日曜はなるしま練初参加。
この日は人数が多く、ツールド沖縄200㎞用の組とその他に分かれたおかげでなんとか完走できた。9時立川店に集まってだらだら9時20分くらいに出発して奥多摩側から鋸山林道、甲武トンネル、大垂水で約100キロ。休憩は3回あった。基本的に自由参加。ただし、休憩で待ってる間に追いつけなかったら勝手に帰れ。
終始最後尾でぎりぎりちぎれないくらいでついていく。峠では多少前方に出れる。ずっと40~50キロで引き続ける変な人たちのおかげでほとんどレース状態ではあったがひとつだけ違ったのは攣らなかったこと。やはりレースと練習では何かが違う。
ってかみんな脚の形がおかしい。鈴木店長はなかよしさいくるの1年生並に細かったけどやっぱり速かった。もちろん自転車の輝きも違う。
反省もう一つ。いい加減アームウォーマー持って行こう。寒くて無駄にエネルギー使うわい。
帰り際多摩サイでひとつ年上の実業団レーサーに遭遇。聖蹟近くの百草園の入り口の激坂を案内してもらった。…今度誰か行きましょう。近いし。
一旦家帰り、雨の中駒場の部室へ向かい鍋会。しかし、俺が走り始めて10㎞進むと雨は止んだ。テンションアップ↑↑そのままの勢いでキムチ鍋へ突入。前日の口頭予告+当日朝のメーリス一本で12人集まった。本多先生のおかげですべては順調にいった。自分が企画してここまでうまくいったイベントはなかった気がする。
この日は人数が多く、ツールド沖縄200㎞用の組とその他に分かれたおかげでなんとか完走できた。9時立川店に集まってだらだら9時20分くらいに出発して奥多摩側から鋸山林道、甲武トンネル、大垂水で約100キロ。休憩は3回あった。基本的に自由参加。ただし、休憩で待ってる間に追いつけなかったら勝手に帰れ。
終始最後尾でぎりぎりちぎれないくらいでついていく。峠では多少前方に出れる。ずっと40~50キロで引き続ける変な人たちのおかげでほとんどレース状態ではあったがひとつだけ違ったのは攣らなかったこと。やはりレースと練習では何かが違う。
ってかみんな脚の形がおかしい。鈴木店長はなかよしさいくるの1年生並に細かったけどやっぱり速かった。もちろん自転車の輝きも違う。
反省もう一つ。いい加減アームウォーマー持って行こう。寒くて無駄にエネルギー使うわい。
帰り際多摩サイでひとつ年上の実業団レーサーに遭遇。聖蹟近くの百草園の入り口の激坂を案内してもらった。…今度誰か行きましょう。近いし。
一旦家帰り、雨の中駒場の部室へ向かい鍋会。しかし、俺が走り始めて10㎞進むと雨は止んだ。テンションアップ↑↑そのままの勢いでキムチ鍋へ突入。前日の口頭予告+当日朝のメーリス一本で12人集まった。本多先生のおかげですべては順調にいった。自分が企画してここまでうまくいったイベントはなかった気がする。
スポンサーサイト