「基準値のからくり」を読み返した。
何年も前に買ってから、年末掃除のフィルターを何度もくぐり抜けた。
食品や公害などの基準値の成り立ちをまとめた本。
基準値を決める方針は主に3通りある。
1.ある濃度以下で毒性がなくなる閾値がある場合、無毒になる値。
ゼロリスクの設定が可能。
2.閾値が無い場合、受け入れられるリスクを決め、それに相当する値。
3.現状の値を元に、技術やコストの観点で実現可能な値。リスクと無関係。
いずれも方針に従い、余裕を見て基準を決める。
例えば、毒性についての動物実験の結果を引用し、種の間の差として10倍を想定。
3は、農薬の使用量などに見られ、元々は農薬を通常より使いすぎていないかの管理目的の値の流用。
安全とは、受け入れられないリスクのないこと。
受け入れられるリスクとは、
例えば労働者の死亡リスクを参照する。
英国では、10万人あたり年間3人。
(最新の統計[1]を見ると、
日本では、10万人あたり年間2人程度
アメリカでは、10万人あたり年間5人程度、
先進国以外で統計のある国では、10万人あたり年間10人程度、
インド、中国の統計はない)
餅は一口あたりの死亡率が高いが、食文化に欠かせないため受け入れられるリスクが高く、規制されない。
同様に、コメとひじきも無機ヒ素の濃度が高く、発がん性が高いため規制する国もあるが、日本では規制されない。
重要な視点は、
・あるリスクを回避したときに他のリスクが増えることを考慮して、トータルでリスクを減らすこと。
・特定の一つの事態を想定するより、事故の規模と確率分布からリスクを計算するとよい。
・基準を突破した場合に何が起こるかは、値の意味を調べないと分からない。
・受け入れられるリスクは時代と共に変わる。
例えばセクハラに該当する、社会通念的に平均的な人が許容できない程度など。
感想
・許容できるリスクは人によって異なるので、選択肢を与えられることが大事そう。
・社会が許容できるリスクを把握するには、アンケートをとり続けるとよさそう。
・海外で事業をしている10万人の企業であれば、平均して年間2人以上は亡くなる。
建前はゼロ災と言うしかないのだろうが、本来は現実的な許容リスクを設定することで、
事業活動ができるようになる。
[1] https://www.ilo.org/shinyapps/bulkexplorer36/?lang=en&segment=indicator&id=SDG_F881_SEX_MIG_RT_A
何年も前に買ってから、年末掃除のフィルターを何度もくぐり抜けた。
食品や公害などの基準値の成り立ちをまとめた本。
基準値を決める方針は主に3通りある。
1.ある濃度以下で毒性がなくなる閾値がある場合、無毒になる値。
ゼロリスクの設定が可能。
2.閾値が無い場合、受け入れられるリスクを決め、それに相当する値。
3.現状の値を元に、技術やコストの観点で実現可能な値。リスクと無関係。
いずれも方針に従い、余裕を見て基準を決める。
例えば、毒性についての動物実験の結果を引用し、種の間の差として10倍を想定。
3は、農薬の使用量などに見られ、元々は農薬を通常より使いすぎていないかの管理目的の値の流用。
安全とは、受け入れられないリスクのないこと。
受け入れられるリスクとは、
例えば労働者の死亡リスクを参照する。
英国では、10万人あたり年間3人。
(最新の統計[1]を見ると、
日本では、10万人あたり年間2人程度
アメリカでは、10万人あたり年間5人程度、
先進国以外で統計のある国では、10万人あたり年間10人程度、
インド、中国の統計はない)
餅は一口あたりの死亡率が高いが、食文化に欠かせないため受け入れられるリスクが高く、規制されない。
同様に、コメとひじきも無機ヒ素の濃度が高く、発がん性が高いため規制する国もあるが、日本では規制されない。
重要な視点は、
・あるリスクを回避したときに他のリスクが増えることを考慮して、トータルでリスクを減らすこと。
・特定の一つの事態を想定するより、事故の規模と確率分布からリスクを計算するとよい。
・基準を突破した場合に何が起こるかは、値の意味を調べないと分からない。
・受け入れられるリスクは時代と共に変わる。
例えばセクハラに該当する、社会通念的に平均的な人が許容できない程度など。
感想
・許容できるリスクは人によって異なるので、選択肢を与えられることが大事そう。
・社会が許容できるリスクを把握するには、アンケートをとり続けるとよさそう。
・海外で事業をしている10万人の企業であれば、平均して年間2人以上は亡くなる。
建前はゼロ災と言うしかないのだろうが、本来は現実的な許容リスクを設定することで、
事業活動ができるようになる。
[1] https://www.ilo.org/shinyapps/bulkexplorer36/?lang=en&segment=indicator&id=SDG_F881_SEX_MIG_RT_A
スポンサーサイト