fc2ブログ
今年も参加させていただいた。

起床時56.5キロ。最近は筋量低下のせいか、やたら軽い。
とにかくハンガーが心配なので、移動中から出走20分前まで食い続ける。

スタート地点に向かう途中に左クランクセンサー電池残量少のお知らせあり。途中で切れて走りながら数字を2倍する演算をするのは辛いので、右を左にコピーする設定に直す。
最終組、6人くらいのパックで出走。
240W目安くらいでローテを回していく。
10分くらいはさくさく行けるけど、20分くらいでしんどくなってくる。
ペース維持がきついなあというところで、片側通行信号で40秒ほどストップ。助かった。。
2合目過ぎたくらいで2人になる。
追い風気味でわりとスピードに乗りつつ後ろにへばりついていたが、3合目の看板で明らかな限界を感じ、37分時点で千切れる(ここまで平均239W)。
感覚的に、このペースを維持できないことを明確に悟るのだが、生理的にはどういう状態なのだろうか。筋グリコーゲン残量が減り、脳からの出力指令に対する筋出力の応答がある閾値を下回ったときを認識する、といったところか。

あとは2位を確保しつつ維持できるペースで進み、先方の失速を期待するのみ。
右のふくらはぎ、次いで左のふくらはぎが半攣り状態になる。水を飲む、ペースを落とす、ダンシングで血流を良くするくらいではなかなか回復しない感じ。なんとか200W前後くらいは出しつつごまかす。

4合目手前の大沢駐車場で、さっき千切られたジャージを見たような気がしたが、状況からして幻覚な気がしたので相変わらず前を追う。
終盤は降ってきた一人と一騎打ちとなり、奥庭駐車場の急勾配をぐっと(360W40秒)踏んでみるも切り離せず、平地区間でダッシュをかけあっても離れず、ラストの坂でなんとか先行してゴール。

1時間10分ちょうどで平均233Wだった。結果的に、想定していた1時間10分240Wにかなり近かった模様で、do my bestできてよかった。ローテを回した区間が長かったのと追い風気味のためパワーは低め。

ちなみに、あれは幻覚ではなかったらしく、攣って止まったようで、棚ぼた勝利していた。
今年の(平日を含める)練習積み上げ期間は5月の2週間と9月の2週間しかなかったが、よく締まった。

企画、サポートの皆さま、いつもありがとうございます。
スポンサーサイト



2019.09.28 Sat l レース l COM(0) TB(0) l top ▲
一応ヒルクライムに向けて、少しは準備しようということで、
実走20分を何回か → 鶴見川60分走で240Wくらい出したい
と思っていたが、いまいち安定して踏めず、体重減もあり、60分を試みるもハンガーで30分で撤退すること数度。
まあとりあえず距離乗れば戻るフェーズだろうと楽観しているものの、さすがに少し焦る。

ほぼ一年ぶりにローラー10分をやった。
→意外と260Wくらい出せた。
→3日やったら10分270Wを落ち着いてできるくらいになった。
→鶴見川で出走したらかなり踏めそうな感触
→膝痛で撤退。

で、今日ようやく60分できた。パワーより完走重視で平均225Wほど。
少なくとも完走はできる気配がしてきてよかった。

外乗りでは周囲に注意を向けないといけないので、ペダリングに集中できない。ローラーは、ペダリングや呼吸のリズム、心拍の上がり方などに集中できるし、負荷がヒルクライムに近くて効くなと、久々にやって改めて思った。ローラーでフィジカルを高める→外乗りで開放という順序がよさそう。
2019.09.22 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
置いておいたパジャマに畳の匂いがついていた。
I found my pajama got tatami smell put on it.

(デスクにて)脳は、他の部分と違ってほぼ糖のみを代謝するので、このどら焼きを食べて補給する必要がある。
(at the desk) I need to eat this dorayaki to supply energy because brain can metabolize only sugar unlike the other parts.

人工血液の人での臨床試験が間近だというニュースに驚いた。その被験者はレースに出られるのだろうか。
I was surprised at the news that the clinical study of artificial blood in human is about to be conducted. I wonder if the subject will be permitted to participate in a cycling race.
2019.09.21 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
毎年走っている富士スバルラインTTの今年の目標タイムをどれくらいにするか。今の練習状況からすると、平均パワーは、かなり楽観的にみて240Wくらいになりそう。そこで今までのタイムとパワーを調べた。stravaのこの区間のMy結果から一覧を見られる(記録のある2015年以降)。体重は58~60kgくらい。
subaru.png
1時間10分が現実的な目標になりそうだ。
2019.09.16 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
昨日の台風の風はとても強くて建物が揺れて夜中に目が覚めるほどであった。大きな加振力だ。せっかくなので建物の固有値を測ってみるか。以前入れた携帯のアプリが使えそう。というわけで突風で建物が揺れるのを待ち構えて計測。
IMG_0736.png
3Hzと4Hzにピークが出た。一般にどれくらいになるのか調べたところ、当方3階建てなので、それっぽい値であった。思いついたらすぐ測れる手軽さがいい。
2019.09.09 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
豆乳アイスなるものを買ってみたところ、チョコ味だとほとんどふつうの(ミルク)チョコアイスと区別がつかないんだけど、種類別が氷菓になっていて不思議だった。なるほど乳固形分が含まれていないから、ただの凍らせた菓子という分類になるらしい。ビールと違って種類別で税金が変わったりはしないだろうし、おいしいからいいんだけど。
20190904211725372.jpeg
2019.09.04 Wed l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲