fc2ブログ


杖突、伊那

最後に強度上げるべく杖突峠TT。20分なのでダンシングメインで押し切れる。
2本目シッティングのみで。後半踏めなくなる。23分かかった。
3本目パワーは気にせずじっくりシッティング。腹筋周りの筋肉を使ってまっすぐ走る感じをつかむ。

山籠り終了。


泊まったゲストハウスがすばらしかった。改装した家を貸し出していてどうぞ勝手に使ってくださいという感じ。居心地よすぎてふつうに家のようだ。そばの町民限定の温泉を使える。一泊3000円。
http://www.jalan.net/yad380215/

スポンサーサイト



2014.07.31 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲


麦草、野辺山、清里で八ヶ岳一周。

麦草は160-170拍で抑えめ。
その後はひたすら省エネ走法。背すじ伸ばして腹筋使って脚を大きく回すと進むことを発見。後半脚がなくなってもダンシングなら上れることも発見。
野辺山のコンビニ休憩一回でヨーグルト1、あんぱん1以外は自販機休憩3回ほど。ただし朝はしっかり食べた。省エネすればこんなカロリーでもつんだな。ロード練やレースだったら速攻で撃沈だろうが。

120キロ2500アップ
休憩含めて走行6時間







2014.07.30 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲


夏休みにビーナスラインへ。
おそらく7年ぶりくらい。
景色は記憶以上に良かった。
東京からアクセスがよいわりに開放感は抜群。






2014.07.29 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

ふとネットで見つけたのでチャンピオンクラスにエントリー。
去年まで9月だったが今年からこの時期の開催。
コースのボリュームはあるし東京から近いし時期も手ごろなのでもっと人気が出てもいいと思う。
11.7キロ9.6%
勾配きつめで、もはやあざみラインに近い。

4キロまったりパレードの後本スタート。
最初の2キロが直線的で勾配もきつい。
暑い。
ダンシング多用。すぐに182拍まで上がる。今はよいがこのままはもたないと思う。
直線区間が終わったあとの緩いところで自分が牽いた後で一人スピードアップ。緩いといっても8%くらいだが。後のことを考えて追随を思いとどまってしまった。

2人先行した。
しばらくして一人は降ってきた。
が、微妙に追いつけず間隔を維持してペースを維持。
緩くなるところでひと思いに追いついた。

ペースアップで離される、イーブンペースを維持して追いつくのを繰り返す。心拍は177くらいで高くはないが脚にくる。
相手のペースアップのタイミングがうまいのでいまいちついていけない。
こちらも緩いところでダンシングで踏んでなるべく効率的にしぶとく追いつく。
後ろは見えない。

給水所でおばちゃんがペットボトルをそのまま渡してくるハプニング発生。申し訳ないがスルー。

次の給水ではふた開けたペットボトルが差し出される。脱水気味なので背に腹はかえられないと半分飲み、半分捨ててボトルは背中へ。

ちなみにサントリー南アルプス天然水が大会スポンサー。

標高1000でもまだ暑い。

ラスト2キロで離されてから追いつけない。
ラスト1キロで、すぐ前に見えているのに。。
そこであとひと踏みができないのが弱さか。
3位でゴール。

チームメイトが2.5分差をつけて圧勝した。おめでとうございます!何はともあれ、勝つか勝たないかは決定的に違う。

自分としては2位を取られたのが悔しい。周りの動きに気を取られてフォームが雑になってしまった。踏み方、ダンシングのタイミングとか含めて。そして相手の走りがうまかった。力の差もあろうがそれに加えてうまさでも負けた感じがする。このへんの山岳バトルができるとヒルクライムももう一歩楽しめる。

乗鞍まであと一ヶ月ちょい。
がんばろう。





2014.07.27 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
韮崎から甘利山へ。
今日はゆっくり行こうと思うが11キロ9.6%ではインナーローでも踏まざるを得ない。ダンシングしないと進まん。

下界は35℃でも標高1000以上だけ切り取ればいくらでも練習できそう。
2014.07.26 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ささっと長尾台5本
基本リラックスして上る。
3本目だけがんばってmax179拍

パワータップ無し練には慣れた。
負荷をかけるにはパワー見ずに心拍をみたほうがいいかもしれない。
決まったコースでTTすれば進歩もつかめる。これで間に合うといえば間に合うな。
2014.07.23 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ほぼ二ヶ月ぶりのヤビツ。
6月はローラー10分走、7月は連光寺4分走ばかりだったのでどこまで上れるか不明。とにかく相方について行けるところまでいく。

蓑毛7分15秒
max181拍
きついがまだ行ける。
いつもここで切れるが今日は珍しく前を牽く。

菜の花台18分50秒
牽いたり牽いてもらったり。いいリズムで179拍ほどで落ち着いている。最後までもちそうだ。

最後まで二人で行き、スプリントで先行。
トータル28分15秒

去年出したベストを20秒更新。
推定5倍は出たと思う。起床時58.1キロで290w。
ダンシングはついていくのがしんどかった蓑毛前だけで使い、他はゼロ。臀筋量が増えたせいか、ふつうに踏んでいたらついていけた。ひとえに連光寺で千切れるかのせめぎ合いをさせてもらっているおかげと思う。

この調子で来週の韮崎ヒルクライムがんばろう。
2014.07.21 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
早朝連光寺。道連れ一人。
メーター不調のため3分40秒目安で5本。
3分40秒、40秒、35秒、35秒、47秒
昨日も乗ったわりにはよく踏めた。
2014.07.20 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
長尾台5本。
小雨が降り出したのでささっと帰宅。
10分とかやらなきゃと思いつつだるいので避けてる。。
2014.07.19 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
少しでも乗ろう。
引き足というより上げ足で。呼吸のリズムを意識。max174拍

クリートいじったらまた左膝が微妙に。すごいヒールヒンだったときは気にならなかったので不格好だが戻したほうがよいのか。しばし様子見。
2014.07.18 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
20分のつもりがちょうど引っ張ってもらえたので踏んだ勢いで10分。max177拍。
四頭筋で踏みすぎたので、引き足のみパワー源とするイメージで軽く回す。
維持のポイントは脚の上げ方を忘れないこと。

体重が59フラットまで戻ってきた。このへんが適正と思う。
2014.07.15 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
20分 160-165拍くらいで。
推定280w

土曜の連光寺のダメージがまだ残る。パワーを見ないことでリミットが外れて負荷が上がったようだ。
メーター故障がきっかけだが、パワー管理のデメリットを最近感じる。
2014.07.14 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
長尾台にやってきたものの、昨日のダメージがあり、五本流しただけ。
左があまりにヒールインすぎるためクリート角度を少しいじったら脚だけでなく腹筋の使い方までが少し変わった。吉と出るか。
2014.07.13 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
晴れた。暑い。台風が夏を連れてきた。

最近10分ばかりだったので強度を上げるべく連光寺五本。道連れ一人。
パワータップが相変わらず不調のため3分40秒目安でつっこむ。
3分38秒、35秒、25秒、35秒、35秒
なんとかいけたけど後半ほぼ牽いてもらったので実はいけてないかも。推定330w。
暑くて気持ち悪い。9時半帰宅だがこれ以上遅い時間はもう無理だ。
2014.07.12 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ローラー20分280w80rpm
いろいろ外乱があったがなんとか集中力を保てた。
パワーを出そうとすると集中力を保てずに自滅するのできれいに乗ることを心がけた。ラスト3分は300。

グロータックローラーではあえて少しバイクを振って頭の対地位置を固定すると実走に近くなる思った。
2014.07.09 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
呼吸だけ意識して流そうと思ったら脚が勝手に回った。おそらく上りあけのため。
20分263w

酸欠になってから呼吸をがんばり出すよりも、デフォルト呼吸がんばって酸素過多で脚が回り出すほうがいい。
2014.07.07 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
久々に晴れたので湯河原輪行で大観山へ。体重が落ちているのでしっかり食べて挑む。

48分、推定270w、174/183拍
途中からパワータップがまた反応しなくなったので175拍目安でキープ。
中盤以降心拍が落ちてきたらダンシングで上げるのを繰り返す。
フォーム、呼吸、辛抱強さいずれもダメ。ただ軽い分タイムは去年よりいい。

長尾峠まで回ろうと思っていたが雲行きが怪しいので退散。というかすでに手持ちの食料がほぼ尽きている。

下って途中の自販機で休憩して二本目。
43分240w84rpm
なぜかパワータップ復活。
パワーは気にせずフォームを意識して回転数を上げた。プログレの入りのごとくフォームを維持して最後まで。

フォームを維持し、しっかり呼吸し、高心拍で我慢する。三つを揃えたい。回転数は三つが揃うように選べばいいけどたぶんもう少しだけ上げた方がいい。
2014.07.06 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
10分294w82rpm 168/177拍
飲みあけのため明らかに弱い。
そろそろパワー落としてでも20分に伸ばさねば。
2014.07.05 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
パワータップ復活。原因不明。

多摩川20分282w
巡航は310ちょいだが車が多くて折り返しにもたついた。無論焦りは禁物。

多摩川10分281w
ダンシングオンリー
四頭筋を使わないようにすると維持できた。シッティングと同じような心拍で出力を出せたのが収穫。同等となれば本格的に第二エンジンとして使える。
2014.07.02 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
パワータップの電池ホルダーを取り付けるハブ側のオス端子の周りが腐食気味で、不調の原因と思われる。軽く掃除したけどダメ。

ところがスピードだけでもみようと別付けのスピードセンサーを起動したらパワータップが反応し出した。挙動が不明。復活か。

ローラー10分2本
一本目280wくらい159/173拍
レスト長大
二本目301w 164/174拍
2014.07.01 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲