fc2ブログ
両国駅から千葉方面へ輪行せずに乗れるB.B.BASEに初めて乗った。
ウェブ予約は少し分かりにくいが辛抱強く進むと予約できた。
物理チケットを駅の指定券券売機または無料郵送で入手する。
指定券券売機に行くのが面倒なので郵送を選択した。
まず両国駅まで22キロを自走。
早朝の都内は車は少ないものの、久しぶりに走ると信号まみれで気分のいいものではない。
余裕をもって出発したので問題なく両国駅に到着。
GWということもあり自転車乗りが多い。
途中駅からの乗車を含めて90席のうち60席ほど埋まっているらしい。
ゲートの係員に切符を見せてそのまま1Fのホームへ。
自転車ラックは初見では使い方を探し当てるのに数十秒かかったが、簡単に固定できてよい。
IMG_4608.jpg
どこかの路線で使われた列車を改装したようだ。
車内に複数いる係員が乗客を誘導したり、クーポンの取り扱い店一覧の冊子等を配布する。
唯一無二のサービスにいくらでも払うつもりだったけど往復5600円で1000円分のクーポンがついてくるので想定よりだいぶ安い。普通運賃に片道500円しか上乗せされておらず実質普通運賃と同額。
おそらくもっと高くても乗る人は乗るだろうし、値段を見て乗らなくなる人は少ないだろうから高くしてこの路線の持続性を高めてほしい。残念ながらどう考えても赤字に見える。
安房鴨川駅まで2時間15分。
10年以上ぶりに会う先輩方と話が弾む。
安房鴨川のコインロッカーに荷物を預けて出発。
ルートはほぼ公式HPのおすすめどおり。
https://www.strava.com/routes/24369657
前半の海岸沿いは向かい風でしんどいが150Wくらいでサイクリング。
30キロ地点の道の駅ちくら潮風王国は多くの人で賑わっていて、サルの大道芸をやっていた。
東京からのアクセス距離でいうと伊豆と同じか遠いくらいだが町に活気があるように見える。
比較的平地が多くて広々しているからだろうか。
白浜での昼飯でクーポンを発動。
定食に単品アジフライを追加したら4尾きてシェア。
後半は山方面で久々の上りでパワーは上がらず。
棚田があると聞き寄ったところ、見覚えがあると思ったら去年千葉を走ったときに来たところだ。
下った先の道の駅三芳村の横の平坦路に見覚えがある。学生時代の春合宿だ。
帰りの電車まで時間の余裕もあり、棚田カフェで手作り感満載の干し柿を食べながらまったり。
安房鴨川駅もゲートからホームへ。
IMG_4605.jpg
ゆっくり話す時間もあり大変よかった。
強いて言えば温泉か足湯があるとよりよいか。
そのうちリピートしたい。
スポンサーサイト



2021.05.04 Tue l つれづれ l COM(0) TB(0) l top ▲

コメント

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://ghisallo.blog69.fc2.com/tb.php/2601-fb0eed81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)