fc2ブログ
サイコンはパワータップのcerbo(通称たまごっち)で、パワータップ+オープンプロの鉄下駄後輪(後輪のみで1840g!スプロケ、タイヤ、クイック込)に、ミノウラのant+のケイデンスセンサーとスピードセンサーを使っていた。

先日(というか去年の11月)ケイデンスセンサーのみ吹き飛んで無くしており、やっとant+対応のケイデンスセンサーを買った。
しかし、これはケイデンスとスピードを同時に送信する仕様だった。
たまごっちはケイデンスとスピード別々でないと読み取れないことを知らず、無駄な買い物をしてしまった。

まず、ant+という規格がそもそも古い。
さらに、たまごっちなんて相当過去の代物で、ケイデンスとスピード同時送信にも対応していいない。

それでも、別にふつうに使えているので買い替える気は起きず、ケイデンスのみのセンサーを買いなおすつもり。

男は黙ってパワータップ


練習はすべて鉄下駄ホイールで十分だ。
都市部での実走練習では、スピードを出さずにパワーを出したい。
中実ゴムのノーパンクタイヤを検討するくらいなのだから。
レースはヒルクライムが本職であり、これは前後イーストンEC90SLXで臨み、心拍計を指標とする。ほかのクリテやロードレースは練習なので鉄下駄でデータ取りと決めている。
クランク式の安いパワーメーターが出てきているが、今のところ手を出す気がしない。
唯一、ローターのものが安くなってきたら考えるかなといったところ。

http://rbs.ta36.com/?p=12711
http://www.cyclowired.jp/?q=node/103551


雪のため、房総グランプリクリテリウムをDNS。

今日はひさしぶりに心拍計復活。
3か月ぶり。
雪で外を走れないのでローラー10分300Wに挑戦。
今日は時間があるので、じっくり15分くらいアップ。
5分で180拍突破。184拍で維持。
最近のクリテ練のおかげか、180拍維持はそれほどきつくなかった。
臀筋を意識して(http://cyclingtips.jp/2014/02/how-to-become-a-better-climber/)回したが、最後の方は四頭筋が疲れてきた。
なんとか完遂。
平均175拍。
スポンサーサイト



2014.02.10 Mon l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://ghisallo.blog69.fc2.com/tb.php/1658-6d0f9925
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)