fc2ブログ
ローラーでは短時間集中型なのでテレビを見たり音楽を聴いたりしながら漕ぐことは基本的にないのだが、レース動画があると聞いて200Wで走りながら見ていたら30分があっという間に過ぎた。圧倒的な実走感。
身はサラリーマン生活をしながら意識をあっちの方に飛ばしてリセットするにはいいかもしれない。無理する必要がないのもよい。
あとデッドリフトかスクワットかという話について、いろんな走りを見るにスクワットな人を見つけてなるほどと思ったり。
https://www.youtube.com/watch?v=GAcawVDBzSA
スポンサーサイト



2017.11.30 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
それが可能にしたことの多さからして車輪と並んで人類の偉大な発明と思う。
もし発達した地球外生命がいて、車輪とねじを持っていなかったとしたら、一体どうやって文明を築き上げたのか聞いてみたい。

いくつのトルクで締めるかは大問題で、荷重の複雑さからして事前にいい塩梅を言い当てるのは至難の業。加えて錆という増殖する敵。
そしてタップのねじ山をなめたときの悲劇。
あーこわいこわい。

全てが3Dプリントされるようになったら人はねじを卒業できるだろうか。
巨大なプリンタをねじを使って作った後はねじなしですべてを作れそうだ。
それでもコスパからしてなくなりそうにはない。

というのも某ホイールのねじ(正確には六角穴)をなめかかって焦る。
そもそもの問題は穴の精度の悪さ!
うーむ。
2017.11.25 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
たまたま見たサイスポの付録のカレンダーがいい感じだったので、このカレンダーが890円なら買ってもいいなと思って買った。
自転車始めて10年ちょいでたぶん初めて自費で自転車雑誌を買った。1,2年目くらいでサークル費で買ってみたことは何回かあったかも。
まあ帰ってカレンダーを外したらそのまま(以下略)
せめてレース中の選手の写真でもあるとフォームとか位置取りが参考になるから買おうと思う人がいるかもしれないし、実業団レースを見に行ってみようと思う人がいるかもしれないからいいと思うんだけどなあ。あとインプレじゃなくてその金で計測器買って抵抗値のデータの特集とかしてくれないかなあ。そんなの広告収入にならないからやらないのかなあ。
2017.11.21 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
もう耐久的な負荷をかける気力はないけど筋疲労も全くないので、試しに1000W出るか3回チャレンジ。
スピードに乗せないと踏み回せないので、500W10秒くらいで加速してからギアアップして全力で。
2,3回目で成功。
ヒルクライム用にハンドルを当社比高めにしているのでもがきにくいかと思ったけど下ハンで意外と力が入った。

さて、SFRではスプリント並みのトルクをかけられると考えていたのだが、並みというのはどれくらい近いのだろう。

片足トルクは、
SFRで40rpmで300Wだと300/(40/60)/(2π)/2=36Nm
スプリントで110rpmで1000Wだと1000/(110/60)/(2π)/2=43Nm

あら、SFRのトルクが負けた。
まあでも近いは近いのと時間が全然違うからトルクに慣れるための刺激としては効果はありそう。
2017.11.18 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
2分の坂で2人/6人勝ち抜き戦を繰り返すユニークなレース。
去年(2位)に続いて2回目の出走。
まず晴れのレースというのがうれしい。
3位までもらえる葉山牛霜降り肉ゲットが目標。

1,2回戦は無難に上がって準決勝。

開始1秒後から全開でぶっ飛んでいく人がいてビビった!
3人先行して中切れした後を追う。
明らかにおかしなアタックだったので絶対に落ちてくると信じ、
じわじわ詰めていく作戦。
それでも最初の30秒平均580Wだった。

なんとかラスト200mくらいで3人の後ろに追いつくも
2秒くらいしか休む間がなくてそのままスプリント体制に。
全力でもがくのみ。
前もしっかり踏んでいてラスト50mでようやく一人まくって3番手。
いかん間に合わない。
ラスト20mは勾配が緩くなってギアを踏み切れない。
わずかにまくれず3位で敗退。

ふつうに力負けだった。
10代の輝く才能がまぶしかった。
90秒520W出ていて悪くないものの、
絶対に肉が欲しいという気持ちで負けた。

去年同様決勝より準決勝の負荷の方が高かった模様。
厳しいレースはコースではなく選手が作る。

最近やる気が閉店&雨続きでCTLが30フラットまで急降下したが、
ここ2週間の突貫筋力アップ作戦の効果は一応見られた。

スバルに続いて若者に負け、おじさんはすがすがしく冬眠に入る。
2017.11.05 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
科学者は言った。
「外部からエネルギーを受け取ることなく仕事を続ける装置を作ることはできない。
力学的な方法では不可能であるし、
熱を使っても実現出来ないことを示した。」

エンジニアは言った。
「何を言っているんだ。そんなものそこら中にあるではないか。
海辺に風車を置けば回り、
川に水車を置けば回り続ける。」


そういうわけで、「事実上の」永久機関はけっこう昔からあったような気がする。
2017.11.03 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
JCRCと都ロードをDNSして今季も終わりということで、7月から10月のまとめ。


パワーウェイトレシオ
20171101225232afc.png
短時間側が不自然に低いのは相変わらず。
ベストがいつ出たか不明なので表示してほしい。


距離少ない。
20171101225109eb2.png


ローラー含めた時間も少ない。
201711012250251b6.png


いよいよ今年のコスパはピークに達していて、
パを上げるにはコス(時間)を増やす以外にないところまできたと感じた。
ヒルクライムにおいて上を見るとさすがにコスが違いすぎる。

そこが考えどころで何かネタはないかと。
筋力アップに極端によせるとか。
精神安定用とはいえせっかく運動するならやっぱりパもほしい。
2017.11.01 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲