オフモードになって普段から少ない練習量がさらに極貧になると何がおこるかというと、
疲労が抜けて意図せずレース前のピーキングしたような状態になり、力が入る気がしてくる。
せっかく新車が剛性感を醸し出していて試してみたくもあり、新川崎の安全な直線で1000Wにチャレンジ。
特に踏み出す前の流れはなくて最大パワーを狙うだけなのであまり実用的ではない。
4回チャレンジして3回目のみこえて1000をこえて最大1025Wだった。
1回目は軽めのギアであまり気負わず突っ込んだらあっさり955が出た。
これは行けるのではと思い2~4回目は気合い入れたら踏み過ぎて1回目よりがんばった割には伸びなかった。
最大パワーと最大回転数が比例している感じで、最大で125回転になるくらいが良さそう。
スプリンタースイッチがあったら有利だろうと思った。
というのは踏み始めとスピードにのった後で適正なギア比が違って途中でシフトアップしたくなるから。
しかしながらレバーに手をかける余裕はない。
真面目にスプリントをやるなら必須と思われる。
フレームの剛性は文句なしで良かったのだが、次に気になったのはシューズの剛性。
バックルを多少増し締めしたつもりだったけれど、いざ踏み出すとスカスカで下手をすると足が抜けそう。
もっとがちがちに締めるべきだろう。
そもそもシューズ自体が4年くらい前に買ったシマノのカスタムフィット(確か3万以上して高かった)で、ここ2年以上はフィットさせていないのでもうバカバカといのもある。
あと2本目の途中で初めて背中から鍵を落とした。
音がしたのですぐ回収できて事なきを得た。
ポケットに鍵だけ入れると抜けやすいので、ウィインドブレーカー+鍵を同じポケットに入れてある程度パンパンの状態にした方がよい。
ということでまた気が向いたらやってみよう。
疲労が抜けて意図せずレース前のピーキングしたような状態になり、力が入る気がしてくる。
せっかく新車が剛性感を醸し出していて試してみたくもあり、新川崎の安全な直線で1000Wにチャレンジ。
特に踏み出す前の流れはなくて最大パワーを狙うだけなのであまり実用的ではない。
4回チャレンジして3回目のみこえて1000をこえて最大1025Wだった。
1回目は軽めのギアであまり気負わず突っ込んだらあっさり955が出た。
これは行けるのではと思い2~4回目は気合い入れたら踏み過ぎて1回目よりがんばった割には伸びなかった。
最大パワーと最大回転数が比例している感じで、最大で125回転になるくらいが良さそう。
スプリンタースイッチがあったら有利だろうと思った。
というのは踏み始めとスピードにのった後で適正なギア比が違って途中でシフトアップしたくなるから。
しかしながらレバーに手をかける余裕はない。
真面目にスプリントをやるなら必須と思われる。
フレームの剛性は文句なしで良かったのだが、次に気になったのはシューズの剛性。
バックルを多少増し締めしたつもりだったけれど、いざ踏み出すとスカスカで下手をすると足が抜けそう。
もっとがちがちに締めるべきだろう。
そもそもシューズ自体が4年くらい前に買ったシマノのカスタムフィット(確か3万以上して高かった)で、ここ2年以上はフィットさせていないのでもうバカバカといのもある。
あと2本目の途中で初めて背中から鍵を落とした。
音がしたのですぐ回収できて事なきを得た。
ポケットに鍵だけ入れると抜けやすいので、ウィインドブレーカー+鍵を同じポケットに入れてある程度パンパンの状態にした方がよい。
ということでまた気が向いたらやってみよう。
スポンサーサイト