fc2ブログ
 星の王子様ミュージアムではサン・テグジュペリについて詳しく知ることができるらしい。彼は20世紀初頭に20年以上に渡って飛行士をやっていたそうで、この時代にこれほど長く務めたのは幸運な方ではないだろうか。かつて自分がリオンのサンテグジュペリ空港へ向かう飛行機に乗る前に、空港で夜間飛行の文庫を買うほどのやる気を見せたことがあったが、内容は全く覚えていない。
 飛行機の仕事の一つに郵便の輸送があった。当時、これに並ぶものとして伝書鳩が挙げられるだろう。調べると、鳩レースが日本全国で開催されていて、ものによっては僅差で決着するようである。車輪は偉大な発明であるが、人力の自転車ではこの速さにはかなわない。一方、帰還率は1000キロのレースで1~3割ほどとのこと。ヒトではどうだろう。
スポンサーサイト



2022.01.25 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
先日、とある講習を受けて今覚えているのは、人体の電気抵抗が乾燥した皮膚で5000Ω、内部で500Ω程度だということ。両手間で合わせて5500Ωとすると、100Vでおよそ20mA流れる。人の許容電流は10mAで、これをこえると筋肉を動かせなくなり、痛くても引っ込められずに通電時間が長くなり危険。さらに、皮膚が濡れていると抵抗は半分以下になり、通電したらアウト。コンセントの100Vは危険で油断ならない。
2022.01.22 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
保育園の保育料はぱっと見高く思われがちだが、時給換算すると、

月額7万円として
8時間*20日=160時間
70000/160=時間あたり440円

規模の割引がある一方で、人件費以外もあるし、この単価でやってもらえるなら高いとは思わない。

保育士の給料を上げようという話があるが、月額追加でいくらか多く払ったら保育園に入れるという選択肢があっていいと思う。現実には公共サービスとしての要求からそうもいかないだろうから難しい。

保活の結果、ふつうに共働きしているだけでは認可の希望を何十個書いても全落ちする想定をせざるを得なかった。認可外を探し、ちゃんと面倒を見てくれそうかは譲らず距離を妥協して確保できたので一安心。
2022.01.13 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
一才になって少しの子供がスマホで写真を撮っている。

なるほど丸いボタンがあれば押したくもなるし、
撫でてスワイプすれば撮影モードに入れるし、
画面に丸いボタンが現れたら押したくもなろう。

ユニバーサルデザインの極みだな。
2022.01.08 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲