なかよしさいくるの富士スバルラインタイムトライアル、通称後閑杯。このサークルで25年前に事故でなくなった先輩のことを忘れないように、自転車走行における安全を再認識するためにその名を冠したイベント。
レースレポート。
目標は1時間15分。周囲に大口を叩いて自分にプレッシャー。二年前の記録はまぁ抜けるだろうという楽観と、淡々と平均280Wをめざしていけばいいという割り切りをもっていざ出走。
開始5分はときどき300Wに乗せたりしながら快調に飛ばす。しかしすぐに、270~280Wが本日の疲労と回復の平衡点であることを直感する。これはすなわち敗北を意味する。料金所までは平均281W、予定通り12分で通過。今日はさら脚なので後半の追い上げを信じておとなしく270W台で推移。しかしペースは落ちる一方でついに回復することはなかった。
3合目を過ぎたあたりで雲の上に出て晴れ渡り、そこから素晴らしい景色が現れた。同時に、みるみる出力が落ちる現実を直視したとき、自己記録との勝負を放棄した。その瞬間、自分の中で何か大きなものが崩れ、ふっきれた。悲しくはないけども終わったんだなという感覚。がむしゃらに走ってもがいて追いこむ日々を終えるんだよと神様が言っているようだった。
その後は平気で220Wとかを乱発した。景色を心底楽しんだ。澄み渡った空に冠雪した富士山頂を望んだ。自分の自転車競技者としての道は一年のときのスバルラインに始まりスバルラインに終わったようだ。
ビジターセンター→富士山五合目28.0km
1時間20分23秒
平均264W、84rpm、20.84km/h
最初の30分
平均280W、87rpm、20.57km/h
最後の30分
平均246W、81rpm、21.4km/h
今日はさら脚で臨んだものの自走で走った2週間前より悪化した。タイムを悪化させたのは今日が初めて。
原因というか言い訳としては直前に京都出張で丸二日乗れなかったのとそれを含めて今週は連光寺ソリアを一回もできなかったために体ができていなかったこと。
その後OBの方々と話した。
みな楽しんで自転車に乗っていると思った。競技をやっていると忘れがちだが乗ることを楽しんでいけばこれからも自転車乗りとしてやっていけると思った。
北海道のことについて、失敗だった方が経験が生きるからよかったんじゃないかなと言っていただき勇気をもらった。
他にもいろいろとすっきりした。
ありがとうございました。
あと一年、二年をはじめ走る人が増えた。
自分が二年の時の記録を二年生に抜かれた。
うれしい限りだ。
他大からなかよしの門を叩く人も増えいい雰囲気だ。10代の若さがまぶしいばかり。これからもたくさんのドラマが繰り広げられる場であり続けるだろう。
レースはあとJCRCとジャパンカップが残っていますがとにかく楽しんで走ります。
ツールドフランス最終日、パリのシャンゼリゼ気分で♪
レースレポート。
目標は1時間15分。周囲に大口を叩いて自分にプレッシャー。二年前の記録はまぁ抜けるだろうという楽観と、淡々と平均280Wをめざしていけばいいという割り切りをもっていざ出走。
開始5分はときどき300Wに乗せたりしながら快調に飛ばす。しかしすぐに、270~280Wが本日の疲労と回復の平衡点であることを直感する。これはすなわち敗北を意味する。料金所までは平均281W、予定通り12分で通過。今日はさら脚なので後半の追い上げを信じておとなしく270W台で推移。しかしペースは落ちる一方でついに回復することはなかった。
3合目を過ぎたあたりで雲の上に出て晴れ渡り、そこから素晴らしい景色が現れた。同時に、みるみる出力が落ちる現実を直視したとき、自己記録との勝負を放棄した。その瞬間、自分の中で何か大きなものが崩れ、ふっきれた。悲しくはないけども終わったんだなという感覚。がむしゃらに走ってもがいて追いこむ日々を終えるんだよと神様が言っているようだった。
その後は平気で220Wとかを乱発した。景色を心底楽しんだ。澄み渡った空に冠雪した富士山頂を望んだ。自分の自転車競技者としての道は一年のときのスバルラインに始まりスバルラインに終わったようだ。
ビジターセンター→富士山五合目28.0km
1時間20分23秒
平均264W、84rpm、20.84km/h
最初の30分
平均280W、87rpm、20.57km/h
最後の30分
平均246W、81rpm、21.4km/h
今日はさら脚で臨んだものの自走で走った2週間前より悪化した。タイムを悪化させたのは今日が初めて。
原因というか言い訳としては直前に京都出張で丸二日乗れなかったのとそれを含めて今週は連光寺ソリアを一回もできなかったために体ができていなかったこと。
その後OBの方々と話した。
みな楽しんで自転車に乗っていると思った。競技をやっていると忘れがちだが乗ることを楽しんでいけばこれからも自転車乗りとしてやっていけると思った。
北海道のことについて、失敗だった方が経験が生きるからよかったんじゃないかなと言っていただき勇気をもらった。
他にもいろいろとすっきりした。
ありがとうございました。
あと一年、二年をはじめ走る人が増えた。
自分が二年の時の記録を二年生に抜かれた。
うれしい限りだ。
他大からなかよしの門を叩く人も増えいい雰囲気だ。10代の若さがまぶしいばかり。これからもたくさんのドラマが繰り広げられる場であり続けるだろう。
レースはあとJCRCとジャパンカップが残っていますがとにかく楽しんで走ります。
ツールドフランス最終日、パリのシャンゼリゼ気分で♪
スポンサーサイト
風邪引いちゃったんですか?! 寒かったですからねぇ~
これからは(これからも?)楽しんで自転車乗ってください。
自転車とは、いつも楽しいもんです。。。