
ふとネットで見つけたのでチャンピオンクラスにエントリー。
去年まで9月だったが今年からこの時期の開催。
コースのボリュームはあるし東京から近いし時期も手ごろなのでもっと人気が出てもいいと思う。
11.7キロ9.6%
勾配きつめで、もはやあざみラインに近い。
4キロまったりパレードの後本スタート。
最初の2キロが直線的で勾配もきつい。
暑い。
ダンシング多用。すぐに182拍まで上がる。今はよいがこのままはもたないと思う。
直線区間が終わったあとの緩いところで自分が牽いた後で一人スピードアップ。緩いといっても8%くらいだが。後のことを考えて追随を思いとどまってしまった。
2人先行した。
しばらくして一人は降ってきた。
が、微妙に追いつけず間隔を維持してペースを維持。
緩くなるところでひと思いに追いついた。
ペースアップで離される、イーブンペースを維持して追いつくのを繰り返す。心拍は177くらいで高くはないが脚にくる。
相手のペースアップのタイミングがうまいのでいまいちついていけない。
こちらも緩いところでダンシングで踏んでなるべく効率的にしぶとく追いつく。
後ろは見えない。
給水所でおばちゃんがペットボトルをそのまま渡してくるハプニング発生。申し訳ないがスルー。
次の給水ではふた開けたペットボトルが差し出される。脱水気味なので背に腹はかえられないと半分飲み、半分捨ててボトルは背中へ。
ちなみにサントリー南アルプス天然水が大会スポンサー。
標高1000でもまだ暑い。
ラスト2キロで離されてから追いつけない。
ラスト1キロで、すぐ前に見えているのに。。
そこであとひと踏みができないのが弱さか。
3位でゴール。
チームメイトが2.5分差をつけて圧勝した。おめでとうございます!何はともあれ、勝つか勝たないかは決定的に違う。
自分としては2位を取られたのが悔しい。周りの動きに気を取られてフォームが雑になってしまった。踏み方、ダンシングのタイミングとか含めて。そして相手の走りがうまかった。力の差もあろうがそれに加えてうまさでも負けた感じがする。このへんの山岳バトルができるとヒルクライムももう一歩楽しめる。
乗鞍まであと一ヶ月ちょい。
がんばろう。