たまには南の方へ。
今まで何度か来たことのある東戸塚駅西側の横浜CCを含む周回だが、ストラバ上のコースに沿って走ってみたらすばらしい道であることに気が付いた。
どれくらいすばらしいかというと、16分アベ250W、NP270Wくらいで走れる。
しかも早朝ではない時間に、信号のかかりが完璧ではなかったにもかかわらずだ。
2分近い上りがあるのに加えて、わりと平坦に近くて1~2分踏めるポイントがあるのが特に良い。
道が直交していてがっつり引っかかる可能性のある信号は主に2か所で、1か所が基点になっているので残るは1か所のみ。
他はすべて左折なので、最悪10秒だけゆっくり歩道を走らせてもらえば問題なく、その後の負荷で調整可能。
左折信号2つを青で通過するための基点の信号を出発すべきタイミングもわかった。
16分走って実質信号1か所とはすばらしい。
要するにここを4回も走れば都ロードの負荷をほぼ再現できる。しかも平坦も走れる。
ここまで片道50分ほどかかる難点を補って余りある価値あり。
片道2時間以内で行ける範囲(ヤビツ相当の距離を想定)まで含めても、ロード練にはベストのコースと思う。
今まで何度か来たことのある東戸塚駅西側の横浜CCを含む周回だが、ストラバ上のコースに沿って走ってみたらすばらしい道であることに気が付いた。
どれくらいすばらしいかというと、16分アベ250W、NP270Wくらいで走れる。
しかも早朝ではない時間に、信号のかかりが完璧ではなかったにもかかわらずだ。
2分近い上りがあるのに加えて、わりと平坦に近くて1~2分踏めるポイントがあるのが特に良い。
道が直交していてがっつり引っかかる可能性のある信号は主に2か所で、1か所が基点になっているので残るは1か所のみ。
他はすべて左折なので、最悪10秒だけゆっくり歩道を走らせてもらえば問題なく、その後の負荷で調整可能。
左折信号2つを青で通過するための基点の信号を出発すべきタイミングもわかった。
16分走って実質信号1か所とはすばらしい。
要するにここを4回も走れば都ロードの負荷をほぼ再現できる。しかも平坦も走れる。
ここまで片道50分ほどかかる難点を補って余りある価値あり。
片道2時間以内で行ける範囲(ヤビツ相当の距離を想定)まで含めても、ロード練にはベストのコースと思う。
スポンサーサイト