最近ほとんど乗っていない感覚であった。
Stravaのまとめが見やすい。
2022年は年間で、
走行時間33時間
走行距離740km
だった。
去年12月まではローラー5分すら週に一回未満の頻度。
ふと、無の状態から2週間で修善寺を走れる状態に上げられるか実験する気になった。
計画は特になかった。
体がどんな反応をするか未知のため、無理なく乗って体を慣らそうとした。
始めはローラー5分200Wすらやっとで気管支が詰まる感じだった。
週末の2日間で5分を4回やったところ、多少筋肉がほぐれてきた。
翌週には10分200Wに時間を伸ばす気分になった。
次の週末に3時間半の実走を1回した。
ローラーのおかげで気管支は多少マシだったが、坂では筋力が全く足りなかった。
その後食べる量が増え、体重も56キロ台→57キロ後半くらいまで増えた。
直前の週には、ローラーで1分300W、数分200W、0.5分300Wを続けて出せるようになった。
脚の形が変わった気がした。
結局出走はできなかったが、
おそらく修善寺4.5周を完走はできただろうと勝手に思っている。
レースが目標となり、長らく眠っていていくらでも眠っていられそうな体を起こすモチベーションが湧いた。
2週間前と比べたら代謝能力は大きく進歩した。
健康維持に寄与するに違いない。
この状態を望むならば、レース本番を走ることは必須ではないことに気づいた。モチベーションを上げる観点で、レースという概念は偉大だ。
ただ、満足に走るには準備に1か月はほしいと思った。
Stravaのまとめが見やすい。
2022年は年間で、
走行時間33時間
走行距離740km
だった。
去年12月まではローラー5分すら週に一回未満の頻度。
ふと、無の状態から2週間で修善寺を走れる状態に上げられるか実験する気になった。
計画は特になかった。
体がどんな反応をするか未知のため、無理なく乗って体を慣らそうとした。
始めはローラー5分200Wすらやっとで気管支が詰まる感じだった。
週末の2日間で5分を4回やったところ、多少筋肉がほぐれてきた。
翌週には10分200Wに時間を伸ばす気分になった。
次の週末に3時間半の実走を1回した。
ローラーのおかげで気管支は多少マシだったが、坂では筋力が全く足りなかった。
その後食べる量が増え、体重も56キロ台→57キロ後半くらいまで増えた。
直前の週には、ローラーで1分300W、数分200W、0.5分300Wを続けて出せるようになった。
脚の形が変わった気がした。
結局出走はできなかったが、
おそらく修善寺4.5周を完走はできただろうと勝手に思っている。
レースが目標となり、長らく眠っていていくらでも眠っていられそうな体を起こすモチベーションが湧いた。
2週間前と比べたら代謝能力は大きく進歩した。
健康維持に寄与するに違いない。
この状態を望むならば、レース本番を走ることは必須ではないことに気づいた。モチベーションを上げる観点で、レースという概念は偉大だ。
ただ、満足に走るには準備に1か月はほしいと思った。
スポンサーサイト