fc2ブログ
アットホームなレースなので気楽にスタートラインへ。
せっかく来たので6位入賞はしたい。

始まってみたら上りのペースが意外と速い。おや。
最後尾付近でふらふら。というか少し離されている。。
2周終わったくらいで落ち着く。
まだ15人くらいいる。多い多い。
都ロードにしては珍しく、下りがまだ少し怖い。

このあたりで活きの良さそうなTさんが先行。
思いのほか見えなくなるので、少し上げると秀峰亭手前で前方に姿を確認。
秀峰亭でもう一人前にいるぞとの声。
ここは追いつこうと思い、なんとか次のホームの下りまでにキャッチ。
わりと足を使ってしまい、攣る攣る。。
気づいたらまだ10人以上いて、瀕死なのにまだ距離半分。危うい。
糖も残り少ない感じでもうあまりソリアできなさそう。

幸いペースが落ち着いたので少しずつ攣りを回復。といってもボトルの中はただの水。レース前に食べたのはコンビニの4個100円のレーズンパンだから、自分は今文字通り「パンと水」だけで走っている。
ダンシングを投入すれば数回なら踏める余地はありそう。
ラスト1周でペースが上がってごまかしは終了。
全力でついて5人に。
秀峰亭に向けてがんがん行く感じだけど3人についていけず切れた。
最後けん制する3人に微妙に追いつきそうになるもやはりダメで4位。

中盤に一度瀕死になって粘るとレースの濃厚さが一気に上がる。
何事ももうだめと思ってからだな。
1時間NP286W
スポンサーサイト



2018.03.25 Sun l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
転がり抵抗のデータベースによれば、クリンチャーの方がざっと片輪で1W、両輪で2W低く、平均270Wとして-0.7%

重量はクリンチャーの方が前後でざっと300g重く、全重量67kgとして+0.4%

クリンチャーの方がトータルでお得だ。
クリンチャーだとカーボンとアルミで重量変わらないから、運用面も含め、結局決輪もアルミクリンチャーでいいのではと思い始めた。
もう遅いけど。
2018.03.21 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
今年のオムニアムのポイントレースがドラマチックすぎる!
橋本選手のラップもすごい!
2018.03.20 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

CDA

オブリ―ポジションのCDAの計測値
IMG_8442.jpg

最新の装備では考案当時のスーパーマンポジションの値を下回っているんだ。へー。
ルールを変えるgame changerはふつうは良い意味だけど締め出されるとは残念。
とはいえ極論リカンベントの方が速いのだから、どこかに線を引かないといけないのだろう。
他の選手を蹴散らすその走りをまじめな場の中で見ると、確かに違和感を覚えざるを得ない。
2018.03.19 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ホーキングさんが亡くなったということで、素人ながらに物理の話を思い出すと、宇宙の始まりなんかはよくわからないけど、予言された重力波が実際に観測されたりするとすごいなと思う。それでも理論で出てくる(らしい)定数が現象を説明するためにある値に微調整される問題なんかを知ると、観測結果をみるのはなかなかひやひやものなのではという気がする。それこそほとんどの観測は失敗だろうから、観測に成功するまでには不屈の精神が求めれるんだろう。

そんな壮大な話でなくとも、身近に工学的に説明できない現象はよくあって、しかし説明を求められるので、なにやら現象を説明する微調整された理論をこしらえることになる。その理論を基に対策を打つ。特にその製品が少ロットで大型のものだったりすると(おっと)、観測が大きなイベントで、観測の度にその理論が鍛えられていく過程を生で経験する。それこそ次元は違えど、物理に通じるものを感じる。

ちなみに人間原理みたいな観測できないことに言及するのは科学ではないので、少し残念な気はする。
2018.03.17 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
病院にいくことはほとんどないのだが、春先だけは花粉症対策のため近くのかかりつけ医?に抗アレルギー剤をもらいにいく。
お薬手帳はありますかと聞かれて(もちろん)失くしましたと答える。
そんなのデータベースに入れておけば紙の手帳はいらないのになぜやらないのか。
医療費を減らしたいと少しでも考えたらすぐ思いつくだろうに、何がそれをやらせないのか。
そういえばマイナンバーという一般人にはありがたみが全然わからないものがせっかく一気に整ったのだから、これにリンクさせないなんてもったいなさ過ぎてくらくらする。
これはもう若者の票を取れないからわざと電子投票をしないのに似ている気がする。
(と思ったらその計画はあるっぽいのと、医師がデータにアクセスするための患者の同意をとる必要があるらしい。なるほどね)

医師曰く、去年の薬より安くて眠くならない薬が使えるようになったからこれを出しておきますねと。
(ほう。何かの薬がジェネリックにでもなったか)
服用。一日一回寝る前。
なんなら眠らせてほしい。
2018.03.05 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
朝飯前の1時間平均256W、170拍
片道7.5分×4往復
中盤で内臓が痛くなったので少しだけペースを落としたら回復して、終盤は少しだけ上げられた。
回転数高めを意識したものの長丁場だと高々90rpmがいいところだった。
練習環境としては近くに15分以上の上りがあるのがベストなんだろうけど、ほぼ邪魔の無い平地往復は時間を自由に伸ばせる点では勝る。下らなくていいので。

オブリ―さんはローラーの鬼かと思いきや、よく読むとローラーは短めで、1~2時間の外乗り(単独)と組合わせていた。飽きるので複数のサーキットを持つことを勧めていた。そして十分に回復してからメニューに臨むこと。
結果的に自分のスタンスが似てきた気がした。
ただし一つ一つのメニューを限界までやりきる点を除いて!
2018.03.03 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲