メカ屋のための脳科学入門脳の働きを情報処理機械に見立てて考える。
ふむふむ体を動かす指令を出すときに、いちいち出さずに運動パターンを作って省力化しているんだな。
ということは片足ペダリングや普段の階段上りで大腿とハムを使わず臀筋を意識することを繰り返したりして動きを刷り込ませることに意味はあるな。
あとすばやく応答するために始動時に屈筋と伸筋が同時に大きな力を出すムダが生じる。
ということは高回転ペダリングで速い動きに慣らすことに意味はあるな。
使い古された方法でも納得してやると効果が違うだろう。
負荷をかけた練習をする気が起きないときは神経系をよくして前に進めれば。