fc2ブログ
料金所から5合目(セグメント)の過去の単独走のデータとざっくり計算からすると、
180Wだと87分くらいになりそう。

スクリーンショット 2021-08-29 201904

少し軽いのともうひとこえがんばるとして85分目標にしておこう。
スポンサーサイト



2021.08.29 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
1か月後に富士スバルラインを走る目標ができた。
しばらく乗れていないというか、1週間全く運動しないということもよくあり
運動習慣を失って、10分200Wを出すのも大変。
開き直って今までとまた違った問題設定について考えてみよう。

現状としては体重が54kg台まで落ちていて筋持久力が全くない。
体重10%減として、パワー減は10%どころではない。
1時間走り切る体力がなさそう。
完走を目標に、運動習慣をつけることと、可能な限り実走することにしよう。
一日5分200Wのローラーを2日に1回はやりたい。
低い回転数で35Nmくらいが目標。
本番の数値的には80分180Wくらいが現実的と思われる。


1か月ぶりに昼間に多摩川を走ったら色々と変わっていた。

朝9時くらいに出発すると気温はすでに30度を超えていて、
停まるとこの世の地獄かと思うが、走って風を切っていれば特に問題はない。
力は入らないが、うんざりするというよりは熱順化していると考えれば、
むしろ低いパワーで循環器への負荷をかけられていると考えることもできる。

200Wで走ってもしばらくすると心拍170bpmくらいまで上がってくる。
失望でもなく希望でもなく事実をメーターは示していた。
淡々と積み上げるのみである。
マッスルメモリーへの期待は少しある。

勾配10%をこえる長尾台もギアを落として250Wならふつうに上れた。
1本目を終えてサイコンが電池切れ。
残念でやる気をなくすところではあるが、
せっかく走っているのだからというときのせっかく感が今までと違っていて、
帰りはメーター無しでもリズムで200Wくらいをキープできた。
よいリハビリになった。
そもそも1時間連続して走ったことが新鮮。

あと体重2キロくらいは増やしたいが果たして。
2021.08.28 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
子どもを抱えて両手がふさがったまま足で引き戸を開けるためのつまみを設置した。
http://ghisallo.blog69.fc2.com/blog-entry-2574.html

とても便利だったのだが、その後子どもが動けるようになり、
つまみを持って自分で引き戸を開けて部屋に侵入するようになった。
成長を感じる。
2021.08.15 Sun l 育児 l COM(0) TB(0) l top ▲
おそらく2か月以上ぶりの実走20分。
特に循環器系の劣化が著しくてせめて200W維持を目指したが、
半分くらいで無理になったので90rpm維持に目標を切り替えた。
まあ90rpmならどう走っても勝手に180Wくらいは出るので、
メンタルの改善だけで結果的に200W維持はほぼできた模様。
苦しさというか脳をだまして出力を出す感覚は少しは残っているみたい。
2021.08.13 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
マディソンの交代時の反力はどれくらいだろうか。

自転車を含めた重さが80kgで、速度差が4m/sの二人が2秒かけて交代すると仮定すると、
(例えば10m/s=36.0km/hと14m/s=50.4km/h)

運動量変化=力積=力×時間より
80kg×4m/s=力N×2s
力=160N≒16kgf

しっかり腰を入れないとふらつきそうでかなりの練習が要りそう。
これを集団の中でやっているから驚き。
2021.08.08 Sun l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲