自宅(国分寺)~本郷往復。帰りペダルを買いになるしま神宮店に寄って65㎞。部活の一年がいた。
「Cクラスにこれだけの人数で出るのだから、相談して途中で逃げを打ってみたら? 何人かかたまって逃げられないとだめですが、残り周回が多いうち(残り35k以上)なら、追って来ない可能性が高いのと、無理そうな時集団に戻って休めると思う。他のチームが逃げに入っていても、20人でゴールスプリントより5人のほうが順位は上。タイミングは登りの頂上手前30mくらいかな、少し離して後続が登りの内に頂上の平坦&下りで休まず踏む。時間差は少なくても一瞬距離が開くので後続の精神に効くし、早めなら下りで積極的に引きたくないはず。あとはチームロード状態ですな。去年の集団の平均速度が36km/hくらいだから3、4人いれば逃げ切れるのでは?残り周回が少ない場合、失敗した時休む間がなくなるのでリスクが大きいか。
実行する場合は、スパート位置と引く役割を事前に打合せの上、リーダーを明確にして現場で状況に合わせた指示が必要です。やるやらないは、出る人が自分達で考えて下さい。」
とのアドバイスを監督から受けた。まさかここを見ている出場者がいるはずがない…。そりゃぁもう行くしかないっしょ!!
とにかく、”ロードレース”ができそうでめちゃめちゃ楽しみなのだ。今までのヒルクライムや大学対抗ロードなんかではこんなことは全くなかった。
「Cクラスにこれだけの人数で出るのだから、相談して途中で逃げを打ってみたら? 何人かかたまって逃げられないとだめですが、残り周回が多いうち(残り35k以上)なら、追って来ない可能性が高いのと、無理そうな時集団に戻って休めると思う。他のチームが逃げに入っていても、20人でゴールスプリントより5人のほうが順位は上。タイミングは登りの頂上手前30mくらいかな、少し離して後続が登りの内に頂上の平坦&下りで休まず踏む。時間差は少なくても一瞬距離が開くので後続の精神に効くし、早めなら下りで積極的に引きたくないはず。あとはチームロード状態ですな。去年の集団の平均速度が36km/hくらいだから3、4人いれば逃げ切れるのでは?残り周回が少ない場合、失敗した時休む間がなくなるのでリスクが大きいか。
実行する場合は、スパート位置と引く役割を事前に打合せの上、リーダーを明確にして現場で状況に合わせた指示が必要です。やるやらないは、出る人が自分達で考えて下さい。」
とのアドバイスを監督から受けた。まさかここを見ている出場者がいるはずがない…。そりゃぁもう行くしかないっしょ!!
とにかく、”ロードレース”ができそうでめちゃめちゃ楽しみなのだ。今までのヒルクライムや大学対抗ロードなんかではこんなことは全くなかった。
スポンサーサイト