fc2ブログ
平均パワーといったときに、停まっている時間を含めるかいなかで違う。
Cyclosphereでは停まっている時間を含めていて、
Stravaでは含めていないような気がする。
20分のうち、ウィンドブレーカーを脱ぐために20秒ほど停まったメニューの平均パワーで、Stravaの方が5Wほど高かったので。
願わくば定義を書いてほしい。

平均パワーや平均速度を高めたいなら停まった時間を含めない方がいい。含めると信号をパスしたくなり、安全上の問題があるので。
体への負荷を測りたいなら停まった時間を含むNPがいい。がんばりをそれなりにちゃんと測ることは大事だなと思う。
一方で、メニューの目的を決めて負荷の目安さえつかんだら数字にはこだわらないでフォームやリズムを乱さないことを意識した方がいい。結局、走力は数字では測れないので。
スポンサーサイト



2018.02.28 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
恒例の年初ロング。
去年に続いて二回目の伊豆大島。
夜発客船で特二等ベッドをとったら快適だった。
二等和室の雑魚寝は二度としない。

2周100キロ。
100キロ走るのは一年ぶりだし、他との練習量の差が大きいので、
 ・省エネ走法の徹底
 ・ひたすら食べること
に留意。

ひたすら付き位置。上りは軽いギアで回す。
1周目は問題なし。
意外とまだ足が回るので2周目の上り終わりで1000Wチャレンジ。
10分260Wくらいでリズムを刻んだ後、アウターにかけたら少し踏み過ぎで届かず。20sec ave760W max957W@106rpm
2分くらい休んで勾配がきつくなるところでインナーで行ったら届いた。10sec ave850W max1016W@114rpm
ピークパワーのときに110~115rpmになるようなギアの選び方がポイントだと思った。
勾配や初速で変わるから慣れが要りそう。

とくにゴールはないので後続に抜かれる。
視界からじわじわ離れていくところでブリッジもどき20sec ave690W max868W@113rpm
足が盛大に攣ったので一旦止まって下車。

最後の半周は爆風になり足もなくなって切れた。
後続列車にはぎりぎり乗り切って完走。
切れるか切れないかぎりぎりの粘りが一番練習になるのでありがたい。

ハンガーで崩壊した去年よりはしっかり走れてよかった
4時間40分NP208W
2018.02.19 Mon l ツーリング l COM(0) TB(0) l top ▲
2時間ほど走ろうとしたら1.2時間くらいのところでサイコンの電池が切れた。
復路のデータを取れないのでやる気がなくなるかと思いきや、データをとることが大事なのではなくて、練習が血なり肉なりになることが本質であってその経験は消えないというフランクル的思考により、残りもふつうに走れた。むしろ感覚を研ぎ澄ませることに集中できる。なるほどこれはスーパーポジティブな考えだと思った。
2018.02.12 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
なんとなく夜と霧を読み始めたらはまってしまい、珍しく24時間以内に1冊読みきった。

元アウシュビッツ被収容者の精神医フランクルさんが描いたアウシュビッツ被収容者の心理。
第一段階、全てを奪われ番号だけの存在になった現実に「それまでの人生をすべてなかったことに」しながら、しかし自分たちがどうなっていくか好奇心をもって眺めるという。なんというポジティブさ。
第二段階、あまりの過酷さに無感情になっていく人々の中にあっても、どんな権威も自分の心の在り様は変えられなかったという。スケールは違えど、ここに某労働環境下で戦うヒントがありそう。
第三段階、解放後の現実への失意。これが一番哀しかったりする。

衝撃が大きくて、2月頭にして自分の今年の一冊の一つに間違いなく選ばれると思った。
2018.02.07 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
CTL30そこそこの練習量でホビーレース入賞をめざすという目標は、正確には、ホビーレース入賞レベルの維持をめざすということになる。10年も競技をやっていて維持しようとする既得権益みたいな人はいろいろと有利っぽい。

達するのと維持するのとでは必要なボリュームが違う。
ベテランでもテクニックは衰えにくいと言われるが、フィジカルもある。

一年のプロセスが確立されているので、いかにサボるかとか、変わり種を入れて反応をみることとかに集中できる。しかも飽きない。ルールの変わらないゲームでできる芸当。

もう一つ大きいのは、メニュー中の苦痛はあってもフィジカルの限界がただそこにあるだけで、苦しむことはあまりなくなったこと。デスクワークの気晴らしくらいの位置づけになっている。


もちろん、いくらサボれるとはいえ必要な時間というものはある。
2018.02.04 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲