毎年3月末の都ロードは一年最初の3か月の決算(注意ワード)といったところ。
今年は土曜のJCRCとダブルエントリーしてどちらか出られたらと思っていたら、
土曜は雨でDNS濃厚(クセになる。。)で、日曜都ロード出走の見込み。
CTLは安定の30台。
ここまでの走行距離は、
というより時間でみた方がメーター無かった時期やローラーも含めて比べられて、
月平均17時間、3か月で50時間くらい。
2015と2016年もだいたい同じ。(シクロスフィアでぱっと見れてよい)
今年もいろいろ足踏みしたが、そんなに悪いわけでもない。
メニューのパワーでは1,2年前よりやや劣るけど、先週のヤビツはそこそこだったし。
ちなみに今年の実走距離はまだ1000キロいっていない。少なっ!
結局フレキシブルさを含めて突き詰めていくとローラーになっちゃうんだよなあ。
なんといってもグロータックローラーの実走感がすばらしいから。
なぜこの超重要アイテムがもっとフォーカスされないのか不思議で仕方ない。(当方Flex2使用)
というわけで幸先の良いスタートをきりたいところ。
今年は土曜のJCRCとダブルエントリーしてどちらか出られたらと思っていたら、
土曜は雨でDNS濃厚(クセになる。。)で、日曜都ロード出走の見込み。
CTLは安定の30台。
ここまでの走行距離は、
というより時間でみた方がメーター無かった時期やローラーも含めて比べられて、
月平均17時間、3か月で50時間くらい。
2015と2016年もだいたい同じ。(シクロスフィアでぱっと見れてよい)
今年もいろいろ足踏みしたが、そんなに悪いわけでもない。
メニューのパワーでは1,2年前よりやや劣るけど、先週のヤビツはそこそこだったし。
ちなみに今年の実走距離はまだ1000キロいっていない。少なっ!
結局フレキシブルさを含めて突き詰めていくとローラーになっちゃうんだよなあ。
なんといってもグロータックローラーの実走感がすばらしいから。
なぜこの超重要アイテムがもっとフォーカスされないのか不思議で仕方ない。(当方Flex2使用)
というわけで幸先の良いスタートをきりたいところ。
スポンサーサイト