fc2ブログ
2分5本レスト2分ほど
347,345,347,348,352
最近疲れるので少し体重をつけて59キロフラット。
パワーは上がらず。
積み上げが全然できていないけれども2分ならなんとかごまかしがききそう。
スポンサーサイト



2016.07.30 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
「疑惑のチャンピオン」というランス・アームストロングについての映画を観てみた。
一連のドーピングに関する一部始終が描かれているわけだが、「シークレットレース」を読んだ時の衝撃、その時想像された絵面、情報量にいずれも及ばず、どちらかというとはずれの部類に入るものだった。
映像は文章をなかなかこえられないものか。本を読でいる時間は2時間をはるかにこえるから情報量は仕方ないか。
おそらく、すでに実際の映像を見すぎていたことと、自転車をやっていたために本から思い浮かぶ画がわりとリアルだったことのせいなのだろう。
不正に染まるか辞めるかという切羽詰まった二択は様々な場面で発せられ得る問いのように思われる。
2016.07.29 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
手短に1時間ほど。
10分くらいの上りを2本だけ。
喉のつっかかる感じは少しは抜けただろうか。
パワー低いけど。

しかしコケで覆われた湿った緑色の絨毯の上は下りたくない。
特に急勾配区間に敷かれた場合や、急勾配の後のコーナーに敷かれた場合は怖い。自然にそういう配置になったのだろうが嫌がらせとしか思えない。

もっとも怖いのは急勾配が続くとき。フルブレーキしないとスピードが出てしまうが強く握りすぎると滑るので行き場を失う。

なんとか今日はこけずに帰還。
2016.07.28 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
体調はあまりよくなく(会社の凶悪な冷房を自分で掃除するか脱出するかしないと永遠に解決しなさそう)、都ロード1勝だけで閉幕しそうな今季だが、休みを利用して気分転換に伊豆をふらふら。

戸田峠に行こうと思っていたら山の方は雨で虹の郷まで来たところで退散。
なんて思っていたら虹の郷の前の排水溝で久々の落車。
速度ゼロだったため擦過傷はほとんどなく小規模な腫れと内出血のみ。
レースじゃないから慌てる必要はないんだけど、レースじゃないからアドレナリンがあんまり出なくて普通に痛い。

2時間くらいは乗りたいなとふらふらしていて、修善寺温泉の方のストラバ区間に行くべくショートカットに入ったら、案の定伊豆にありがちな山の上と下をただつないだだけの道。
ウェットな下りは非常に危険。全力で後輪荷重、滑りだす前のぎりぎりの力までブレーキ、コケを避ける。一度スピードが出たら試合終了。
しかしながらさっきこけたばっかりなのでイメージが悪い。
一番きついコーナーは押して(引いて)下った。




せっかくなので上ってから帰還。
やはり初めての道は楽しい。
https://www.strava.com/segments/12734922
修善寺に立ち寄って暇な人はお試しあれ。
2016.07.27 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ヘビーな飲み会とレース(ヘビーでないレースは存在しない)の単品であればなんとかさばけても、重なると相当な負荷になる。
それで土曜からいまいちな扁桃腺の腫れの悪化は食い止められたようだが、不穏な平衡状態。というわけで今週は休養あるのみ。
会社のオンボロ冷房が明らかに気管支に悪く、油断してマスクなしで一日過ごしたりすると一発で不調になる。
どうして他の人はそんなに丈夫な気管支を持ち合わせておられるのだろう。
2016.07.19 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
2年ぶりの出走。
11.7キロ平均9.5%とあざみラインの次くらいに勾配がきつい。
都ロードでやりきった感じになり気合い不足のため総合24位までのジャージ狙いで。人数が少ないのであわよくば3位の表彰台をば。

パレードして本スタートの後からペースが上がる。
最初の2分340ほどでチームメイト+1人に私がすぐ近くの3人で勢いよく飛び出した。しかしきつくなり300キープで5分315ほど。
2人に抜かれてチャンピオンクラスでビリに。
力が入らず最低ラインの270も維持できなくなり追いつくことをあきらめる。

ダメ状態になってから残り8キロは果てしなく長い。

どんどん失速して190wなんて数字も。とてもレース中とは思えない。レースでなければ即座に出直すところだがヒルクライムでDNFはないので最後まで走りきらねばなるまい。

死んだ状態で残り6キロとか。。24位もダメだろうな。今日は得るものがほんと何もない。

浅い呼吸しかできなくなっていく。
obree wayで読んだ鼻と口で吸って口から2度吐く呼吸法を実践するも焼け石に水。
頭はくらくら。エネルギー切れだな。

年代別クラスに追いつかれて抜かれるもつく力なし。
地味に追いつけそうにはなるので少しやる気を取り戻すも力は入らず。

53分248w72rpm


失速要因は典型的なエネルギー不足。
今回は甲府に前日泊して16キロほど自走してきたことと、前日にキャッチボールして上体が疲労して回復にエネルギーを持っていかれたことと、朝飯がうっかりおにぎり1個とバナナ1本だけになったこと。
そうなったそもそもの原因は24位をなめすぎていたことだな。とりあえず走ればとれると思っていたけれどレベルの上がってきているヒルクライムでは甘くなかった。
2016.07.18 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
Kindle版が安く、本は納期もかかるのでこの際Kindleを買ってもよいかと思いポチる。

ところがスマホアプリで読めることがわかりKindleは却下。



さて、Obree wayはローラーの鬼すぎて参考にならない。集団練を排除しローラー台で疲労と超回復のサイクルを回し続けるのが最短という。

一つ、ビルドアップはメンタルエナジーを消耗しにくいということだけ試す価値あり。
例えばぎりぎり10分300をできたら次に10分8分+2分310とすると臆することなく開始できてエスクテンドできる。

であればメンタルエナジーをセーブして高い強度をかけられる集団練とのベストミックスを探ってほしい。

究極の形を提示する意味はありそうだが適用できる人はとても限られる。
2016.07.14 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今年もBクラスに出走。3月以来の不調も回復してきて先週2分がまともになってぎりぎり間に合ったので勝ちたいところ。

修善寺6.5周
30人ほどいて1周目は様子見。
2周目で1本引きを試みるもまだ10人くらいいる。
3周目はお休みだけど他の人に引かせると上り終わりで緩むので結局自分でペースを維持。
4周目で4人に。毎周Yさんが上り始めに飛んでいくがもし上り終わりまでいったらブリッジできる位置でペースで捕獲を繰り返す。

ラスト1.5周でYさんが話しかけてきて余裕そうなので不気味。確か去年も最後2人で上りスプリントになった。20秒あたりが強そうなので早めに切っておきたい。靴下がお揃いですねという関係ないネタを返す。黄色いJCRCソックス。今日は都ロードだけど。
しかし後で聞くとここで緩んだとのこと。終始自分がペースを保って消耗させてきたのでまんまと作戦に引っかかったっぽい。

ラスト1周。
一号橋後から今日一番の踏み込みで先制攻撃。パワー見てないけど推定450あたりでもついてくる。切りたいので先行投資でそのまま1分くらい続けたけど切れず。しかもシッティングでふつうについてこられてるのでなんかもう詰んだ感が。。

ラスト秀峰亭への上り。今度は後ろについて出方を伺っているとまさかのもう1人横から参上して抜いていく。あちゃーためてた?仕方なく追って3番手で進む。どうするどうする。

もうみんなきついんだろうけどあるタイミングで覚悟を決めてゴールまでもがききるのみ。
わりと最後のほうまでかからないのでラスト30秒あたりで自分からダッシュ。そのままゴール。

なんとか勝てた。今年はダメダメで入賞ゼロだけど最低限一勝できて練習してきた甲斐があったというもの。

来週は甘利山でジャージゲットを狙う。
2016.07.10 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日新川崎
30秒500を数本など
メーターを校正したら体感で少なくとも10w高く出た。左右比もフラット化。少し救われた感。

今日多摩川側道
2分6倍
353,348,375,365,331,382
途中過剰カーペで踏めない場面があるも概ね踏めた。おそらく今年一番。かすかな希望。
2016.07.06 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
熱帯夜にうなされて眠たいものの練習の約束があるために難なく出走。
プログレ4本
ラスト2分で322,311,290,344

今日みたいに暑いと内臓力のないおじさんにはこたえる。
夏が始まった。



左右比が全体平均で史上最大の45.8/54.2と偏り始めたのが若干気になる。
そういえばしばらく校正していなかったと思ったら左が-15Nなどと驚異のずれっぷり。
直したら実はパワーもっと出ていたとか。逆もまたあり得るけど。
校正はまめにしましょう。
2016.07.03 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
他のすべてはごまかしであって現状と向き合うには2分あるのみ。

木曜多摩川側道レスト4分
360,349,339

土曜長尾台レスト2分
362,354,359,346,327

予想どおりの失速。少しずつ慣らしていくしかない。
2016.07.02 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲