83rpm 174/181拍
2本目が明らかにきつい。序盤から心拍が上がってラスト3分は180付近で。

一つの仮説。飯食った直後にメニューやると、血の相当割合が胃に行っているから出力に使える血の量が減って高所トレーニング的な効果があったりしないか。
2014.06.11 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
油断するとすぐ練習しなくなるのでやる気維持のためZクラスにエントリー。周回数は、後出走のXクラスのゴールまでで、予想11周とのこと。省エネ走法を続けてラスト一周で勝負したい。ロング耐性が皆無なので我慢できるギリギリの長さか。

雨は上がった。
一周アップしてスタート。
出走40人くらいとやや多いので、こけないように前に出る。

上りは2分5.5倍くらいで楽ではないがしんどくもない。前半から上りではダンシング割合を多くして踏む力を温存。

3周目くらいで気づいたら集団は10人ほどに減っている。
このへんからはわりと安心して走れるので、先頭付近で上りに入り、最後尾で上り切って脚をためる。

少し問題が発生。独特のルールのため残り周回数が不明。こうなると飛び出す気にならない。

ときどき上りに入るときの勢いで前に出る選手がいるのでついてみるが、逃げる気はないようで一緒に戻る。複数周回逃げるなら一人ではなく、連れがほしい。
それでも7周目くらいで右ふくらはぎが攣る予兆あり、しばしおとなしくする。中だるみで上りが2分5倍くらいにゆるんでくれて助かった。

秀峰亭でこれがラスト一周と知らされる。その後の上りでアタック。1分500wで抜けて単独でホームストレートへ。メーター上に今日最大の188拍が見えた。3月の社会人対抗と同じ展開。今日は逃げ切りたい。

下りで踏む。ホームストレートではまだ追手集団が見える。
上りはダンシングで絞り出す。追いつかれたらおしまいという覚悟で前だけ見て進む。

バイクの人に確認すると、これが最終周だと。後ろとの秒差を聞くが、さすがにわからず、けっこう離れてるよと言うが、申し訳ないけど、その定性的な言葉には情報量がないのでがんばる方針に変更なし。

最後の秀峰亭へ。
むむ、売り切れ疑惑あり。
なんとかダンシングでつなぐが、おそらくゴールスプリントになったら何もできない状態。どうしようもないので気にせず、できる限りペースで上る。
スプリントに飲み込まれる絵をすごく想像してしまい、曲がりなりにも心の準備はしようと何度も後ろを見る。そして、なんとか逃げ切った!

終わってみれば後ろと30秒差がついていたが、勝利を確信したのはほんのラスト20mくらい。
最後は2分5.5倍でちっとも上げられず。逃げ切りを狙うならスプリントのことは考えるべきでないから、攻め過ぎて最後タレかけるくらいでちょうどよかったかもしれない。

トータル1時間30分くらい
平均224w
実は10周だった

何気にロードレースでは初勝利。草レースとはいえ、これはうれしい。自転車を始めてかれこれ10年目だ。これであと乗鞍1時間切ったらもうやり残したことはないと言える。

レース後に選手から、脚残しすぎ、そんなんならもっと始めから使えよとのコメントをいただいた。消極的ですみませんでした。次は中盤から上りでガツガツ牽いて消耗戦にもっていって勝ちたい。そんな思いが湧いてくるから不思議。
2014.06.08 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
めでたい機会に自転車部飲み。
現役のころはあんまり飲まなかったけど、今日はよく飲んだ。
よくわからんけど超回復を期待。
2014.06.07 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
休日のため珍しく朝練
多摩川ソリア
4本やって平均で2.2分368w
平日なので道が混んでいるが信号のタイミングを合わせて一本ずつならできる。
2014.06.06 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
週末修善寺のため、久々に多摩川2.5分走。

5本やって平均で2.5分361w
レスト5分
5本目の前だけ10分とった。

最初のほうは走りのバランスが悪くて、5本目でようやくしっくりくるようになった。
最近やってるグロータックローラーの特長は実走に近いことであって、実走に勝るものはないと思った。
2.5分以上実走できる場所は近くにないから使い分けだな。
2014.06.04 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
漬け物うまい。
つまむならチョコじゃなくて漬け物。
とまらない。
とまらなくてもいいのさ。
なくなるまで。
カロリーなんかありゃしないんだから。



さて、週末のJCRC修善寺は気づいたら順回りに変更になっていた。
久々の逆回りを楽しみにしていたのだが。
11周。
がんばろう。
2014.06.03 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
連光寺へ。
8時台ですでに暑い。往路を5倍で突き進んだら売り切れてしまい、ハンガー気味にもなり、メニューできずに退散。暑いので運動量の割りに疲労が大きい。冷房ローラーの方が身になるのでは。2hで帰宅。
2014.06.01 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲