fc2ブログ
リアル山岳バトル(の一部)を体感したわけだが、それはクリスクロスそのものだった。
ただFTPを上げるためのメニュー以上の意味がある気がする。
アタックの打ち合いになればいよいよ戦略とか執念が勝負を分けてくる。
20分メディオ+20分クリスクロスなんかが黄金メニューになりそうだ。


クリスクロス10分
270-340で。
スポンサーサイト



2015.09.29 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
初参加の赤城山。
乗鞍が何かしらトラブって消えた場合の保険としてエントリーしていた。
というのは後付けで誘われたので出ることに。
もちろん4月の時点で乗鞍が今年も短縮なんて夢にも思っていなかったのだが、
結果的にリベンジの舞台となった。
リストをみると実績からして8位までの椅子は残っていない。挑戦ということで。

昨日はスバルの疲れもあり9時就寝で久々の熟眠。
今日も雨。だがフルコースで開催。
寒いので直前にスタート地点に行くと後ろになったがパレード中に前に出られた。
序盤は300W以下で緩い。ひたすら足をためる。
中盤の給水で左に曲がったところからレース開始。

まだ15人くらいはいる。
勾配がきつくなるところで有力選手がペースを上げる。
え、6倍!?
最近ソリア慣れしたのを信じてついていく。
今日は失うものはないのでオーバーペースでもついていく方針。

緩んで5倍。
勾配がきつくなるたびに6倍。。ひえー。
先週のソリアを糧についていくがだんだんしんどくなってきてさすがに切れたくなり人数をかぞえはじめる。
9人いる。
まだついていこう。
盛大にダンシングしたりして延命。

一人減り8位入賞がみえてくる。
次のペースアップで2人ほどこぼれたのでもういいだろうと一緒にさよならする。
いつもの千切れるときの風景。
でも今日は見える景色が違う。
そこには先頭集団がいてしかも四人しかいない。

一人ちょうどよいペースの人がいたので終盤ずっと一緒に回す。
本当に助かった。
前方に単独一人見える状態でしばらく。
短い乗鞍と違い残り距離があるのでじわじわ詰めればよい安心感がある。
ふつうなら残り距離が多いことに絶望するところ、降ってくる人をとらえるチャンスが多いことに希望を見出す。
ラスト1キロくらいで終盤共に走った一人を置いて前へ。
ラスト500mくらいで後ろに付く。さあスプリント勝負。

むむ、完全に雲の中で前が見えない。残り距離が不明。
でも2回走ったことがあるのでなんとなくはわかる。
後ろからかける。
しかし最大のミスでインナーのままかけてしまい、ギアが足りずにまくりきれず。。
最後勾配が緩いことを忘れていた。2回走りにきた意味なし。。

チャンピオン6位。
59分37秒
280W 91rpm ダンシング9%
前半平均282Wで緩くはなかった。
ゴール後話していて気がついたが1時間切りでジャージをゲット。
初めてチャンピオンクラスで入賞。
今季の練習が報われたようで良かった。
正直スーパーシックス効果もあろう。
そして相変わらずの周りの年齢層の高さに驚く。

あとは来週の東京ヒルクライムで終了だ。
2015.09.27 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
恒例の合同ランに参加。
1時間4分半ほどでなんとか勝利。
さわやかな部員たちに元気をもらった。
先に帰ってすみません。

明日は初参加の赤城山ヒルクライム。
リストを見るに残された椅子の数は限られるがなんとか入賞したい。


データ。
262W@58.5kg(4.47倍) 84rpm ダンシング18%
2015.09.26 Sat l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
近場でソリアをやりにジャイアンツ坂へ。
おととい帰宅後56.2kgを起床時57.8kgまで戻す。

よみうりランド側から2.5分383
ジャイアンツ坂2分366,372,366,375

ロング明けで体が安定した。
あと左右差が改善して50.4:49.6とむしろ左が強くなった。
この坂は走りつくされているだけあってstrava上のタイムはかすりもしない。10位に入るには400は必要。

2時間npower245w
2015.09.23 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
東京ヒルクライム試走ということで風張へ。もしかしたら5年ぶりくらいかも。
ひたすら200wベースでじわじわ進む。
八王子をすぎた秋川街道から早くもいい感じの田舎道。空気を思い切り吸えるってすばらしい。
コースが始まってからは上げて頂上まで1時間1分くらい。途中からハンガー疑惑でひけなくなるがなんとか完遂。
甲武、裏垂水とかつての定番コースを200w以下で平和につなぐ。
最後まで足上げを意識したら四頭筋のエキセントリックなダメージは大丈夫だったが、さすがに膝やエネルギー的な問題は避けられなかった。

7時間、npower194
180キロくらい
2015.09.21 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
夏は明るくて暑いか暗くて涼しいかの二択だが、今は明るくて涼しい。いい季節。花粉もないし。

長尾台2分
378,364,369,375,362
5本目はダンシング投入してぎりぎり。

久々にまともにできた。
いままであらゆる組合せのメニューを試してきたが調子の挙動はいまだにつかみにくい。
ただクリスクロスを混ぜるとわりとよくなるのは確かなようだ。

帰宅後今季瞬間最軽量56.8kg
2015.09.19 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
クリスクロス280-360で10分
297W90rpm 163/173拍

今日はだるさを押し切ることなく自然に力が入った。
少ない練習量がさらに落ちてTSBが12まで上がってきた。
まあパワーは低いんだけど。
2015.09.18 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
10分307W89rpm 168/175拍
三歩進んで一歩下がった感じ。もう一歩進めるか。


ちょっと怖い話。
机に置いてあるメーターが信号をキャッチ。
123拍。
たぶん気のせい。
2015.09.16 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
10分303w89rpmアベ164拍
やはり先月よりしんどい。
じつに地味だ。
2015.09.15 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
積上げ再開。
あと二週間の辛抱ということで。
おじさんは地味なレースしか出られないので。

多摩川4往復20分
283W 87rpm max170拍
2015.09.14 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
久々の爆睡。
寝ないとやってられません。

多摩川や長尾台で1,2分のダッシュを入れながら1時間。npower247W。
剛性ではなくバネで進むと言われることの意味が分かったような気がする。
なんとも数字で表しにくいので言いようがないけど。


北海道で快挙。
おめでとう。
自分は満を持して臨みながら2回もDNF。思いだけではどうにもならないということを学んだ。
苦しみながらも成し遂げたことでより多くのことを学ぶだろう。
すばらしいチームだし多くのサポートがあってのことだが、最後は走った選手がえらい。
お疲れさまでした。
2015.09.13 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
IMG_5666-2.jpg

IMG_5671-2.jpg


誘われたので試走へ。
入賞タイムは59分台とみられるのでできれば2分台、最低でも4分台。

集合前に利根川沿いを流していたら才田さんの後ろについた。インターバル中っぽくすぐにどこかへ消えてしまった。
序盤は信号にかかるけどオートストップで加算しない。
大会前のためかコース上に自転車乗り多数。
1時間4分48秒
269w 84rpm 172/184拍
4.64倍

軽くした分でかろうじて4分台。
30分までは280キープできたがその後失速。
一人だと一度落ちたペースを取り戻せず精神的にも沈んでいく。
まあ休養明けにしてはまずまず。

スーパーシックスは後輪の振動吸収がよいのと、ステアリングがクイックで慣れがいりそう。全くクセがなくふつうすぎると言われるアンカーに乗っていたのもある。


北海道より朗報来たる。
あと1日がんばれ。
2015.09.12 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日と同じ。
脚をためて、ためてそのまま終わり。
休養だから。
2015.09.10 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
休養週間中。
何も考えずにやるならスイートスポット。
少しずつあげてFTP90%キープ。トータル20分ほど。
2015.09.09 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
最初のギザロに6年(うちエバディオ1年)、二台目アンカーに5年、そろそろ潮時ということで物色中。
次乗るとすれば、パイオニアが付くこと、軽さ、メンテ性(シフトワイヤー外だし)、信頼性、ということでスーパーシックスと考えていた。
そこへ50と54サイズの特価品情報。なんとアンカーを買ったときより安い。
日曜に見に行くと目の前で54が売れる。
握ったフォークの硬さもまあまあ。
決断はわりと早かった。

不慣れな規格のBBだけつけてもらって持ち帰り、さくっと移植完了。
500gほど軽くなった。ハンデはかなり小さくなった。
しばらく雨のためローラーのみ。
土曜には走れるか。
2015.09.08 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
メニューなしでふわりと実走へ。
と思いきやヘッドベアリングがゴリゴリだ。
乗鞍での大雨でやられたか。交換しかないけど走れなくはない。
走り出すと環状2号の排気ガスがひどすぎて息を吸えなくなって失速。気持ち悪い。
東戸塚のゴルフ場回りの周回に入るとましになった。
3周して終わり。
なんだかおちおち走っていられなかった。
2時間npower255W
2015.09.05 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
実走2分ちょい
325,339,367,356,378
軽く乗るつもりだったが意外なほどしっかり踏めた。
休養明けのためだろうか。
先週の踏めない感じはやはり疲れからだろうか。
乗鞍前のTSBを好調だった富士スバル前と同じゼロ付近にもっていったのだが、そこに現れない何かがあったらしい。
2015.09.02 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲