疲れた。
これはもはや学生ではなく、仕事だと思い込んだ方がいいな。
私を動かすのは負のエネルギーだ。
走らずにやってられるかバカヤロー。
本郷→国分寺。新青梅街道経由。穏やかなおいかぜのため、くるくる回る。
目白までふつうのインターバルダッシュ。
その後125rpm巡航。夜遅いためあまり信号にかからず心拍が上がる。しかし充実した心肺機能がそれをカバーするのがわかる。
石神井あたりからSFR。これまた信号にかからず、きつくなるまで続く。
北原あたりからワイヤーバー巡航。千トラを意識。TTポジション気味にサドルの先端に座って踏み倒すイメージ。いつも脛の筋肉を使いすぎるのでしっかりハムストで踏むように意識。
最後はワイヤバーで130rpm巡航。引き足を意識。
国分寺市内に入ってから3本ふつうにもがいて終了。
気づいたら平均31.1km/h
32.9km
1時間03分35秒
チャレンジの最終場面がフラッシュバック。
あの下り落車はひどかった。人とか自転車ってあんなバウンドするものなんだ。
危機は回避したが集団から遅れた。集団も確かに疲労を蓄積していたからあの中で勝負してみたかった。あそこまでいくとあとは気持ちの問題だ。冷静にしたたかに勝負したものが勝つ。実際、そこからが本当のレースだ。ちぎれた後でも坂で350W維持はできていたから十分に勝負できる足は残っていたはずだった。
それから8周目秀峰亭後坂で7名集団に追いついてから後、28位~35位を争う場面。見切り発車なアタックではなく最後の坂の残量が団地坂くらいになってから仕掛けたらちょうどいつものイメージで踏み切れかも知れない。しかし下りに入ってからゴールラインまで意外に長いからもう一段ロケットが必要。平地スプリントで敗北は必至。
あー結局あの集団で勝てる気がしない。。
これはもはや学生ではなく、仕事だと思い込んだ方がいいな。
私を動かすのは負のエネルギーだ。
走らずにやってられるかバカヤロー。
本郷→国分寺。新青梅街道経由。穏やかなおいかぜのため、くるくる回る。
目白までふつうのインターバルダッシュ。
その後125rpm巡航。夜遅いためあまり信号にかからず心拍が上がる。しかし充実した心肺機能がそれをカバーするのがわかる。
石神井あたりからSFR。これまた信号にかからず、きつくなるまで続く。
北原あたりからワイヤーバー巡航。千トラを意識。TTポジション気味にサドルの先端に座って踏み倒すイメージ。いつも脛の筋肉を使いすぎるのでしっかりハムストで踏むように意識。
最後はワイヤバーで130rpm巡航。引き足を意識。
国分寺市内に入ってから3本ふつうにもがいて終了。
気づいたら平均31.1km/h
32.9km
1時間03分35秒
チャレンジの最終場面がフラッシュバック。
あの下り落車はひどかった。人とか自転車ってあんなバウンドするものなんだ。
危機は回避したが集団から遅れた。集団も確かに疲労を蓄積していたからあの中で勝負してみたかった。あそこまでいくとあとは気持ちの問題だ。冷静にしたたかに勝負したものが勝つ。実際、そこからが本当のレースだ。ちぎれた後でも坂で350W維持はできていたから十分に勝負できる足は残っていたはずだった。
それから8周目秀峰亭後坂で7名集団に追いついてから後、28位~35位を争う場面。見切り発車なアタックではなく最後の坂の残量が団地坂くらいになってから仕掛けたらちょうどいつものイメージで踏み切れかも知れない。しかし下りに入ってからゴールラインまで意外に長いからもう一段ロケットが必要。平地スプリントで敗北は必至。
あー結局あの集団で勝てる気がしない。。
スポンサーサイト