自転車がないので御殿下でひとり漸増負荷テスト。初めて380をクリア。ここでもう気持ちが切れて420半ばで終了。420を完遂するのが当面の目標になる。
気が早いもので北海道のコースを地図上で試走した。
初日午前 旭川でTT
午後 旭川から北上して士別まで、97キロ。その後名寄に移動
二日目 名寄から北上、西に向かいサロベツ原野を突き進んで豊富町へ。海岸沿いは天候次第で爆風に曝される羽目になりそうだ。
三日目 豊富町から南下、東に進路をとりつつ下川町へ。オホーツク海は見ず。その後旭川へ移動。この移動は長い。
四日目 旭川から南下、美瑛・富良野を通って十勝岳を登る。ここが勝負所になろう。芦別の山を越えて岩見沢へ。全く同じコースを2年のときに走っている。芦別のトンネルが確か3キロ近くありトラックが多くて暗くて暑くてめちゃくちゃ怖かった。
五日目 モエレ沼公園クリテリウム
ポイントは風の強い区間でしっかり大集団にいないと一気に遅れをとりかねないこと。
四日目の十勝岳でどれだけ力が残ってるか、ここが最後の踏ん張りどころになる。
去年補給地点がアタックポイントになるかもしれないのでここも注意。
去年の反省からサコッシュ補給を受け取る練習やカーペーサーの練習もしたい。
気が早いもので北海道のコースを地図上で試走した。
初日午前 旭川でTT
午後 旭川から北上して士別まで、97キロ。その後名寄に移動
二日目 名寄から北上、西に向かいサロベツ原野を突き進んで豊富町へ。海岸沿いは天候次第で爆風に曝される羽目になりそうだ。
三日目 豊富町から南下、東に進路をとりつつ下川町へ。オホーツク海は見ず。その後旭川へ移動。この移動は長い。
四日目 旭川から南下、美瑛・富良野を通って十勝岳を登る。ここが勝負所になろう。芦別の山を越えて岩見沢へ。全く同じコースを2年のときに走っている。芦別のトンネルが確か3キロ近くありトラックが多くて暗くて暑くてめちゃくちゃ怖かった。
五日目 モエレ沼公園クリテリウム
ポイントは風の強い区間でしっかり大集団にいないと一気に遅れをとりかねないこと。
四日目の十勝岳でどれだけ力が残ってるか、ここが最後の踏ん張りどころになる。
去年補給地点がアタックポイントになるかもしれないのでここも注意。
去年の反省からサコッシュ補給を受け取る練習やカーペーサーの練習もしたい。
スポンサーサイト