夏の南半球では自転車レースが始まっている。
こんなに一年中プロが試合をやっている屋外競技はめずらしいのではないか。
ポイントはオーストラリアだろう。そういえばテニスもやっていた。
土曜は距離を乗るべく戸塚周回。
やはりすばらしいコースで、1か所ある信号に引っかかりつつも1周16分NP270で2周できた。
約1時間かかるアプローチが問題でいろいろ試したところ、鶴見川と環状2号を組合せる方法がおそらくベストで、信号量、交通量、安全度を総合して許容範囲内との結論。
3時間コースは戸塚、2時間コースは連光寺(交通量により日曜限定)、1時間コースで2分5本は長尾台、一定走(ターン有り)は新川崎と揃った。
今年は実走を増やしたい。2015年にはローラーで強度を管理してベストパフェ―マンスを得たが、やはり味気ない。何より新しいことをしないと飽きる。
都市部での実走の不利な点は強度を管理しにくいところにあるが、上記のコースでは強度をだいたい予想できるので十分使える。パイオニアのインターバルタイマーもうまく使おう。相変わらず5分以上の上りが欠けているのでこれはローラーでカバー。もちろんクリスクロスは外せない。
こんなに一年中プロが試合をやっている屋外競技はめずらしいのではないか。
ポイントはオーストラリアだろう。そういえばテニスもやっていた。
土曜は距離を乗るべく戸塚周回。
やはりすばらしいコースで、1か所ある信号に引っかかりつつも1周16分NP270で2周できた。
約1時間かかるアプローチが問題でいろいろ試したところ、鶴見川と環状2号を組合せる方法がおそらくベストで、信号量、交通量、安全度を総合して許容範囲内との結論。
3時間コースは戸塚、2時間コースは連光寺(交通量により日曜限定)、1時間コースで2分5本は長尾台、一定走(ターン有り)は新川崎と揃った。
今年は実走を増やしたい。2015年にはローラーで強度を管理してベストパフェ―マンスを得たが、やはり味気ない。何より新しいことをしないと飽きる。
都市部での実走の不利な点は強度を管理しにくいところにあるが、上記のコースでは強度をだいたい予想できるので十分使える。パイオニアのインターバルタイマーもうまく使おう。相変わらず5分以上の上りが欠けているのでこれはローラーでカバー。もちろんクリスクロスは外せない。
スポンサーサイト