先週5分300を3日続けたら体調がよくなってきた。
それで気合いの早起きが可能となり、久々にサイクルキューブの練習会に参加。半年か1年ぶりくらい。
集合場所の公園で自家製補給食(食パンを二つに割って間にハチミツをぬってラップでくるんだだけ)を食べていたら鳥に襲われる。
なぜか頭を攻撃されたが、幸いヘルメットを着けていたのでほぼノーダメージ。
ヘルメットが機能した場面といえば、1年目に和田峠の下りで看板につっこんだときと、ツールド北海道のサロベツ原野横風落車で割ったときに続いて3回目だろうか。
いや、実はベンチで昼寝するときの枕という機能がもっとも活躍頻度が高いと思われる。
今日は竹芝の方もいていい負荷をかけられた。
ラストの坂では始めから虫の息で、300キープくらいでごまかすも最後にまくられた。
小山田は42分NP291
全部で3.5時間NP227
それで気合いの早起きが可能となり、久々にサイクルキューブの練習会に参加。半年か1年ぶりくらい。
集合場所の公園で自家製補給食(食パンを二つに割って間にハチミツをぬってラップでくるんだだけ)を食べていたら鳥に襲われる。
なぜか頭を攻撃されたが、幸いヘルメットを着けていたのでほぼノーダメージ。
ヘルメットが機能した場面といえば、1年目に和田峠の下りで看板につっこんだときと、ツールド北海道のサロベツ原野横風落車で割ったときに続いて3回目だろうか。
いや、実はベンチで昼寝するときの枕という機能がもっとも活躍頻度が高いと思われる。
今日は竹芝の方もいていい負荷をかけられた。
ラストの坂では始めから虫の息で、300キープくらいでごまかすも最後にまくられた。
小山田は42分NP291
全部で3.5時間NP227
スポンサーサイト