fc2ブログ
自分が小学生のころから人口ピラミッドがつぼ型でやばいと言われていた。
見比べるまでもなく今はもっとやばいだろう。
よくある人口予想のグラフは積み上げ棒グラフで、イマイチ切迫感が伝わらない気がする。
年代別の積み上げでないグラフを見ると、全人口は2016年に初めて減少したものの、15-64歳は1995年から減っているし、14歳以下は1980年から減っていて1996年には65歳以上と逆転している。総じて回っていかないことが見やすいのではないか。
コロナで出生数は予想より10年早く減っているし、この勢いは止まりそうにない。よくて元の減少スピードに戻るのがせいぜいだろう。自分が生きている可能性の高い2050年時点で65歳以上人口は15-64歳人口をこえるかもしれない。あらゆるものの生産能力が落ち、少なくとも日本ではテクノロジーは追いつきそうにない。ディストピア小説のネタをひねり出さずともふつうに未来予測がディストピアになりそう。
そういうわけで、ふらっと山を(自転車で)走ってうまいものを食べるくらいをしっかり楽しんでいかないといよいよ何もかも足りなくなるのでは。
スポンサーサイト



2022.03.31 Thu l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
ホームベーカーリーが全自動できることを聞いたのと、市販の食パンの塩分の多さに驚いたことから、購入を検討。

ラインナップとしては、
1万くらい→イースト菌を入れるのが手動で、選択肢は豊富
2万くらい→イースト菌は全自動で、レーズンなどのトッピングは手動で、ほぼパナ一択
3万以上→トッピングも全自動で、選択肢はわりとある

初心者なのでトッピングは要らないからパナ一択になり、パナソニックのホームベーカリーを買った。

分量を1g単位で測ると良いらしいのでメニューに忠実に作ったら一回目からうまくいった。
何回かつくったところ、どれも成功。粉の合計が250gとなるよう出し入れすればよい。
スクリーンショット 2022-03-07 220613

フランスパンのイースト菌の分量を正しくは1/2のところ、勘違いして1と1/2にしていた。
しばらく気づかないくらいうまくできていた。
もしや分量は適当でも大丈夫なのでは。
徐々にアレンジしていきたいところ。

問題は一斤1000kcalをぺろりと食べられてしまうこと。
2022.03.12 Sat l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲
機械学会誌で財務省の貿易統計をまとめた記事があり、新たな知見が得られてよかった。

コロナの影響を除くため2018年の産業別貿易収支を見ると、
主なところでは
輸送用機械 +15兆円
一般機械 +8兆円
食料品 -6.5兆円
鉱物性燃料 -19兆円
化学が少しマイナス、鉄鋼が少しプラス

要は自動車と機械で食っている。
半導体は輸出もあるが輸入も大きい。
2004年、2010年と比べると電気機器の落ち込みが大きい。
この中でも通信機が落ちている。要はiphone。

先行きの話はあるけど、実態として自動車と機械で食っている。
2022.03.04 Fri l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲