fc2ブログ
設定を上げて2分375W以上で5本
今週は練習量落ちたし飲み会明けだけど、先週の走行会での限界突破の惰性で乗り切った感じ。
スポンサーサイト



2017.06.24 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
メニューするつもりはなかったけど、休んだせいか回しだしたら回ったので。
10分はしんどいのでパワー固定で分ける。
5分315W2本レスト2分
世界を15Wオフセットさせよう。
2017.06.21 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
走る気が起きないので久々に走行会へ。4か月ぶり。
前日の晩飯で間違えてコーヒーを頼んでしまい寝不足気味。
起きた時間がぎりぎりで集合場所までTT気味。
補給食を作る時間もなく、食パン2枚を袋ごとポケットにつっこんだ。
何の味付けもない食パンをちぎって食べるなんていよいよハトのエサだ。

小山田2周。
序盤の平地~下りは人数が多くて車も多くて直感的に今日はこけるかもとの恐れがあった。
上り区間で絞られてなんとか走れる状態になった。
上り始めから高回転でつっこむけど、ありがたいことに後ろについてプレッシャーをかけてくれる大学院生がいたので二段階発射でさらに踏む。
こちらに分がありそうだったので平地も牽いて調整。
おかげで2周で19分NP295、303と負荷をかけられた。
最後の病院坂の序盤で踏んだらリアルに両ハム、両ふくらはぎを攣りそうでやばかった。
昼から雨が降りそうで微妙だったけど行ってよかった。

当社比ぎりぎりまで使い切った模様。最後は不完全燃焼。
zzz.png

3時間NP241
2017.06.18 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
富士スバルでよく走れたので練習を振り返ってみると。

今年は2週間をこえる大きな自転車的ブランクはなくてわりと安定した。
やったことはいつもと変わり映えなく、気分によって、
平日は2分5本、10分(一定orクリスクロス)、20分
週末は長尾台(1.5時間以下)、東戸塚、連光寺(ともに2.5時間以下)
設定パワーの更新もほぼしなかった。
今までのよく走れている状態に近づけただけというレベル。

5月の走行距離はGWに乗り込んだこともあり、600キロに達して当社比ボリュームを稼いだのが変わった点。
これは社会人になってからの月間最高値だと思う。(相場は200~400キロ)
小畑さんがどこかでコメントしていたみんな平日から負荷上げ過ぎというのは気になって、
気分がのらない日はおとなしく低強度でいいから新川崎実走20分をやったりした。
うまく手を抜きながら乗る習慣を保つのも大事。習慣=無意識で引き算にならない。
2月に今年は実走を増やすぞと書いていて一応そのとおりやった。
距離乗り過ぎるのはムダだけど、月400キロくらいならまだ乗るほど伸びる範疇という気がした。
それでも5月の月600キロはしんどくて重要レース前しかできなさそう。特に夏は暑くて昼間に乗れないので。

あと富士スバルの前週に試走したことで高所&低温での走りに慣れたことは、精神面含め本番の粘りにつながった。
本番は1時間270Wであり、
ヤビツで30分280Wや鶴見川で1時間270Wは出ていたので、別に驚くことはない。
驚いたのはこの低いパワーであんなタイムが出たこと。うまく走ったものだ。

というわけで、大した練習はしていなかった。
最近強くなる練習をしたなと感じたのは、唯一連光寺で初めて5本340で揃えた時くらい。
これも事前の目標なくつっこんでみたらできただけ。
ここから一歩進むには設定を上げるしかない。非常に気が進まないが。
体調を崩したり乗る習慣を失っては元も子もないので、休養を増やして迎え撃つかな。
10分は+15W、2分5本も+15Wする!
理由。270×(61.5/58-1)≒15
あー書いちゃった。

その前にもうあと1週間くらいは休みたい。
2017.06.18 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今年最初の重要度Aのレース。
連絡が遅かったが今年も選抜クラス。

・持ってきた決輪にスプロケ付けるのを忘れてきてしまい、後輪レーシング3で走ることに。
・頂上に届けられる荷物預けの大行列に巻き込まれた。ふつうに並んでいたらトラックが出発してしまうので、裏から回ってなんとかトラックを発見して乗せる。
・心拍計の電池がちょうど切れていて反応しない。邪魔なので背中のポケットに入れる。
・大会の運営を信用していないので、失くさないように携帯と車のキーも背中へ。
・途中で温かくなってきてレッグウォーマーも背中へ。毎度ながら背中にいろいろ入れた状態で走る。
・あと前週の練習中にずっこけてヘルメットがへこんだが大事には至らず。

何はともあれ無事スタート地点に立てた。
それなりに練習を積めたことがかえって結果を出さねばとの緊張感を生む。
雑談しているうちに、できることはやったと少し前向きになる。

集団についていくことしか考えていないのでパワーを見ていないが、
去年と違ってスタートから速い。
チームメイトは前方。
自分はいつも通り無理に前に出ない作戦。
兼松さんが後方にいる。かなり高回転で足をためている感じなので自分も回す意識をする。
7分くらいで前方でペースアップがあった模様で集団が伸びる。
前がつかえて右からどんどん抜かれて遅れ気味。
そのうち落ち着くはずと言い聞かせて踏ん張りたいところだが、6倍でも全然詰められない汗
今年はわずか8分で遅れてしまった。
集団はぶちぶち切れていて、次第にちぎれ集団が形成される。
7,8人が先に行った様子。去年が地味な展開だったからか今年は早めに絞られたようだ。

ちぎれ集団もなかなかきついがなんとかついていけるレベル。
1合目あたりで落ち着いた感じがするものの、300Wくらいは出ている。
驚いたことに武田さん田村さんがいて良い集団。
チームメイトにも追いついて心強い。

緩斜面が登場してくると集団効果を感じる。
なんとしてでもこの集団についていくことだけを考える。
ペースはあまり変わっていないが次第に人が減っていく。
中切れがあったときに間を埋めてもらったり埋めたりする。

3合目を過ぎると向かい風の強い箇所がでてくる。
集団後方で縮こまって耐える。
先頭はきつそう。

先頭に出たときにペースを上げる人がいる。
思わずペース上げないで!と心の中で叫んだら他の人が口で言った。
違う、余裕のある人は長く牽くんだ!と思ったが、
よく考えたらこれはチームTTではなく個人レースなんだからぶら下がっている人を切りにかかるのは当然か。
何度か危ない場面があった。
チームメイトに中切れを埋めてもらって救われた場面も。
ぎりぎりで走っている中で、この3mを埋めるのにどれだけ苦労することか!
幸いにも、身長の高い武田さん、自分、ペース上げる人の順で回っていたので、しっかり風除け効果を受けたあと数秒で先頭を代わって次なるペースアップに備え、遅れながら集団の最後につくという比較的足に優しい展開にはなった。
結果、あまりに牽かないので注意を受けたらしいが、
ちぎれるか否かのせめぎ合いの中で最善を尽くすことしか考えられない。
戦場でお人好しをしている場合ではない。

4合目手前の大沢駐車場が鬼門。試走でSさんから切れたところであり、今日も厳しい。
集団は乱れ、数名とともに遅れかける。
ここは勝負所なのでダンシングで踏み抜いて間を詰める。
かろうじてブリッジ成功。

終盤のために補給食をとった方がいいかなと思いハニースティンガーを手に取るが、
開ける余裕、呼吸の余裕がないので諦めて背中に戻す。
ダンシングしたときにあと数回は踏める感じがしたのと、ボトルの薄めたスポドリから多少糖分をとれるのでこのまま行くことにする。
この集団で最後まで行ける確信が出てくる。前に何人いるかは不明。

最後の平坦は追い風。
ここも申し訳程度に数秒だけ牽いて残りは後ろ。
ラストの上り。
集団はばらばらになり、早がけした人に念力を発し、ダンシングで一人追い抜いてゴール。
数秒前のもう一人には届かず。
終盤ふくらはぎを攣りかけたので、できれば補給すべきだった。

1時間1分32秒(strava上で料金所から59分57秒!)
12位くらい? 13位
270W 94rpm
推定体重58キロフラット
ダンシング率5%

ケイデンスが高いが無理した感じでもなく、足に負担をかけずについていこうとしたら自然に回った。
パワーは1時間4分半かかった前週の試走から2Wしか上がっていない。
パワーもタイムもほとんど見なかったけど低いパワーでうまく走れた模様。
強力に引っ張っていただけたことを含めベストの走りだった。
同じジャージで20位以内に入ったのはグランペールとわれわれしかいないのもありがたい限り。
これ以上は無いと思い、今年が最後だといつも思うけど、
8位入賞まであと40秒だったらしく、環境が許せばまた挑戦するかも。
しばし休養。
2017.06.11 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
火曜は10分300をレスト3分で2本
水曜は1分400を4本ほど
木曜(最終メニュー日)は10分300をレスト3分で2本狙うも2本目に失速し1分の休憩を挟んでやりきる。
結局ジムが開いている時間に帰れる日がなく体幹の補強はできず。

GW以降ボリュームを稼いだらCTLが50台にも達した。
10分2本やってもCTLは下がって回復局面になっている。
練習を積むと、より練習を積める体になるという好循環。
数字的には好調だった2015年に近く、時間内でできることはやった。
あとは休んでベストを尽くすのみ。
2017.06.08 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今日はSさんの後ろにへばりついて行ったが、
4合目手前の大沢駐車場でダンシングでのひねり出しも及ばず切れた。
そこから2分もの差をつけられ、昨日からも1分落ち。
いかにも足が上がらなくなる感じ。
今さらどうこうできることもないけどせめて腹筋を少しやろう。

その後滝沢林道を最後まで。
200Wくらいでまったり。久しぶりに快適なサイクリングを楽しんだ。
何もないところに通行止めのゲートがあってあっさり終了。
2017.06.04 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
2本やるつもりで序盤はリラックスして入る。
心拍は160台が多く、低い。
終盤寒くなって足もなくなってからはプッシュしたがパワーはどんどん落ちていく。
やはり寒くて体が動かなくなっていく。

2本目をやる元気はなくて、料金所の東側の道を流していたら林道の入口を発見。
路面はきれいでわずかに車も通るので行けるところまで行ってみる。

この先11キロ先行き止まりとの看板。
上出来だ。

6%くらいのだらだらした上りがずっと続く。
下ってくる自転車乗りが若干名いる。
1時間くらい走ったところでまさかのぱらぱら雨が降ってきたので退散。
またの機会に最後まで行ってみたい。
スバルラインより交通量少なくて路面も良いので走りやすい。
軽車両料金200円もかからないし。
2017.06.03 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
信号が青になって漕ぎ出したら、走り出したはずの前の車が急に止まるというヒヤリハットは自転車乗りあるある。
何もない開けたまっすぐな道を走っていた車が急に止まる可能性だってある。
ちょっと電話がかかってきたのかもしれない。
あるいはデュムラン現象を催したのかもしれない。

車は急に止まるかも。
気をつけよう。
2017.06.02 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲