家族で上野動物園に行った。自分は初めて。
混雑を避けるために9時半の開園と同時に行こうとしたら、門の前に行列。開園時が最も混むということで期待を裏切られた。ウェブチケットを買っていなかったのでとりあえずチケット無しの列に並びつつ携帯で購入を試みたら、住所などの手入力が必要なのと案外列が進むので結局そのままチケットを自販機で買った。待ち時間は結局20分くらいだったと思う。600円は安い。
序盤に見たコンドルは、本日一番印象に残った動物だった。大型で少し飛ぶ動作も見られてかっこよかった。山岳信仰というものがあるが、彼らを神に見立てる信仰があってもよいと思った(あるかもしれない)。野生で出会ったら太刀打ちできないだろう。
ゾウは、子供もよく認識できてウケが良かった。
トラは、人気があり混んでいたが、水槽に浮かぶ様子を見られたのは想定外だった。
少し歩いて西園に移る。
以前はモノレールが通っていたようだが、コロナ前から休止していた。メンテも止まっているようでレールがさびていた。コロナと少子化で今度も復活することはなさそうな気がした。解体費用はかかるし、シニア世代が昔を懐かしむように乗り場で写真をとっていたので、しばらくそのままかもしれない。
キリンは、支給された餌で足りないようで、地面に生えた雑草と思しき草や、観客との間のスペースの植木を食べようとしていた(実際に食べていた)。
サイは、その巨体の割に歩く様子が俊敏であった。いざというときのために秘めたダッシュ力を感じさせた(イメージはドンキーコング)。
昼飯を10時45分くらいに食べようかと思ったときには、すでにどの売店に10人程度の列があった。
定番のハヤシライスと焼きそばと、子供が食べられそうなパンダ弁当をなんとか入手。食べ終わるころにはどの売店の列も推定50人規模に膨れ上がっていたのでぎりぎりのタイミングだった。中には弁当を持参する人々もいて、これがもっとも賢い作戦だと思った。
12時には園を後にした。
午後から子供が家で昼寝をできた(自分も)ので、良い配分だった。
混雑を避けるために9時半の開園と同時に行こうとしたら、門の前に行列。開園時が最も混むということで期待を裏切られた。ウェブチケットを買っていなかったのでとりあえずチケット無しの列に並びつつ携帯で購入を試みたら、住所などの手入力が必要なのと案外列が進むので結局そのままチケットを自販機で買った。待ち時間は結局20分くらいだったと思う。600円は安い。
序盤に見たコンドルは、本日一番印象に残った動物だった。大型で少し飛ぶ動作も見られてかっこよかった。山岳信仰というものがあるが、彼らを神に見立てる信仰があってもよいと思った(あるかもしれない)。野生で出会ったら太刀打ちできないだろう。
ゾウは、子供もよく認識できてウケが良かった。
トラは、人気があり混んでいたが、水槽に浮かぶ様子を見られたのは想定外だった。
少し歩いて西園に移る。
以前はモノレールが通っていたようだが、コロナ前から休止していた。メンテも止まっているようでレールがさびていた。コロナと少子化で今度も復活することはなさそうな気がした。解体費用はかかるし、シニア世代が昔を懐かしむように乗り場で写真をとっていたので、しばらくそのままかもしれない。
キリンは、支給された餌で足りないようで、地面に生えた雑草と思しき草や、観客との間のスペースの植木を食べようとしていた(実際に食べていた)。
サイは、その巨体の割に歩く様子が俊敏であった。いざというときのために秘めたダッシュ力を感じさせた(イメージはドンキーコング)。
昼飯を10時45分くらいに食べようかと思ったときには、すでにどの売店に10人程度の列があった。
定番のハヤシライスと焼きそばと、子供が食べられそうなパンダ弁当をなんとか入手。食べ終わるころにはどの売店の列も推定50人規模に膨れ上がっていたのでぎりぎりのタイミングだった。中には弁当を持参する人々もいて、これがもっとも賢い作戦だと思った。
12時には園を後にした。
午後から子供が家で昼寝をできた(自分も)ので、良い配分だった。
スポンサーサイト