fc2ブログ
一年の総括。
今年こそ正式に1時間切りしたい。

前日十種競技にて誰もが厳しいと思ったラスト一周で世界新を達成したイートン選手に勝手に勇気をもらう。

が、大雨のため三年連続の短縮コースとなった。
去年は短縮となったことで順位を狙うチャンスが自分にまわってきたと思えた。サバイバルな天候ほど超軽量級選手に対して自分はアドバンテージがあると。
今年は寒いし雨強いし、7キロ約15分と変貌したレースに対してうまく準備ができなかった。
(あとから思うと、今季ヤビツベストは出なかったが5分10分ベストを出していて自分向きのコースになったと前向きにとらえられるはずだったし、とらえるべきだった。)

スタートに並び遅れて中盤になってしまった。
チャンピオンクラスは200人ほど。これだけの大勢を短時間に抜いて上がれるのか不安マックス。
有力選手もちらほら後ろにいたのとネットタイムだから問題ないと自分に言い聞かせる。

スタート直前に雨が強まる。震えが止まらない。
さて、スタートしてさくさく抜いていくが最初の左コーナーでブレーキを使ってしまうほどの混雑ぶり。
焦る気持ちはあるのだがなんとか冷静な負荷を保ちつつ抜きまくって先頭を視界にとらえる。
しかしなんといっても先頭集団よりも速いペースで走らないと追いつかないのだから脚は削られる。
じわじわ詰めて休暇村でなんとか最後尾に合流。
雨でメーターが見えないがコーナー以外5.5倍以上は出し続けている印象。
だいぶ無理をしたためか追いついた後ペースを維持できない。
まだ30人くらいはいただろう。
(ここが最大の踏ん張りどころだった。フルコースと違い先は短いのだから無理してでもつくべきだったとはげしく後悔)

数人の離れ小島をはしごしつつ前へ進む。
よくわからないくらいきついけどどうやらまだ踏めるようなのでふってくる人をパスし続ける。
スタートをミスった分、相応の位置に上がるまでパスし続けたい。
パスし続けるには時間が必要。距離が必要。
ところがゴールはもうすぐきてしまう。。

なんと宮崎さんがふってきた。
短縮コースならではの出来事。
こういうチャンスの日に上がらないでいつ上がるのだろうか。
位置取りをミスった後悔しかない。
(とはいえスタート中盤にいた有力選手はしっかり前に行っているのだが)

最後は4人パックにくっつく。
ラスト数100メートル。
前に数人パックが見えるがこの4人のパックの中ではネットタイムで勝てるというサイテーな考えが浮かび、もがかずにそのままゴール。

21位
16分29秒 307W@58kg 94rpm
20位圏からも脱落。まさかのダンシング率ゼロパーセント。

というわけでもったいないし不完全燃焼で終わってしまった。
5回目の乗鞍であり今までは練習の積上げさえあれば自信になると思っていたが、それとは別にメンタルは大事だなと思うに至った。
去年と今年で短縮レースをチャンスとみるか冷めてみるかで力を出し切れるかどうかが変わった。

何はともあれ終わった。
最後のひと月は練習がストレス解消的な位置づけを通りこしてやらねばならない仕事と化していた。が終わった。
もう外を歩いていもそわそわしていたものはなくなりゆったりと歩くことができる。
幸か不幸か保険的にエントリーしていた赤城山が残っているので一息ついたら維持だけしてここにかけるとしたい。
スポンサーサイト



2015.08.31 Mon l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日
20分265W
あまりに踏めないのでやめた。
中途半端な負荷だと体幹がへたってかえってしんどいかも。

今日
多摩川2分ちょい
330,370,367,371
どうにもバランスよく踏めない。
ここへきて最近2分をやっていなかったのを思い出した。
こういう忘れ物をしないようにある程度体調によらない強制メニューも必要かも。
2015.08.27 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
平静を保つべし。

昨日
SFR2分5本レスト1分
40rpm250W

今日
20分1本
304W85rpm 162/171拍
眠くてだるいけど回しだすと回るから不思議。
回復局面でどこまで無理をするか微妙なさじ加減。
2015.08.25 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
乗鞍前最後の週末にヤビツへ。ベストタイム狙い。

向かい風が強い。タイム出なさそう。
29分40秒300W88rpm 170/176拍
なんとも残念な結果。心拍が上がらなかった。昨日飲み過ぎたのが一因だろう。

下り始めてすぐ乾さんが上ってきたので折り返して5分だけ王者の走りを観察。
まず自分に体幹が足りてないと思った。

割り切って二本目
32分50秒266W83rpm 162/175拍

TSS200

ここまで来たらあとは高強度短時間やりながら疲労を抜くのみ。
2015.08.23 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
労働というステージレースを終えて1本全力。
ためこんだものを燃料に。
336W93rpm 170/182拍
ベスト更新。肺より脚が律速。
2015.08.21 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
だるいので10分仮眠してから出発。
4往復20分
301W91rpm 167/175拍
レスト3分
296W89rpm 169/184拍

2本目は車が多くストップが多かった。そこは割り切ってさばく。
ボリュームを稼いだ。
2015.08.19 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日も継続。
300-360で10分2本
314W87rpm 162/170拍
レスト3分
314W88rpm 167/174拍

なんだか左右差が広がってきた。
2本目46.4:53.6
2015.08.18 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
つなぎで1本だけ。
302W89rpm 164/170拍
心拍低く落ち着いてできた。
この5日間のステージレースを乗り切るため初日はこれくらいで。
2015.08.17 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
毎年1,2回やっている湯河原から大観山への椿ラインTT。
stravaの記録は挑戦しがいがあってウェイトレシオからして更新できなくもないところなので狙いたい。
ところがパイオニアメーターの充電を忘れてしまい携帯アプリでタイムのみ計測。

パワーも心拍も感覚だけでTT。
意図はしていないがたまにはこういうのもいいかと。
まずまずリズムよく刻む。

44分55秒
1分半及ばず。推定290W
https://www.strava.com/segments/811238?filter=overall
strava上に出る推定パワーは精度が全くない。

下るといい感じで上る人がいたので折り返して2本目。
24分、推定270Wくらい
最後まで追いつけず。

2.5時間
2015.08.16 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
一本だけ
310w 89rpm
2015.08.15 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
派手に筋肉痛。
二日目の朝も動けない感じ。
むしろ翌日の朝よりもひどいのでは。。
なんとかリハビリがてら乗る。

連光寺5本
319,323,325,325,323
予想外に涼しくてとても快適。
脚は死んでるけど心肺は余裕があってmax167拍ほど。

2時間
2015.08.14 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
富士山登山に便乗。高地慣れを兼ねて。

早朝発で富士宮口からコースタイム通り4.5時間。
参考に心拍計装備し、使い方違うけどパイオニアメーターをポケットにつっこんでモニター。
上りは心拍100-120でゆっくり休憩少なめで。
山頂を一周するお鉢めぐり1.5時間。
下りは7合目以降脚が売り切れて踏ん張りが利かなくなりコースタイムオーバーの2.5時間ほど。歩く筋肉はないのだなあと改めて痛感。
予想がはずれて一滴も雨に降られなかったのが幸い。
2015.08.12 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
最近やっていなかった5分。
353W92rpm 169/182拍
四頭筋使いまくりでごり押しだけどとりあえずベスト更新。

レスト5分
10分309W87rpm 168/176拍
2015.08.11 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
月曜から焼肉。
これを原資に流すだけ。
60分230W74rpm 148/165拍
本当にただボリュームを稼いだだけ。
2015.08.10 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
だるすぎて朝乗れず。

10分2本レスト3分
303w 83rpm 160/168拍
305w 85rpm 166/174拍
なんとか平日並みには乗ってつなぐ。
2015.08.09 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
単独でヤビツへ。
冷房設定をミスって不完全睡眠になり朝からだるい。ああ凡ミス。

蓑毛7:20
175拍でまだ余裕ありここから。

神社14:50
蓑毛以降よいペース。しかし180拍キープはしんどい。

菜の花台18:55
リズムは崩壊しここから我慢の走り。

トータル28:40
301w 89rpm 175/185拍
菜の花台から盛大にタレた。前回と同じ展開。20分しか練習してないから20分しかもたない。今日も乾さんがいてすれ違い。

下っているといい感じで上る人が3人続いたので蓑毛で折り返して追いながら2本目。ラスト2分で3人目を捉えてちょうどよかった。
22分280w87rpm

下って蓑毛から3本目。
今度は外国人のおじさん3人を追いながら。
23分269w86rpm
下ると再び乾さんとすれ違い。折り返して追うのは不可能だな。。

思ったより気温が高くなくて走りやすかった。
3時間
2015.08.08 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
久々の実走。夜も蒸し暑いけど太陽がいない分走るに値する。

4往復20分
工事のため若干短い。
18分301w 170/182拍

今週は毎日10分をやってきたが木曜になってフレッシュさを感じた。TSBがずっと上昇して-11まできたことからもわかる。これぞ乗り込み効果のミソなのだろう。




ところで成績の良かった2011年の練習を調べるとローラー60分走なんかをバンバンやっていた。ごちゃごちゃ言わずに本番負荷再現の原則に従いやるべきをやればよいとも。
解はいろいろだがその人にとってもっともストレスの小さい方法を選びたいものだ。
2015.08.06 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
10分303w 166/173拍
1本ならあまり精神を擦り減らさずにさくっとできるようになった。
その後ジムで体幹。
2015.08.05 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
10分304w 167/177拍
SFR2分3本だけ
じっくり踏むと歪みがよくみえる。
2015.08.04 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
10分2本レスト3分
301w 163/172拍
303w 170/177拍
昨日より落ち着いてできた。前座の2分があるのとないとのでまるでちがう。
ATLが高くて2本やっても回復していくという強み。
2015.08.03 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
外を走ってもしんどいだけなので止めた。久々に心拍計を装備。

2分5本レスト2分
333,331,335,320,325

休んでから10分2本レスト3分
304w 168/177拍
299w 174/181拍
脚より心拍が断然きつい。現実をみてしまった。あとひと月で何本できるかにかかっている。
2015.08.02 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
暑すぎて朝7時発では手遅れのような。。
長尾台2分
401,339,321,300
設定をあやまって失敗。4本でおしまい。
まだ要休養。

1時間
2015.08.01 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲