fc2ブログ
いかに高いトルクを出すか。これに尽きる。
あとは速く回せばよい。

まずは2分280w60rpm、レスト1分80w90rpmあたりでどうでしょう。
スポンサーサイト



2016.06.28 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
一定ペースで4往復30分ほど。
4月にどん底だった心肺がようやくまともになってきて筋力が足りないからそろそろ2分という真のメニューをやって取り戻すかな。
絶対効果あるんだけど気合いが追いつかない。。
2016.06.27 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
土曜ノーライドだとふつうに乗りたくなってくる。
先週は平日にローラー6倍1分数本をやったり、新川崎往復したりしたおかげで走り出しから力が入る(当社比)。
腹筋で体幹を支えて肋骨で呼吸する感覚をなんとなく得た。これぞ高強度練のミソなんだろう。


連光寺4分
326,311,308,261,277
無理をしない範囲で。
レストは下る分の3分くらいだけど全てでちゃんと負荷をかけるには短すぎるかも。
しんどい時こそ腹筋入力を思い出そう。


長尾台2分
流し2本、1本345
あじさいが全開の模様。
2016.06.26 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
新川崎の往復6分を続けて3回ほど。巡航300W弱で。
サドルを2mm近く上げたら踏みやすくなった。
力を込めながらいかに力を抜くか、すなわち次の踏み込みまでにいかに回復するかがポイント。

ほぼ決めていたGiant tcr advanced SLが決めていた店でタッチの差で在庫切れ今季終了のお知らせ。
全然フレーム買っていい状況だがこれといってほしいと思うものがない。
しばらく忘れるか。
まあ真面目にレースを狙わないなら今のアンカーで機能上問題はない。
2016.06.22 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
まったく運動しないのも気分がさえないので。
行きの多摩川側道ダッシュでヘロヘロ。
長尾台はあじさい祭りで混んでいたので裏長尾台に変更。
裏の方が道に変化があっていい。
先週限界突破したので今日も坂の途中で足が終わってからさてどうやって延命しましょうかと冷静に動き方を探れた。

気分を変えて都ロードにエントリー。
今年はいいところがないけれど一回くらいは入賞したい。
2016.06.19 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
全ては終わったがペダルでも回してみるか。
20分150Wほど。


まともに走れたので失ったフレームを模索する資格を得たと解釈。
フジSL1.1があればいいなと思っていたけれどどこにも在庫なし。
メリダはコスパいいけどダイレクトブレーキで却下。
と思ったらエボの半額セールがあったりして、エボ時代の戦績はどれもよかったのでもう一度でもいいかと。
せっかくなので変えるとしたらジャイアントTCRか。特売でなくともまともな値段で、がんがん使えそうなので。
現状2択。
2016.06.14 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
人間界に帰ってきたので珍しく映画でも。
おすすめされなければ決して見なかったであろうズートピア。
動物はDNAに関係なく何にでもなれるのよ、
ってアメリカの思想をそのままスクリーンに張り付けたようなセリフだがやはり予想に反して面白かった。
元気が出るやつだな。
少なくとも子供向けではないのでは。



スタート直後の場面でちら映り。高岡さんのダンシングにはすらないように気をつける。風よけ効果は抜群。
意識はしていないがケイデンス高めだ。足を残そうとすると無意識に高くなるのだろう。データはないが。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160613/k10010554191000.html
2016.06.13 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
前日にA社グループに混ぜてもらい素晴らしく自由な宿に泊れて感謝。
なかなか愉快な宴会を楽しんだ。私はノンアルコールビールで雰囲気だけ。

イーストンEC90SLXの後輪のラチェットが崩壊して両回転方向にスムーズに回ることが前日に発覚W
あきらめてレーシング3で出走。
昨日充電したはずのパイオニアメーターの電池が切れていて何も見れない。

何はともあれ初めての50人ほどの選抜クラス。妖怪に交じって人間の私はリラックスしてスタート。
練習量は去年の50%減くらいなので期待も失うものも何もない。
始めは思ったより穏やかで、筧さん森本さんあたりが飛んで行くが冷静にテンポを刻んで合流を繰り返す。
記念に1回5秒ほど前を引く。
じわじわときつくなってきて貯金を食いつぶして集団後方へ。
しがみついて1合目は過ぎる。
今にも切れたいの思いでいっぱいになるがさすがに選抜だけあって一緒に切れそうな人がいない。。
思いとどまってつく。
ランスは著書で自転車選手の仕事は否定することだと言った。
その問いは何度も発せられるが、全てにノーと言い続ける。
そのうち一度でもイエスと言った瞬間レースは終わる。

わずかにペースの上げ下げがあるので緩んだ時にふわーっと前に入って貯金。
きついところで食いつぶすを繰り返す。
田崎さんのかかとの角度が一切ぶれないスムースなペダリングが目に入ったり。体重50キロ台前半とは思えない太さの筋量。

2合目あたり?20分くらい?の勾配がきつくなるところでついに3人くらいと一緒に切れた。
地味にペースを刻んでいると体が少し回復。

ふと前にチームメイトや高岡さんなどを含む5人ほどが見えた。
前のペースが落ちているように見えたので気合を出して追走開始。
一筋縄にはいかないがここぞとばかりに心拍を上げながらじわじわ行って3合目?くらいでついに捉える。
思わず追い付きましたーーーっと一言。
追走してきた身としては追い付いたらペースが相対的に落ちるので回復モードに入れる。
しかし高岡さんがペースを上げがちな勾配がきつくなるところで切れ気味。。
ウォークライドの人がじわじわ下がってきて走りがとてもスムースでちょうどよいので一緒に切れた。

ペースは落ちたが引いてもらえるのでしっかり回復を図る。
この状況に持ってこれた時点で、タイムは全く分からないが、1時間5分付近のまともなタイムは出せるような気がして一安心。一歩間違えれば1時間10分以上を叩き出して本格的な崩壊期を迎える可能性もあった。

前方でチームメイトも数人とともに切れた模様。
前に向かって念力を放ちつつ4合目過ぎの勾配がきついところで踏み直して平地の前に再び合流して4人に。
平地を回して最後の坂ダッシュで先着。

32位、1時間3分39秒、推定258W
去年のタイムよりわずか1分ビハインドで済んだのは上出来。
パワーが出ないなりに、切れるか切れないかのせめぎあいでのぎりぎりまで踏ん張れ、切れた後によく粘って復帰できた。
もはやフレーム重量が1100gだろうと700gだろうとそんな違いよりも、ここ一番で粘れるかの方が重要だ。
たぶん体力の限界まで行けずにメンタルが先に切れるようになったらおしまいなんだろうな。

今季の練習期はひと段落した。
残りは7月の甘利山(重要度B)と9月の赤城山(重要度A)。
2016.06.12 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
ようやくまともに練習できる体調になってきたと思ったら今週が最後。
さすがに週末二日連続で高地で100キロ乗ったら明らかに呼吸が楽。
距離乗り過ぎるのもムダだけど、現状まだまだ乗っただけ伸びるところにいる。

月火と20分ほどさくっと負荷かけたら水曜はだるくて負荷かけられず。
たまには音楽を聴きながらの長ローラーもいい。1時間200Wほど。
10分300をバンバンやっていた去年には到底及びそうにない。
むしろ気負いがなくて選抜を走るのがけっこう楽しみかも。

日曜は雨予報で寒くてサバイバルになりそうなので相対的には少しは自分向きになるかな。
目標は去年のタイム1時間2分台前半。
最低限1時間5分は切りたい。
2016.06.08 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
最後の悪あがきをしにスバルへ。

その前に会社が休日だった昨日は御殿場輪行であざみのTOJ観戦。
以前観たヨーロッパのレースと違ってこぢんまりとして平日ということもあって観客が少ないので選手が近くてよい。
スタート地点で激坂を前にうかない表情の選手たち。スタート1分前のアナウンス。自分はスタートしなくていいという気楽さ。

スバルに移動してビジターセンターから一本。
3合目あたりで右足を攣りかけてプッシュ不能になり4合目で終了。いまいち。1時間ほど。
下ってみると左ひざが非常に痛むので心配。
安宿で10時間泥のように眠り昨日の3時間睡眠をリセット。

翌日もスバルへのアプローチで左ひざが危険なレベルで痛む。レースは来週だからおとなしく退散して安静にするか悩む。
クリートを調整したら緩和したような気がする。

とりあえず料金所を出発したらいいペースで抜いていく人がいたので追う。
ひたすら300w前後のダンシングで6分ほど追ったがついに追いつけずペースダウン。
後ろからもう少しマイルドなペースの人が抜いてきたので付く。
ブリッツェンジャージ!
メリダのカーボンフレームだが学生的コンポからして選手ではなさそう。
いつ千切れようか考えていたが結局最後まで行って振り切って料金所から1時間6分ほど。
予想外にいいペースで走れた。感謝。
彼はなんと八王子から自走してきたスーパー中学生だった。
ベストが出たという。
いや、走るたびにベストが出る年頃なんだから特筆することもなかろう。
将来日本を代表する選手になることを期待。

あと1週間休んでレース走ったら今季終わりだ。平和な生活に戻ろう。
2016.06.04 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
何か月ぶりか忘れた10分を1本。
非常に苦労しながら10分約300完遂。
この程度で苦労している場合ではないのだが、ひとまず以前と比べる土俵に上がれただけでもまずはよしとしよう。
2016.06.01 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲